今日のポケモン(つい…)
バグ技まで、完璧に再現されていると評判のバーチャルコンソール版の、ゲームボーイポケモン、赤緑青ピカチュウ、それから金銀。
使っていると、まるで古いソフトをそのままよみがえらせたようで、ふと、このソフト、もう1つのほうの3DSに差し替えればいい、なんていう考えが頭に浮かんで、そして、「あ、そうだ、これ、カセットじゃない」ってなる。
タイムマシンに乗ったような気分。
それか、あの頃の自分の考えていたことが、戻ってくる感じというか。
あまりにも、ゲームボーイそっくりなので、自分で通信出来ないのが、いらだたしい。
2000円なら、もう出してもいいや!と思って、アマゾンで大体1000円前後だったポケモン緑と、金をゲット。
こうなったらもう、当時と同じ遊び方をするのに決定!
まず、青の序盤プレイ。ヒトカゲをとる。通信交換できるところまでいく。
緑の序盤1回目。通信交換出来るところまで行ったら、青にゼニガメ転送。
緑の序盤2度目。青にフシギダネ転送。
緑の序盤3度目。青にヒトカゲ転送。
緑の序盤4度目。青にゼニガメ転送。
緑の序盤5回目。ピカチュウ版にヒトカゲ転送。
緑の序盤6回目。ピカチュウ版にゼニガメ転送。
緑の序盤7回目。ピカチュウ版にフシギダネ転送。
緑の序盤8回目。フシギダネを取って、青に転送、青で取ったヒトカゲをもらう。そのあと、IDが違うゼニガメと、フシギダネがカートリッジにそろうように交換して、終わり。
これで、青、緑、ピカチュウの3本のソフトに、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネがそろう。
IDちがいの3匹を持っているので、成長も早いし、バッジが追い付かなくなったときは、青と緑はモンスターを交換して自分のIDのものを使えばなんとかなるし、ピカチュウ版のピカチュウは、IDがプレイヤーのものだから問題なし。大体このゲームは、一番最初の1匹だけでもレベルさえ上げればなんとかなるようになっているんだよね。
金銀の分も同じようなことをすればオッケー。効率よくプレイしようと思えば多分、1本をまずクリア、2本目の序盤で取ったモンスターを、1本目に転送して育てて、戻すのがいいのかもしれないけど、最初にレベルが低いところから、ずっと一緒に冒険したいとなると、(そして、自分ひとりで交換するとなると)こういうパターンになる。
卵がケーブル転送出来たときは、使いやすいポケモンの卵を作って、2台目に送り、2台目で孵化させて、最初から余裕の使いやすさパーティ、バッジがなくても全然大丈夫作戦も、捨てがたいのだけれど、今回の赤青緑ピカ版ピカチュウは、ポケモンのタマゴはないからなあ。
結局こうやって遊ぶのが好きなんだよなあ…。昔から、癖って変わらない。
使っていると、まるで古いソフトをそのままよみがえらせたようで、ふと、このソフト、もう1つのほうの3DSに差し替えればいい、なんていう考えが頭に浮かんで、そして、「あ、そうだ、これ、カセットじゃない」ってなる。
タイムマシンに乗ったような気分。
それか、あの頃の自分の考えていたことが、戻ってくる感じというか。
あまりにも、ゲームボーイそっくりなので、自分で通信出来ないのが、いらだたしい。
2000円なら、もう出してもいいや!と思って、アマゾンで大体1000円前後だったポケモン緑と、金をゲット。
こうなったらもう、当時と同じ遊び方をするのに決定!
まず、青の序盤プレイ。ヒトカゲをとる。通信交換できるところまでいく。
緑の序盤1回目。通信交換出来るところまで行ったら、青にゼニガメ転送。
緑の序盤2度目。青にフシギダネ転送。
緑の序盤3度目。青にヒトカゲ転送。
緑の序盤4度目。青にゼニガメ転送。
緑の序盤5回目。ピカチュウ版にヒトカゲ転送。
緑の序盤6回目。ピカチュウ版にゼニガメ転送。
緑の序盤7回目。ピカチュウ版にフシギダネ転送。
緑の序盤8回目。フシギダネを取って、青に転送、青で取ったヒトカゲをもらう。そのあと、IDが違うゼニガメと、フシギダネがカートリッジにそろうように交換して、終わり。
これで、青、緑、ピカチュウの3本のソフトに、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネがそろう。
IDちがいの3匹を持っているので、成長も早いし、バッジが追い付かなくなったときは、青と緑はモンスターを交換して自分のIDのものを使えばなんとかなるし、ピカチュウ版のピカチュウは、IDがプレイヤーのものだから問題なし。大体このゲームは、一番最初の1匹だけでもレベルさえ上げればなんとかなるようになっているんだよね。
金銀の分も同じようなことをすればオッケー。効率よくプレイしようと思えば多分、1本をまずクリア、2本目の序盤で取ったモンスターを、1本目に転送して育てて、戻すのがいいのかもしれないけど、最初にレベルが低いところから、ずっと一緒に冒険したいとなると、(そして、自分ひとりで交換するとなると)こういうパターンになる。
卵がケーブル転送出来たときは、使いやすいポケモンの卵を作って、2台目に送り、2台目で孵化させて、最初から余裕の使いやすさパーティ、バッジがなくても全然大丈夫作戦も、捨てがたいのだけれど、今回の赤青緑ピカ版ピカチュウは、ポケモンのタマゴはないからなあ。
結局こうやって遊ぶのが好きなんだよなあ…。昔から、癖って変わらない。
コメント
ステキ!
ライトさんへ
ライトさんもですか?うれしいなあ。これはバグ技でもなんでもないし、データに危険はないのと、最初にだけ手間をかければ、特に手に入れにくい最初の三匹がちゃんと成長して図鑑が埋まるんですよね。グローバル交換で、厳選余りの三匹が放流される今、あんまりやることはなくなった技かもしれません。
中古くじの参加賞はIDがふえること。1から999までのIDを揃えたツワモノの話も聞いたことはありますが。ゲーム内のくじがあたるんですよね。こないだ、四等をあてたモンスターの、親の名前は「みどりん」。あーーーーゲーム内NPCだー、ってなりました。
青をプレイして、ぎゅうたを連れてくるぞ!と意気込んでます。
中古くじの参加賞はIDがふえること。1から999までのIDを揃えたツワモノの話も聞いたことはありますが。ゲーム内のくじがあたるんですよね。こないだ、四等をあてたモンスターの、親の名前は「みどりん」。あーーーーゲーム内NPCだー、ってなりました。
青をプレイして、ぎゅうたを連れてくるぞ!と意気込んでます。
私もそういう遊び方好きです~!
何回もそういう事やってました~!
中古クジもドキドキしますよね!
前オーナーが育てたであろうポケモンは
想いがこもってそうでバンクに預けてます。
いつ活躍するかは分からないんですけどね(;^_^A