オールアップル、オールレーズン
小さいころ、東ハトのオールレーズンが、おばあちゃんの家の「タッパ」にはいっていた。
いつも、いつも入っていた。そのタッパ、つまり、「タッパーウェア」の容器だったのだが、これが、フタが固いのなんの!子供の力では開かないもので、たいていフタのふちに、かみついて、こじあけるのが常だった。
…つまりそういう開け方をすることに抵抗がないぐらい、まだ小さいころだった。
大抵、外側が茶色で内側が薄黄色で、とても特徴がない焼き菓子も入っていた。固いの。
あんまり食べ物に文句を言うほうではなかったが、私はどうにも、レーズンが苦手だった。甘酸っぱいように思えるのに、どこかに複雑な苦さや、渋さが隠れていて、特に給食を食べるようになってから出会った「ブドウ入り食パン」の耳の焦げたところの干しブドウは、丸呑みにするほかなかった。
そんなわけで、オールレーズンよりは、後発の「オールアップル」のほうが好きだった。
期間限定なのか、なんなのか、「オールクランベリー」とか、「オールパイン」とかも見たことがあって、「オール小豆」はそれほどでもなかったが、クランベリーのは、売り場にありったけ買おうか…というほどほれ込んで食べ、オールアップルも、近所のお菓子屋さんでは「いつもオールアップルを山に買っていく人」として覚えられていただろうと思うぐらい、よく買った。
久しぶりのオールアップル。ちょっと、フルーツ部分のねちねちした感じが薄くなっている気がするが、このバター感が全然ないさっくりした生地に、リンゴジャムっぽさがあって、これは、昔こういうジャムの乗ったパイを近所のケーキ屋さんが作ってたっけ…。というノスタルジーも手伝って、やっぱりおいしい。
近所のケーキ屋さんの、長持ちするパイがこういうのだった。ネッチリしたフルーツが歯にくっつく、上がぺとぺとするパイで、ふんぬ!と噛まないと、一番下のパイ皮が噛み切れない。オレンジ色のジャムっぽいのが載っていたけれども、あれはマーマレードだったのか、それとも杏だったのか…。
ホームメードっぽいのだよね。昔のレシピっぽいというか。
毎日大事に食べて、アップル品切れ。
夫に1枚、オールレーズンをもらって食べてみた。
あれ??いける??
渋味と、苦味に鈍くなったのか、意外と平気だ…。
どっちが好きかといわれたら、やっぱりアップルのほうだけど、レーズンもおいしいかも。
なんとなく、これがおばあちゃんちのタッパーに絶対いつも入っていた理由が分かった気がした。
いつも、いつも入っていた。そのタッパ、つまり、「タッパーウェア」の容器だったのだが、これが、フタが固いのなんの!子供の力では開かないもので、たいていフタのふちに、かみついて、こじあけるのが常だった。
…つまりそういう開け方をすることに抵抗がないぐらい、まだ小さいころだった。
大抵、外側が茶色で内側が薄黄色で、とても特徴がない焼き菓子も入っていた。固いの。
あんまり食べ物に文句を言うほうではなかったが、私はどうにも、レーズンが苦手だった。甘酸っぱいように思えるのに、どこかに複雑な苦さや、渋さが隠れていて、特に給食を食べるようになってから出会った「ブドウ入り食パン」の耳の焦げたところの干しブドウは、丸呑みにするほかなかった。
そんなわけで、オールレーズンよりは、後発の「オールアップル」のほうが好きだった。
期間限定なのか、なんなのか、「オールクランベリー」とか、「オールパイン」とかも見たことがあって、「オール小豆」はそれほどでもなかったが、クランベリーのは、売り場にありったけ買おうか…というほどほれ込んで食べ、オールアップルも、近所のお菓子屋さんでは「いつもオールアップルを山に買っていく人」として覚えられていただろうと思うぐらい、よく買った。
でも、最近オールアップルを見なくなっていた。 食べたいなあ…と思っても売っているのはレーズンのだけ。レーズンはなーー。というわけで、横目でオールレーズンを素通りしていたのだけれど、今回、スーパーで、【袋入り個包装のオールレーズン+オールアップルのパッケージ】を発見。
…半分は、要らない部分か…と思いながら、夫に提案。
「オールレーズンだけ、食べてくれない?」と。
「俺はレーズン平気だから、いいよ」と、夫は快く承知してくれたので、お買い上げ。
久しぶりのオールアップル。ちょっと、フルーツ部分のねちねちした感じが薄くなっている気がするが、このバター感が全然ないさっくりした生地に、リンゴジャムっぽさがあって、これは、昔こういうジャムの乗ったパイを近所のケーキ屋さんが作ってたっけ…。というノスタルジーも手伝って、やっぱりおいしい。
近所のケーキ屋さんの、長持ちするパイがこういうのだった。ネッチリしたフルーツが歯にくっつく、上がぺとぺとするパイで、ふんぬ!と噛まないと、一番下のパイ皮が噛み切れない。オレンジ色のジャムっぽいのが載っていたけれども、あれはマーマレードだったのか、それとも杏だったのか…。
ホームメードっぽいのだよね。昔のレシピっぽいというか。
毎日大事に食べて、アップル品切れ。
夫に1枚、オールレーズンをもらって食べてみた。
あれ??いける??
渋味と、苦味に鈍くなったのか、意外と平気だ…。
どっちが好きかといわれたら、やっぱりアップルのほうだけど、レーズンもおいしいかも。
なんとなく、これがおばあちゃんちのタッパーに絶対いつも入っていた理由が分かった気がした。
コメント
こんにちは
私も子どもの頃、あまりレーズンは得意じゃなかったけど
大人になってからは平気になりました。
そういえば子どもの頃は、ジェリービーンズも苦手だったな〜。
こちらのお菓子、最近食べたことがありませんが
記事読んでいたら食べたくなってきましたよ。
うちの近所のスーパーに売っているかしら? あとで探してみます。
それと、まこさん!
おかげさまで、コメントのお知らせ通知が届くようになりました。
ついさっき回復☆ まこさんの助言のおかげです!
ありがとうございました。
大人になってからは平気になりました。
そういえば子どもの頃は、ジェリービーンズも苦手だったな〜。
こちらのお菓子、最近食べたことがありませんが
記事読んでいたら食べたくなってきましたよ。
うちの近所のスーパーに売っているかしら? あとで探してみます。
それと、まこさん!
おかげさまで、コメントのお知らせ通知が届くようになりました。
ついさっき回復☆ まこさんの助言のおかげです!
ありがとうございました。
なつかしー、子供のころはレーズンのを食べていましたよ。
今は種類豊富なんですね。ひとつ試してみたいのですが、
かかりつけ医の菓子買い食い禁止令がにくいw
今は種類豊富なんですね。ひとつ試してみたいのですが、
かかりつけ医の菓子買い食い禁止令がにくいw
私もオールレーズンのレーズン好きじゃないです。ちょっと苦い感じもして、好きじゃなかったです、レーズンパンも母が好きでありますが、食べません。レーズンだけやったら、食べるんですけど。
いつもじゃないけど、アップルも売ってますよ、さつまいもとか美味しいんです~売り場で手に取って『冒険してんなぁ~』と思う味のもあったような。
祖母んちに、そんな洋風なお菓子は常備されてませんでした(~_~;)お餅とか饅頭とかそんなんでした。
いつもじゃないけど、アップルも売ってますよ、さつまいもとか美味しいんです~売り場で手に取って『冒険してんなぁ~』と思う味のもあったような。
祖母んちに、そんな洋風なお菓子は常備されてませんでした(~_~;)お餅とか饅頭とかそんなんでした。
よしおさんへ
子供の頃苦手だった人は多そうですね。
アメリカにいたときは、ボール紙の箱にそのままガラガラ入ったパッケージに驚いたものです。日本のはさすがにそういうのは見ませんが
。
アメリカにいたときは、ボール紙の箱にそのままガラガラ入ったパッケージに驚いたものです。日本のはさすがにそういうのは見ませんが
。
さとちんさんへ
おお、通知回復おめでとうございます、やっぱりアップデート関連でしたね。iPhoneのいいところは、使っている人が多くて、何かあったとき、同じようなことを体験している人が多いところですよね。
マイナーな機種だと、なかなか。
コメントを見ていると、干しぶどうって子供に受けない食べ物なのかもという感じがします。ジェリービーンズは、昔のは内側の味が色に関わらず同じなのが不満でした。
マイナーな機種だと、なかなか。
コメントを見ていると、干しぶどうって子供に受けない食べ物なのかもという感じがします。ジェリービーンズは、昔のは内側の味が色に関わらず同じなのが不満でした。
てかとさんへ
干しぶどうから自作…?というのが頭に浮かびました。
いや、やめておきましょう、大変すぎです。
東ハトは、案外季節限定品があるようです。
いまはさつまいもバージョンもあるようです。こっちなら、ねえ。
小麦粉とベーキングパウダーーの生地にはさんでのして、焼いたらどうなるかなあ…。
いや、やめておきましょう、大変すぎです。
東ハトは、案外季節限定品があるようです。
いまはさつまいもバージョンもあるようです。こっちなら、ねえ。
小麦粉とベーキングパウダーーの生地にはさんでのして、焼いたらどうなるかなあ…。
wancoさんへ
苦い感じがする、同じですね。子供の頃の方が苦味に敏感とか、ある気がします。
冒険している味ってどんなのでしょう。見てみたかったなあ。限定バージョンって、結構短い間で終わってしまって、あとでネットで見て、ああー、あったのかあ。ってなります。
冒険している味ってどんなのでしょう。見てみたかったなあ。限定バージョンって、結構短い間で終わってしまって、あとでネットで見て、ああー、あったのかあ。ってなります。
自分はレーズンは大丈夫ですね。
昔はダメだったけど、蒸しパンだとか、パンの中に混じりこんでるやつとかを食べてたら、いつの間にか違和感なく食べれるようになってた(・。・)
まぁ、確かにおいしそうな味のやつがあると嬉しさはありますよねぇ(笑)