コレクション売却総額は…
この際だから…と思って売った、20代の頃からのゲームボーイコレクション。まあ、ソフトは売らなかったが、ハードと周辺機器を売りさばいた。
ちなみに昨日早速売ったゲームボーイミクロの箱説ポーチと電源ケーブル付き美品は15000円でメルカリで3分間で売れてしまった。
早!多分、値段設定的にはもうちょっと高くてもよかったのかも。
残りは駿河屋で売った。
箱説なしでACアダプタも1つしかないミクロ(もう1つのACアダプタはどうしたんだろう)2つは、4300円と3940円で売れた。
ゲームボーイ初代は裏側が相当変色していたのに2600円、ゲームボーイカラーのキティちゃんのは2800円、そしてゲームボーイライトも2800円。意外に高いな…。2003年とか2004年に500円で買ったゲームボーイライトなのに…。ゲームボーイ初代は500円ぐらいだったかなあ…。キティちゃんのは2000円ぐらい出したはずだ(90年代に買ってる)。
キティちゃんは割ときれいだったが、ライトはもう、いかにも中古品ですね!という感じだったのに、いい値段だった。
意外に高かったのはポケモンミニ本体の説明書とソフト1本付き、1400円。ポケモンミニのソフトは箱ナシ説明付きが多かったのだけれど、それがどうも1つ、高いのが混じっていて1400円(多分、そだてやさんか、トゲピ―の大冒険のどちらか)。ショックテトリス400円、パズルコレクション2が300円、ポケモンピンボール200円。
ポケットプリンター350円、紙2ロール100円。カメラは北米版だったのに日本語版と同じ値付けだったがめんどうなのでそのままに。10円。
ゲームキューブ用のGBAケーブルは新品箱入りでも150円ぐらい。
なぜか同じのが3本あったはずなのに1本だけ80円、謎だ。
ゲームボーイSPのゲームを3本差しておいて選べるゲームボーイセレクタ、500円。高かった。
あとはまとめて1つ10円13個で130円とか、ひどいのは4つで20円とか。
まあ…そんなものだろう。5円10円買取りは、お店側のサービスだ。メルカリで売る手間を省けば、こんなものと思うしかない。
クラブニンテンドーの景品は、新品テレビリモコン100円。むきだしで箱説なしのゴールデンハンドルは50円。
そして1つだけ、「えっ」ってなったのが、デジモンディーアーク。750円!マジで?いったいいくらで売る予定なんだろう。
ちなみに、確か私はこのディーアークを250円だか、300円だかで中古屋さんで買ったんだよね。うーん。もっといっぱい箱に山になってたのに…まあ、でもディーアークは色というか、バージョンで人気のあるなしがあるからなあ。きっと人気のバージョンだったのであろう。(これは、ワンダースワンのゲームと通信したかったので買った)
そんなわけで合計額はいろいろあったけれどメルカリが15000円、駿河屋が22850円で合計37850円。
うーん、案外あったなあ。駿河屋でゲームキューブを1000円で(本体とACアダプタのみ)買ってきた。これはゲームボーイプレイヤー予備機として活躍の予定。まあ、ゲームキューブはあんまり壊れない機械だけど、内臓電池交換とかにも挑戦したいし、1000円なら、アマゾンで中古買うより安いし、AVケーブルとコントローラは家に予備もあるのでいらないから、このぐらいの値段で買えるならいいや。
よし!この分で、リビングのモニタの足を油圧式かなにかのアーム式に取り換えに決定。
他に売れるものがないか、と思ったら、ポケモンミニがもう1台と、ポケモンミニソフト(箱説ナシ)が3種類も出てきた。
あとはワンダースワンの本体とソフト。うううむ。これは、あんまり高くなさそうだなあ。
ポケモンミニは久しぶりに遊ぼう。ちょっとかわいいし。ワンダースワンはグンペイとスリザーリンクがもうDSに出たからいらないよなあ…。もうちょっと考えよう。全部売っても1000円とかだろうと思うと、イマイチ労力出す気にならない。
ちなみに昨日早速売ったゲームボーイミクロの箱説ポーチと電源ケーブル付き美品は15000円でメルカリで3分間で売れてしまった。
早!多分、値段設定的にはもうちょっと高くてもよかったのかも。
残りは駿河屋で売った。
箱説なしでACアダプタも1つしかないミクロ(もう1つのACアダプタはどうしたんだろう)2つは、4300円と3940円で売れた。
ゲームボーイ初代は裏側が相当変色していたのに2600円、ゲームボーイカラーのキティちゃんのは2800円、そしてゲームボーイライトも2800円。意外に高いな…。2003年とか2004年に500円で買ったゲームボーイライトなのに…。ゲームボーイ初代は500円ぐらいだったかなあ…。キティちゃんのは2000円ぐらい出したはずだ(90年代に買ってる)。
キティちゃんは割ときれいだったが、ライトはもう、いかにも中古品ですね!という感じだったのに、いい値段だった。
意外に高かったのはポケモンミニ本体の説明書とソフト1本付き、1400円。ポケモンミニのソフトは箱ナシ説明付きが多かったのだけれど、それがどうも1つ、高いのが混じっていて1400円(多分、そだてやさんか、トゲピ―の大冒険のどちらか)。ショックテトリス400円、パズルコレクション2が300円、ポケモンピンボール200円。
ポケットプリンター350円、紙2ロール100円。カメラは北米版だったのに日本語版と同じ値付けだったがめんどうなのでそのままに。10円。
ゲームキューブ用のGBAケーブルは新品箱入りでも150円ぐらい。
なぜか同じのが3本あったはずなのに1本だけ80円、謎だ。
ゲームボーイSPのゲームを3本差しておいて選べるゲームボーイセレクタ、500円。高かった。
あとはまとめて1つ10円13個で130円とか、ひどいのは4つで20円とか。
まあ…そんなものだろう。5円10円買取りは、お店側のサービスだ。メルカリで売る手間を省けば、こんなものと思うしかない。
クラブニンテンドーの景品は、新品テレビリモコン100円。むきだしで箱説なしのゴールデンハンドルは50円。
そして1つだけ、「えっ」ってなったのが、デジモンディーアーク。750円!マジで?いったいいくらで売る予定なんだろう。
ちなみに、確か私はこのディーアークを250円だか、300円だかで中古屋さんで買ったんだよね。うーん。もっといっぱい箱に山になってたのに…まあ、でもディーアークは色というか、バージョンで人気のあるなしがあるからなあ。きっと人気のバージョンだったのであろう。(これは、ワンダースワンのゲームと通信したかったので買った)
そんなわけで合計額はいろいろあったけれどメルカリが15000円、駿河屋が22850円で合計37850円。
うーん、案外あったなあ。駿河屋でゲームキューブを1000円で(本体とACアダプタのみ)買ってきた。これはゲームボーイプレイヤー予備機として活躍の予定。まあ、ゲームキューブはあんまり壊れない機械だけど、内臓電池交換とかにも挑戦したいし、1000円なら、アマゾンで中古買うより安いし、AVケーブルとコントローラは家に予備もあるのでいらないから、このぐらいの値段で買えるならいいや。
よし!この分で、リビングのモニタの足を油圧式かなにかのアーム式に取り換えに決定。
他に売れるものがないか、と思ったら、ポケモンミニがもう1台と、ポケモンミニソフト(箱説ナシ)が3種類も出てきた。
あとはワンダースワンの本体とソフト。うううむ。これは、あんまり高くなさそうだなあ。
ポケモンミニは久しぶりに遊ぼう。ちょっとかわいいし。ワンダースワンはグンペイとスリザーリンクがもうDSに出たからいらないよなあ…。もうちょっと考えよう。全部売っても1000円とかだろうと思うと、イマイチ労力出す気にならない。