福袋の話
安いのも、お得なのもわかっているのだけれども、大概要らないものがいくつかは、入っているものだ。
それと、あの人混みったら!
…というわけで、ここ10年かそこら、福袋を買っていない。となるとこの日記終了ーっていうのもつまんないので、私が最後に買った福袋の思い出を書こうと思う。
それは…。ゲーム屋さんの「携帯ゲーム機福袋」。ゲーマーなら…いや、ゲーマーならずとも、ゲームにも「売れ残り」というものがあることはわかるだろう。
ゲームというのは人気作は定価よりも高いぐらいのプレミア値段が中古につくか、と思えば、新品が100円だの500円だので投げ売り(定価4800円)などということだってある。
ゲーム機だって、中古市場に出回らない人気のあるものや、大概故障するので中古商品が少ないものから、ちゃんと動くけど500円で本体山積み…なんていうものまである。
私は、携帯機、つまりゲームボーイ系のゲーム機はたくさん持っていた。任天堂の本体はとても壊れづらい。きっと今でも無事稼働するファミコン、スーパーファミコンも結構あると思う。ゲームボーイ(初代)なんて1980年台のものなのだが、30年近く経っても動く本体も珍しくない。それより新しいものとなれば、普通に何の問題もなく動いてしまう(ゲームボーイポケット、ゲームボーイライト、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス初代、ゲームボーイアドバンスSP)。
というわけで、最近は知らないが、ゲームボーイ系統を手に入れるのは当時でも簡単、安かった。ただ、バンダイの携帯機である、「ワンダースワン」。カラーもあったけど、これがなかなか、品薄。任天堂のものに比べると、マイナーで市場に出ている台数が少なく、カラーのゲームボーイと違って白黒の時期が長くそれがまた不人気さに輪をかけて、なおかつゲームにバグが多くて、ともかく、扱いづらかった。
電池持ちがよく、「グンペイ」とか結構面白いゲームもあったのだけれども。(グンペイはそのあと、DSにも発売されている)このゲーム機で「チョコボの不思議なダンジョン」をプレイしたかったので、買い(本当にバグが多かった。遊んだけど)…そのあと「たれぱんだのグンペイ」を買い、たまごっちみたいな液晶ゲームと連動する「デジタルモンスター」のゲームを各種買い…順調にマイナーゲーム道を突っ走っていた矢先、ワンダースワンはいきなり、終了した。
つまり、生産終了になったわけだった。
げえ…。こうなるともう、気になっていたソフトを買い…そして本体を念のためあと2、3台、買っておきたい。と思ったが、さすが、ゲーマーの考えることは同じで、当時住んでいた片田舎のゲームショップにはワンダースワン本体は見つからなくなってしまった。
そこで、私は通販で、「携帯ゲーム機福袋」を2つ、ダメ元で購入した。
じゃーん。というわけで、ふたを開けると狙い通り、めちゃくちゃ不人気なソフトが束で入っており、ワンダースワンの本体が1台。ゲームボーイカラーが1台、これまた不人気なゲームボーイソフトが何本か。それから、ポケモンのちっちゃい携帯機、「ポケモンmini」が入っていた。一応、ゲームボーイアドバンスの不人気ソフトも1本入っていたが、見ただけで地雷ということがわかるソフトだった。
ポケモンミニはあまりにもかわいいので、当時はもうとっくに廃れていたのだけれども、オークションまで使ってソフトを揃えた。一応箱説なしだけれども、ポケモンブラザーズミニ、だっけ。この1本を除いては全部手に入れた。ちょっとバカかもしれない。
やっぱり福袋のこと、思いついてよかったわ…と新品みたいにきれいな、ワンダースワン本体を前に思った。
ご丁寧に、通信ケーブルまで同梱してあった。
そのあと、私はワンダースワンクリスタル、なんていうのまで手に入れたんだけども…今、どこにあるかな(笑)。
たれぱんだのグンペイが、突然遊びたくなった。
大体、たれぱんだって今でもいるのか?
うを、一応まだ、調べてみたらいるっぽい。(画像はたれぱんだの公式、サンエックスのもの)
ゆるキャラのはしりみたいなキャラだったなあ。
そして、絵も面白かったが、このコピーが秀逸だったんだよね。
その時はほしくてほしくて、絶対1台手に入れる!と思って大枚はたいたけど、今正直いるか、といわれるともう、そんなに…。過ぎてしまう情熱、ってあるんだな。
私は、何が、今欲しいだろう。
ほしいものがあるのは、楽しいことだ。手に入れば、うれしいし、それを手に入れるために行動すること、考えること、お金をためること、すべてが活力になる気がする。
今…私が手に入れたいものは。あんまり…ないかも。一人でゆっくり楽しめる時間がほしい。それから、誰かとふれあい、交流を持ち、楽しい時間をもつこと。誰かに理解されているのだという実感がほしい。
どれもお金で買うわけにはいかないものだ。難しいな。
品物がほしいと思えるのって、パワーが出ることかもしれないと思った。それも案外簡単に。
なにか…ほしいものを見つけよう。そして買おう。楽しい気分になれるように。
きれいなもの。かわいいもの、便利なもの、楽しいもの。そうだな、そういうものを探して…一つ、身に着けようか。
作れるものなら、作ってもいい。それほど高くなくて、買えるものならそれでもいい。
ぼーっと待っているだけだと、そういうものも目に入ってこないものね。
元気がないときには、こんなことさえ、難しくなる。ちょっとだけ、背伸びして、がんばろう。
コメント
ほしいもの
欲しいもの、無いですね。
いや、正確に言えば、欲しいものはあるけど地球上に存在しない。
でも欲しいものを見つけるって目標は、いいな。
私の今年の目標は、らしくないことをすること、です。
こんにちは
自分も買った事ないなぁ~。
中身がわかってないと怖くて買えないですね。
福袋の値段とつりあってない物が入ってたらイヤですからね(>。<)
鬼瓦権蔵さんへ
多分2003年か、2004年か…の当たりだったと思います。最近はダウンロード版もあるし、アマゾンで検索すれば中古も簡単に手に入りますからね、こういうことをしなくてよくなりました。
ぢょん でんばあさんへ
でも、結局そういうものが一番、手に入れづらく、またほしいものなのかもしれません。
「らしくないことをすること」か。今まで通った道ではない道筋を通るのは、確かにいつもと違って面白いかもしれません。わたしもやろうかな。
よしおさんへ
大損するなら、多分お店も売りませんから。
すごく豪華でお店が損をするほどでもなく、ひどすぎて評判が悪くなるほどでもなく、また来年も買ってもいいな、と思える程度には、いい感じにしておかないといけないですからね。
流行りのものを、と思わないなら、私は売れ残りでも趣味に合えば、それでいいや、と思うほうなので、あんなにお店が混むのでなければ、買ったかもと思います。
ポケモンmini
改めて出してほしいくらい。
今日ラジオで「運」というのは「はこぶ」と書くので
まさに動かないと「運」はやってこないとかなんとかいう
話をされてました。私も意識しようと思います。
あっ、ちなみに耳の件はハサミです(;'∀')
ライトさんへ
任天堂の機械ですから、まだ動くと思いますよ。
後半の話に、強く共感できるなぁ・・
私も久しく物への執着を忘れています。
活力も失っているかも。
人に自分の存在を認めてほしい(ネットだけじゃなくリアルで)
そう、がんばらないと、やってこないですよね。なんにも。
やっぱりどーしても売れ残りの在庫処分のイメージが払拭出来ない。
それでもゲームだと、今は入手困難な古い神ゲーが混ざっていたりして得した気分になるんだろうね。