編みなおしの帽子
昨日の記事で、毛糸を再生した話を書いた。
一晩乾かしてから、玉に巻きなおしてみると、確かに、新しいほうの毛糸よりちょっと細くなっている感じがする。
まあね…無理もない。でも、色はそのままだし、ほどいていく過程で毛玉も取ったし、湯気を通すと、古い感じは減った。あと、セーターとか、パンツとかではなくて、帽子だったのも幸いしたのだろう、すり切れているところはあんまりなかった。
ウールって、すごい。そういや、うっすら覚えがある。ウールの毛糸をほどいて、湯気に当てながら、「ウールだから出来る」のだと祖母は言っていた。「最近のカセンの毛糸なんかダメ」なんだと。色がきれいな、お友達がしていたマフラーも、「あんなカセンのもの」扱いで、私には何がダメなのかさっぱりわからなかったのだけれど、確かに、あの頃私が持っていたニット物は家で作るものが多く、そしておさがりだったり、編みなおしだったりしたものの、ウールだったと思う。
なるほどね…。こうやって編みなおしていたのか…と改めて、眺める。
ちょっと頼りなげなので、ゴム編みのところは2本取りにしてみることにした。
さすが、2本にするとしっかりする。厚手のゴム編みになった。針は6号でちょっときつめに。
ゴム編みのかぶり口のところだけ、古いので編んで、あとは新しい毛糸で8号を使って本体を編んでみたら、なかなかいい感じ。
これがなあ。ベレーじゃなければ、多分50gでもギリギリ行けたかもだけど…。とか思いながら編みまくった。
最後の3段ぐらいが、足りなかった。あと1メートル、いや50センチあればいいのに!しょうがないので古いほうの2本取りをなるべく段染めが合うようにして、つかってしまった。
残った分は…この量だと、何を編むにしろ足りない。最小のネックウォーマーにも足りないなあ…。
毛糸屋さんへ行って、この毛糸に使われている「からし色、レンガ色、深緑色」のどれかのウール毛糸を探すことに。
一晩乾かしてから、玉に巻きなおしてみると、確かに、新しいほうの毛糸よりちょっと細くなっている感じがする。
まあね…無理もない。でも、色はそのままだし、ほどいていく過程で毛玉も取ったし、湯気を通すと、古い感じは減った。あと、セーターとか、パンツとかではなくて、帽子だったのも幸いしたのだろう、すり切れているところはあんまりなかった。
ウールって、すごい。そういや、うっすら覚えがある。ウールの毛糸をほどいて、湯気に当てながら、「ウールだから出来る」のだと祖母は言っていた。「最近のカセンの毛糸なんかダメ」なんだと。色がきれいな、お友達がしていたマフラーも、「あんなカセンのもの」扱いで、私には何がダメなのかさっぱりわからなかったのだけれど、確かに、あの頃私が持っていたニット物は家で作るものが多く、そしておさがりだったり、編みなおしだったりしたものの、ウールだったと思う。
なるほどね…。こうやって編みなおしていたのか…と改めて、眺める。
ちょっと頼りなげなので、ゴム編みのところは2本取りにしてみることにした。
さすが、2本にするとしっかりする。厚手のゴム編みになった。針は6号でちょっときつめに。
ゴム編みのかぶり口のところだけ、古いので編んで、あとは新しい毛糸で8号を使って本体を編んでみたら、なかなかいい感じ。
これがなあ。ベレーじゃなければ、多分50gでもギリギリ行けたかもだけど…。とか思いながら編みまくった。
最後の3段ぐらいが、足りなかった。あと1メートル、いや50センチあればいいのに!しょうがないので古いほうの2本取りをなるべく段染めが合うようにして、つかってしまった。
残った分は…この量だと、何を編むにしろ足りない。最小のネックウォーマーにも足りないなあ…。
毛糸屋さんへ行って、この毛糸に使われている「からし色、レンガ色、深緑色」のどれかのウール毛糸を探すことに。
深緑色の毛糸、ウールの並太毛糸、30g税込み216円。
お、これでいいだろう…ということで買って、幅12センチぐらいのマフラーを編んだ。
輪にして、かぶってネックウォーマーに出来るようにするか、短めのマフラーみたいに巻くか…は、この30g足した分でどのぐらい編めるかによるな、と思いながら編み進んだ。
再生分の毛糸は、細くなっていたので推奨針サイズより1つ小さめの5号で編んだら、古くて、細くなった毛糸で編んだことがほとんどわからない。
なるほどねえ…編みなおすのって、ちゃんと意味があるんだね。
新しい帽子は、一目ゴム編みの作り目が出来るようになったのもあって、編み目がキリっとしている。
これで、お気に入りがもう5年、かぶれるよね。
コメント
こんばんは
いい感じでできたでしょうかねぇ(^。^)
だとしたら頑張ったかいがあったってものですね。
だとしたら頑張ったかいがあったってものですね。
てかとさんへ
つまり、体を動かしてやること…というのは、どれでも、熟練とともに技量が上がるというのを実感します。
家事も、趣味も。それがわかる時は、うれしいですよね。
家事も、趣味も。それがわかる時は、うれしいですよね。
よしおさんへ
自己満足ではありますが、うまくいったと思います。
実用になるものを作る、っていいですよね。
実用になるものを作る、っていいですよね。
一か月前に掃除したところ、今自分が掃除すると前より綺麗になるのでw
技量が上昇するんですね、なんでも。