危険安全ピンボール
ウィンドウズ付属のゲームに、昔ピンボールがあったのを覚えている人はあるだろうか。あれは製品版もあって、Full Tilt! Pinballというソフトの中の1本をちょっと劣化版にしたようなものだった。今も、アメリカのアマゾンには取り扱いがあって、Full Tilt Piball 2は投げ売りだが、この「Space Cadet」ピンボールが入っていることが知られているFull Tilt! Pinballだけは、30ドル40ドルという値段を付けている人がいる。
どこかで、「そういや、昔ついてたのになあ…」と思い出したとき、みんながグーグルで調べて、製品版はこれ!という情報を出すので、それがほしい人が出る(のを想定している)から、高いんだろうな。
検索語は「windows space cadet pinball download」にしてみた。ちなみに、出てきたサイトは【ここ】で、ノートン(PCのウィルスチェッカー出してる会社)のサイトで一応チェックかけたら「OK」と出たので、まあいいだろう、とダウンロード(もしこれを見てダウンロードされる方は自己責任でお願いします)。
遊べた。うーむ、懐かしすぎる。「こういうのダウンロードしたら遊べた」という話を夫にしたら、「ウィルスとか、チェックは?」とちょっと叱られたが、私より、シマンテックを信じてほしいものだ。家にはファイルもある(私は昔のウィンドウズCDから、ファイルを抜いて、自分の家のパソコンにインストールして遊べるようにしたことがある。製品版を持っているのに、なぜそれ?と夫にはあきれられたが、コレクターというのは、どんなソフトも遊べるようにしておきたいものなのだ。それがたとえDOSベースのピンボールゲームであっても、ボールがただの丸…みたいなソフトでも。
ふと、危なくないサイトで、パソコン用ダウンロード販売は、ないわけ?…と思って、マイクロソフトのサイトを見に行ってみた。つまり、立ち上げ画面から、「ゲーム」のアイコンをクリックして見に行ったら、なんだ…あったよ。マイクロソフトが用意している「Pinball FX」ってのがあった。ダウンロードしてみたら、なんとZEN STUDIO。ピンボールゲームの老舗で、ここが作ったソフトはボールの動き方には定評がある。そりゃ、出来がいいに決まってるわな…。広告付きだとかいてあったが、タダで遊べた.(遊べないのもあった。でもタダで遊べる分だけでも十分ある)
シンプルなSpace Cadetも捨てがたいけど、Pinball FXもいいなあ…と思いながら、遊んでいたら一部のテーブルに、すごい見覚えがある。これ、どこかで遊んだぞ?
…うん。私のiPadに入っていた。なるほど、見覚えがあるわけだよ…。でも、パソコンで遊べるのはいい。マイクロソフトのサイトからダウンロードするんだから、マルウェアの心配もないし。今、ウィンドウズで遊ぶならFXかな、と思う。グラフィックが、とても派手なので、ちょっと疲れやすいかなあ…。とは思うけれど、「安全で無料」(少なくとも一部のテーブルは)というのは、なかなかあるものではない。テーブルごとで150円か…と思うと微妙だけど、実機を打つこと考えたら、アメリカのでも1プレイ25セント、5クレジットで1回おまけだとしても…。私の腕では30分とプレイできないのだから。日本では1クレジット100円もめずらしくないもんね。
今ちょっと、持っているピンボールアプリと、ソフトと…を頭の中で反芻してみたら、相当あった。しばらく買わなくていいぐらいあった。
コレクションってそういうものだよね、でも。これは、多分、実機を家に置くのでなければ、これも、あれも、と買ってしまいそうな気がする。ピンボールマシン(本物)、ってすごく高い上にメンテナンスが難しいらしいので、一生買えないけど…。
マイクロソフトアカウントなんて、全然使ってなかったけど、タダのゲームがあることもわかったし、ちょっと見にいこうかな。
どこかで、「そういや、昔ついてたのになあ…」と思い出したとき、みんながグーグルで調べて、製品版はこれ!という情報を出すので、それがほしい人が出る(のを想定している)から、高いんだろうな。
検索語は「windows space cadet pinball download」にしてみた。ちなみに、出てきたサイトは【ここ】で、ノートン(PCのウィルスチェッカー出してる会社)のサイトで一応チェックかけたら「OK」と出たので、まあいいだろう、とダウンロード(もしこれを見てダウンロードされる方は自己責任でお願いします)。
遊べた。うーむ、懐かしすぎる。「こういうのダウンロードしたら遊べた」という話を夫にしたら、「ウィルスとか、チェックは?」とちょっと叱られたが、私より、シマンテックを信じてほしいものだ。家にはファイルもある(私は昔のウィンドウズCDから、ファイルを抜いて、自分の家のパソコンにインストールして遊べるようにしたことがある。製品版を持っているのに、なぜそれ?と夫にはあきれられたが、コレクターというのは、どんなソフトも遊べるようにしておきたいものなのだ。それがたとえDOSベースのピンボールゲームであっても、ボールがただの丸…みたいなソフトでも。
ふと、危なくないサイトで、パソコン用ダウンロード販売は、ないわけ?…と思って、マイクロソフトのサイトを見に行ってみた。つまり、立ち上げ画面から、「ゲーム」のアイコンをクリックして見に行ったら、なんだ…あったよ。マイクロソフトが用意している「Pinball FX」ってのがあった。ダウンロードしてみたら、なんとZEN STUDIO。ピンボールゲームの老舗で、ここが作ったソフトはボールの動き方には定評がある。そりゃ、出来がいいに決まってるわな…。広告付きだとかいてあったが、タダで遊べた.(遊べないのもあった。でもタダで遊べる分だけでも十分ある)
シンプルなSpace Cadetも捨てがたいけど、Pinball FXもいいなあ…と思いながら、遊んでいたら一部のテーブルに、すごい見覚えがある。これ、どこかで遊んだぞ?
…うん。私のiPadに入っていた。なるほど、見覚えがあるわけだよ…。でも、パソコンで遊べるのはいい。マイクロソフトのサイトからダウンロードするんだから、マルウェアの心配もないし。今、ウィンドウズで遊ぶならFXかな、と思う。グラフィックが、とても派手なので、ちょっと疲れやすいかなあ…。とは思うけれど、「安全で無料」(少なくとも一部のテーブルは)というのは、なかなかあるものではない。テーブルごとで150円か…と思うと微妙だけど、実機を打つこと考えたら、アメリカのでも1プレイ25セント、5クレジットで1回おまけだとしても…。私の腕では30分とプレイできないのだから。日本では1クレジット100円もめずらしくないもんね。
今ちょっと、持っているピンボールアプリと、ソフトと…を頭の中で反芻してみたら、相当あった。しばらく買わなくていいぐらいあった。
コレクションってそういうものだよね、でも。これは、多分、実機を家に置くのでなければ、これも、あれも、と買ってしまいそうな気がする。ピンボールマシン(本物)、ってすごく高い上にメンテナンスが難しいらしいので、一生買えないけど…。
マイクロソフトアカウントなんて、全然使ってなかったけど、タダのゲームがあることもわかったし、ちょっと見にいこうかな。