ああ、周辺機器が買いたい
Nintendo Switchを新しく買ってしばらくたった。
周辺機器が買いたくてしょうがない。たとえば、コントローラを本体から外して手でもって遊ぶときに、手に持ちやすいようにする「ジョイコングリップ」の飾りである【グリップカバー】なんていうのは、本体の機能に全く変わりが出ない、ただかわいいだけの物体なのだが、近所のゲオで安売りになっていたのでつい、買ってしまった。
自分のグリップにつけるか…と思ったが、息子が、「俺の?俺の?」と喜ぶので、息子のグリップに装着。
そして、【任天堂純正、充電グリップ】まで買ってしまった。これは、ジョイコングリップなんだけど、USB端子がついていて、コントローラを本体に戻さなくても、グリップにつけたまま、ドックのUSB端子から電源を取って充電しておける…というもの。
これが本体に付属していればいいのに…というぐらい便利だ。これも、私はドックに入れたスイッチにコントローラを戻しておくことが出来るのだが、息子のコントローラはグリップにつけたまま充電がいつの間にか切れる…というのを防ぐため…というわけで、息子のグリップは充電機能がついた上に、スプラトゥーン版になって、大喜びだ。
まあね…。目が悪くなるから、携帯モードであそんではいけないよ、と言っている手前、しょうがないかな。
おかーさんが長時間プレイする時は貸してあげるね、じゃないよ、ほんと。おかーさんのおこづかいなんだからね!
とか言いつつ、実は「買いたいだけ」だったりするので、有効活用でいいんだよね。
こういう周辺機器を買うのが好きだ。
初代ゲームボーイにがばっとはめるスピーカーとレンズのセット。
ゲームボーイカラーのケーブル差すところにくっつけるLEDライト。
ゲームボーイライトの画面を大きく映すためのレンズアタッチメントとか。
初代ゲームボーイアドバンスの電池フタがグリップになっているのとか(2枚セット。純正の電池フタをなくした甥とわけた。今でもくっついている)、ケーブル端子につなぐFMラジオ(周波数がアメリカ版だったのでほとんど入らなかったけど)
GBASPの下にくっつけて、3つソフトを差しておいて、切り替えて遊べるめちゃくちゃ大きいグリップ。
初代DSのゲームボーイアドバンススロットに差すインベーダーゲームコントローラ―。
3DSのフタにくっつけるソフトをいれるケース。
買って、つけて、やめて…今思い出したものの中で、役に絶対立って、長く使ったのは多分、GBAの電池フタグリップと、3DSのソフトのケースだけだと思うけど、こういうの買うの、大好きなんだなあ、やめられない。
今も、ジョイコンをはめるハンドルコントローラとか、ジョイコンスティックにはめるキャップとか、携帯モード専用十字コントローラアタッチメントとかがほしい。いらないんだけど、ほしい。
靴も、服も、アクセサリーも、全然いらないくせにねえ…。こういうのだけは、ほしいな。
ほしいものがある、というのが、実はちょっとうれしい。
本当に気持ちが落ちている時というのはなーんにも欲しいなんて思わないからね…。
コメント
こんにちは
まぁ、確かに自分に使おうとしたらお子さんにそう言われちゃったら、息子さんに使わざるおえない感じになっちゃいますよねぇ。
確かに、セットで売ってくれてたら楽なのにねぇ~。
別売りで買うのもめんどくさいですもんね(>。<)
なんにせよ喜んでくれてるのは嬉しい事ですよね(^。^)
管理人のみ閲覧できます
今まで、それほど興味がなかったものでも、何かのきっかけで、突然に欲しくなるものってありますよね。
私も一旦、スイッチが入ってしまうと、暇さえあれば、無意識に最安値のところを探していたりします。(^^;)
でも、それも息子様に取られてしまうのは、何とも複雑な気持ちですね。
でも、思い立った時が買い時でもあると思いますよ。
後は、楽しむのが一番ですね。
南斗家団兵衛さんへ
というわけで、攻略サイトを見るべきかどうするか迷ってます。
やっぱり見るほうがいいかなあ。こんなの、余裕でクリアだと思っていたのに。
森の端材工房さんへ
一度大画面でプレイ、と思うとなかなか携帯モードではゲームが進みません。今、携帯モードでは「上海」に浮気中です。
それとピカブイは音沙汰ありませんが、もう積んでしまったのかね?