売るか売らないか
私は悩んでいる。といっても、生きるの死ぬの…というような問題ではない。問題は私のコレクション。
宝石だとか、車だとか、楽器というような高価なものではない。私が悩んでいるのは、ゲームボーイのコレクションなのだ。
初代の弁当箱サイズの大きいの。
私が最初に使ったゲームボーイはこれだった(友達が貸してくれた)。任天堂って、すごく丈夫な機械を作るよね…。
半分焼け焦げて動いているゲームボーイが博物館に展示されているというような話があるし、ヒマラヤの山の上で遊んだ人がいるというぐらいだ。
私のも、中古で500円ぐらいで買ったが、もちろんまだ動く。大人の手には、いい感じにフィットする。ああ…懐かしの初代。
キティちゃんバージョンのゲームボーイカラー。
キティちゃんのキャラゲー(イマイチだった)と抱き合わせ販売になっていたものだと思う。
ただかわいい、というだけで買った。これはちょっと高かったはず。2000円ぐらい出したかな、秋葉原で。
稼働時間がかなり少ないのは、私がレギュラーのゲームボーイカラー(青紫の)を持っていたから。しかしそっちの青紫の方は見当たらなくて、こっちだけ残っている。
電池の残量をライトの明るさからなんとなく推量しなきゃいけないのが意外と難しい。
ゲームボーイライト、ゴールドの。
これが点線付きなのは理由がある。
これ、が今回の悩みの原因でもある。これは、ゲームボーイカラー直前ぐらいに出されたもので、発売期間がものすごく短かった。つまり、市場に出回っている物が少ないので、買取価格がかーなーり高い。
私のは本体のみのものだが、箱説付きなら、5000円越えだ。白黒で、バックライトなので、白黒のゲームボーイ、小型の白黒ゲームボーイポケットが暗いところでは遊べないのに、これはバックライトで布団の中にもぐっていても遊べるというもので、当時ポケモンキッズだった人たちは、これで親に隠れてポケモンを遊んだというエピソードをよく聞く。
これね…コレクションに全機種揃えたくて、秋葉原で500円で買ったのよ。2004年ぐらいにはそういう値段だったんだよね。
ゲームボーイアドバンス初代、2台。
一台は普通の白いので、私が発売当時買ったのはこれ。もう1台は新古品で1000円で買った、「ちょびっツ」というアニメキャラのもの。多分だけど、ゲームボーイのプレイ層と、ちょびっツのファンの年齢層が合わなかったんだと思う。
これはゲームボーイファミリーの中でも乾電池で動くものの最後の機種。画面が暗いのが欠点だが、乾電池で動くので、電池劣化とかの電源周りの心配が少なく、すべてのゲームボーイソフトを動かせるという、最強機種。実は発展途上国でも需要があり、意外と息の長い人気があって、これをバックライトに改造して売っている人も。
ゲームボーイミクロ、3台。
とても小さくて、画面がきれいな宝物みたいな機種。ただし、ゲームボーイ、ゲームボーイカラーのカートリッジは動かない。
パープル、ブルー、シルバーを所持。シルバーに至っては、箱まで残っているという…。これも買取価格がとーーっても高い。箱説ナシでも、割といい値段、4000円ぐらいいくことがあるっぽい。
これ、結構好きで、かばんに入れて持ち歩いていた。
GBASP3台。こないだ、もういいや、と思って2台捨てたんだけど(売ればよかったかも)、もう3台出てきた。
これは、今ゲームキューブの「ゼルダの伝説4つの剣」を遊ぶのに使っているので、しばらくおいておいてもいい。
…とまあ、山になっているのは確かなんだけど…。
確かに、白黒のゲームボーイ、今遊ぶか…と言われると多分、遊ばない。
ゲームボーイライトは、ゲームボーイより遊びやすいだろうけど、でも多分遊ばない。
ゲームボーイミクロ…も、最近、なんとなく老眼も入っている以上、遊ばない…だろうなあ。
なんせ、ゲームキューブの「ゲームボーイプレイヤー」があるのだ。あれでもって、大画面で遊べるというのがあるから、本当に遊びたければそうすればいいだけの話。
そして、ゲームボーイソフトも…今になって「ペコとポコのダルマンバスターズ」とかあそぶか?
私の愛用ソフト、「四川省」は、つまり「二角取り」。もっと大画面で遊べるソフトがある。携帯機がよければDSにもある。
大好きだった「銀河」は、ゴルフソリティアとか、モンテカルロ(昔はトランプ占いと言っていた)なんかのちょっとしたゲームが楽しかったんだけど、今、そういうのはスマホにあるしなあ…。もちろんPCにもあるし。
これを遊んでいたころは、PCのソリティアソフトもかなり少ないぐらいの頃で、携帯電話もないぐらいで、ソリティアソフトなんてゲーム機にはほとんどなかった。あんな地味でチマチマしたゲームを、ゲーム機でやろうという人が少なかったのだ。
「上海」とか「ソリティア」とか、私が好きと思うゲームって、変わってないんだな、ということがよくわかる。
こないだスイッチの上海refreshの体験版を買ったらとても面白かったので、そっちを買ってもいいし…。
まあ、やろうと思ったらゲームボーイアドバンスもあるということを思うと、ゲームボーイ系は、全部始末してもいい。
ついでに言うとミクロもね…。
ソフトはどうするか悩んでいるのだけれども、ファミコンと、ゲームボーイ系全部と、スーファミの互換機があるので、それを買おうかな…と。ファミコンは、ソフトだけ何本かあって、本体がない。スーファミもそう。それをHDMIでテレビに映して遊べるというのがあるみたい。メガドライブとか、PCエンジンとかにも対応しているみたいだけど、さすがにそのあたりは散逸して残っていないな(持っていたのか!というツッコミはなしで)。
問題はその互換機が大体2万円はする、ということだけど、そうだ、ゲームボーイ売った代金がいくらかで考えよう。
でもなー。コレクションを売り飛ばすのって、なんとなく嫌だよね。本当言えば大事にしてくれる人がもらってくれるのが一番いいんだけど…。
ソフトなんか、売ることを考えていなかったから全部箱説なしだし、買いたたかれるだろうからなあ。
でもテトリスはファミコンのが一番好み。あんなものに美麗なグラフィックなくていいし。版権の問題でテトリスは多分バーチャルコンソールには来ないだろうし。
これを書いたら、なんとなく気持ちが決まった。
ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイライト、ゲームボーイミクロは売る。
うまくいけば5ケタ。うまくいかなくても4ケタ後半で売れたらいいなあ。
コメント
wancoさんへ
レコードはびっくりするぐらい高いのがあると聞いたことがあります。枚数がゲームの比ではなく少ないので、特にインディーズのなんかすごいとか。
でもファンの人は売りたくないので余計に上がる、という話でした。
デジタルであるゲームの中身は、どこかに別に取っておいてもいいんですが、アナログのレコードは、傷むし、ぴったり同じにとっておけないのがつらいところですよね。
ゲームボーイの古いの、きれいだったら、ちょっとお金になるかもしれませんよ、特に個人が買ってその人が所持していたものは、使用時間が少ない場合は、きれいな稼働品ということが少なくないですからね。もし売ったら、ブログに書いてください。
でもファンの人は売りたくないので余計に上がる、という話でした。
デジタルであるゲームの中身は、どこかに別に取っておいてもいいんですが、アナログのレコードは、傷むし、ぴったり同じにとっておけないのがつらいところですよね。
ゲームボーイの古いの、きれいだったら、ちょっとお金になるかもしれませんよ、特に個人が買ってその人が所持していたものは、使用時間が少ない場合は、きれいな稼働品ということが少なくないですからね。もし売ったら、ブログに書いてください。
まったく、聴いてないレコードが、高く売れると知ったからです。でも、いきおい勇んで売りに行って、『安く買われたら、悲しい』という気持ちもり、本心では売りたくないのかも。と思ったり・・・お金にしたいというよりも、ウチでほったらかしてるより、欲しい人のところへ行ってほしいと思うので、ネットでオークションでは売りたくないのです。(あーもちろんお金も欲しいですけど)
ゲームボーイとかファミコンとかって、おもしろかったですよね。ウチもゲームボーイはどこかにあります。