プチ手芸部
子供が幼稚園だったとき、バザーの手作りグループとかでよく一緒になったママ友さんたちと、プチ手芸会を開催…。といっても、おしゃべりの時間みたいになったけど、何がいいって、「こういう手芸キット買ったけど、まだ作ってないんだ」とか、「最近手芸本で見た、これ、やってみようと思って毛糸買ったー」とか、「これ編んだよー」とか、「このビーズのブローチ、作ったのよー」とか、そういう話が気兼ねなく出来るところ。
こういうことやらない人には、全然興味の持てない話だろうし、作ったものを見せられても、なんとコメントしていいか…という感じになってしまうだろうから、「わあ、いいねえ、どのぐらい時間かかった?」とか、「どのお店で買ったの?」とか、話が広がっていく会話になるのはつまり、ある程度趣味の範囲が似ている人なわけだ。
編んだよ、とベレーを見せたら、難しそう…といわれたけど、「実はとっても簡単だよ、今度一緒に編む?」とかそういう話にもなった。
私も、「こういうキット、買ったんだ」と道具付きのキットを見せてもらって、「今度一緒に、やり方覚えよう」なんて話になったりして、それも、お互いこういう趣味があるからこそ、無理して合わせてるんじゃないってことがわかるし、いっしょにやる?とおすすめするにしても、ある程度その気のある人だとわかっていると、いい感じがする。
こういうことが本当に苦手な人にお勧めするのもなんだからねえ…。
これは、どの位材料がいるか、とか、こないだこういうのを体験教室で作ったんだけど、なんかだめだったー!とか、雑談も全部そっち系なのがいい。
結局、一番小さいお子さん(1歳半)がいる人の、材料がぐっちゃぐちゃになったの…毛糸とか、リボンとか、アッと思う間にこれだよね、まだこの年ではねえ、なんて笑いながら、もつれたリボンをほどいてスプールに巻き、2色の毛糸が絡まったのを毛糸玉に巻きなおして、おしゃべりして、これから何を作るか、というような話をして帰ってきた。
人が作ったものを見たら、やる気が出るね、また1月になったらやろうね、と言いながら終了。
さびしくなる日もあるけれども、こうやって楽しくできる日もある。
少しずつ、がんばろう。知り合いがもっと増えて、出来れば親しく時々お茶ぐらい飲める人がもっとできればいいなあ。
こういうことやらない人には、全然興味の持てない話だろうし、作ったものを見せられても、なんとコメントしていいか…という感じになってしまうだろうから、「わあ、いいねえ、どのぐらい時間かかった?」とか、「どのお店で買ったの?」とか、話が広がっていく会話になるのはつまり、ある程度趣味の範囲が似ている人なわけだ。
編んだよ、とベレーを見せたら、難しそう…といわれたけど、「実はとっても簡単だよ、今度一緒に編む?」とかそういう話にもなった。
私も、「こういうキット、買ったんだ」と道具付きのキットを見せてもらって、「今度一緒に、やり方覚えよう」なんて話になったりして、それも、お互いこういう趣味があるからこそ、無理して合わせてるんじゃないってことがわかるし、いっしょにやる?とおすすめするにしても、ある程度その気のある人だとわかっていると、いい感じがする。
こういうことが本当に苦手な人にお勧めするのもなんだからねえ…。
これは、どの位材料がいるか、とか、こないだこういうのを体験教室で作ったんだけど、なんかだめだったー!とか、雑談も全部そっち系なのがいい。
結局、一番小さいお子さん(1歳半)がいる人の、材料がぐっちゃぐちゃになったの…毛糸とか、リボンとか、アッと思う間にこれだよね、まだこの年ではねえ、なんて笑いながら、もつれたリボンをほどいてスプールに巻き、2色の毛糸が絡まったのを毛糸玉に巻きなおして、おしゃべりして、これから何を作るか、というような話をして帰ってきた。
人が作ったものを見たら、やる気が出るね、また1月になったらやろうね、と言いながら終了。
さびしくなる日もあるけれども、こうやって楽しくできる日もある。
少しずつ、がんばろう。知り合いがもっと増えて、出来れば親しく時々お茶ぐらい飲める人がもっとできればいいなあ。
コメント
手芸部
趣味は大事ですよね。
同じ趣味がある人とは会話が弾むからなぁ。
そうやってコネクションを作っていくのが楽しい。
同じ趣味がある人とは会話が弾むからなぁ。
そうやってコネクションを作っていくのが楽しい。
こんにちは
プチ手芸ですか。
やる内容とかは大して変わってない感じなのでしょうかねぇ。
なにはともあれ、作るの大変だろうからねぇ~。
お疲れ様です。
やる内容とかは大して変わってない感じなのでしょうかねぇ。
なにはともあれ、作るの大変だろうからねぇ~。
お疲れ様です。
手芸部いいですね~
一人で作っても、興味のある人なら見せあいっこも、楽しいですね♪
一人で作っても、興味のある人なら見せあいっこも、楽しいですね♪
私と友人の手芸部も、手芸してんだか喋ってんだか
手を動かすのと同じくらい口も動かしていますよ。
ベレー帽、いいですよね。私も前に作ったのを出してきてかぶりました。
当面は年内にかかえている刺し子布巾を仕上げなきゃ〜デス★
新年には新たにやりたいものが出てきましたんで。がんばる。
手を動かすのと同じくらい口も動かしていますよ。
ベレー帽、いいですよね。私も前に作ったのを出してきてかぶりました。
当面は年内にかかえている刺し子布巾を仕上げなきゃ〜デス★
新年には新たにやりたいものが出てきましたんで。がんばる。
ぢょんさんへ
兄弟姉妹と、お付き合いが仲良く続いているというのも、うらやましいことですよ。作るものが意外と似てたりするらしいですね、兄弟って。
うちの姉は子育てするころにはやったようですが、自分のためには作らないようです。
うちの姉は子育てするころにはやったようですが、自分のためには作らないようです。
てかとさんへ
何が特技というわけでもなく、仕事もしておらず…気が付いたら残ってたのは趣味、それも下手の横好き系の趣味だけという感じですね。
でもまあ、すそ野が広くてやっている人が多い分野でもあるので、知り合いがもっと増えるといいな、と思います。
でもまあ、すそ野が広くてやっている人が多い分野でもあるので、知り合いがもっと増えるといいな、と思います。
よしおさんへ
一人でコツコツやるのもそれなりにいいんですが、出来たときの喜びを、誰かとシェアするのは楽しいものです。あと、難しそうに見えるものも、人に教わりながらやると意外と出来たりするのも。
wancoさんへ
いくら時間があるといっても、1日24時間は決まってますからね、作れる量には限りがあるので、人のを見せてもらうというのは「自分では作れる時間はないけど、どうなるのかみたかった」というような感じで楽しいです。
初めての人が作ったら、こんな感じにできるのかーってね。
お店の見本は、プロの作品ですからねえ。
初めての人が作ったら、こんな感じにできるのかーってね。
お店の見本は、プロの作品ですからねえ。
さとちんさんへ
割と、作り始めたらまた、もう1つ、と作りたくなる気がします。
しばらく手を出さないと全然やる気がなくなる分野でもあるんですが。
編み物は寒いうちのもの…と思わず、今度から春夏も編みたいな、と私は思っています。
しばらく手を出さないと全然やる気がなくなる分野でもあるんですが。
編み物は寒いうちのもの…と思わず、今度から春夏も編みたいな、と私は思っています。
手芸部いいですね。私は近所にママ友とかがぜんぜんいないのでうらやましいです。
妹とLINEで作ったものを見せっこしたりして、自慢したい欲を満たしています。