挙動不審
ポケモン好きというのはさんざんこのブログで公言している私。
ポケモンバーチャルコンソールの金銀発売の時には、わざわざポケモンセンターにソフトを買いに行った。
別に…ね。ポケセンじゃなくていいのよ、なんならコンビニにも、ダウンロードカードはあったし、電器屋さん、たとえば、ヨドバシカメラみたいなお店にも山積みだったし、ゲームの付録のポスターやシールや、マグネットがいらなければ、それこそ家のWi-Fiでダウンロード出来たのだから。
でも…なんとなくね…なんとなくこの、みんなが楽しみにしている新発売ソフトというものを、雰囲気に乗って買いたかった。交通費がいるのにね?
ポケモンセンターは、予想通り、大変混んでいて、レジで会計をするのさえ「最後尾」などというプラカードを持った人がいたぐらいで、グッズはどれもかわいかったし、ゆっくり見て回って。ポケモンセンターは、やっぱりいい。みんながポケモン好きだから、大人が真剣な顔をしてシールや、カードや、キーホルダーを物色していても、おもちゃ屋さんや、雑貨屋さんより、ぐっと目立たない。
…というか、看過される感じがする。おじちゃんおばちゃんでもポケモンが好きな人は好き、と。
みんな大好きなポケモングッズを、今から買うのだ…という期待と喜びに、にこにこしてレジに並んでいて、お祭りのよう。
銀にしようか、金にしようか、迷って、ここで子供がいない頃とか、独身のころなら私は迷わず2本、そろえるところだが、金銀はルギアホウオウ、両方取れるし、片方でもいい、ということで銀にした。確か、昔これをゲームボーイでプレイしたときも、最初に選んだのはこっちだったなあ、なんて思いながら。
レジに並んで、自分の番が回ってくる。
ダウンロードカードは、レジでアクティベート、つまり有効化してもらわないといけないので、ちょっと時間がかかる。
その時に、レジの若いお姉さんが、
「私も、銀派だったんですよ、子供の時!」と話しかけられた。
話しかけられると思っていなかったので、その文字列が意味を持って、頭に入ってくるまでに3秒ぐらいかかった。
「あ、あ、そうなんですか」
ちょっと詰まった。
なんかちょっと、挙動不審…。
こういう時に、うまく対応できたらいいのに。
そのあとも、「ヴァーチャルコンソールで、懐かしいゲームがプレイできるのはいいですね」とか話しかけられたけれど、「ええ、そうですね」と相槌を打つのが精いっぱい。
多分、ヨドバシカメラとか、ゲオとかで買ったら、店員さんは黙って、商品をラッピングして、値段の復唱、私が出したお金を受け取り、おつりはいくらか、と言って、ありがとうございました、と商品をくれると思う。
大体、いちいち、たとえば18禁ゲームを買っていく人とかに、「あなたもこのゲーム好きなんですか、私もこのゲームのヒロインが好きで」とか話しかけてたら、買うほうはいたたまれないだろうから。
でも、ポケモンの場合は…特に大人の場合は、こういうの、あり、なのかなあ。
ちょっと、ひきつった愛想笑いのまま、商品を受けとり、帰りながら私は考えた。
商品を買ったとき、こういう風に話かけられたことって最近あるかなあ、と。
…思いつかなかった。
多分「こども」という年齢のころは、話しかけられたことがあったように思う。
でも、「なになにもおすすめですよ」とか、「今なら、クーポンがお得ですよ」とか、「何とかカードはおもちですか」とか。そういうの以外は、確かにあんまり、話かけられたことはないかも。
うーん。挙動不審になる自分も、あんまりよくないような気もするけど、この予想外のコミュニケーションは「いいサービス」とみるべきなんだろうか。
次回、ポケモンセンターで買い物する時には、ちょっと心構えをしてからいくほうがいいかもしれない。
こういう時に、にこやかに、楽しそうに、またはそつなく、対応出来たらいいのになあ。
なんとなく、ぎこちなくなってしまう、自分がちょっといや。
いやだけど、これ、「答えない」というのもよくないもんね。これはきっと、ぎこちなくても答えておいて正解だと思う…ことにしておこう。
ポケモンバーチャルコンソールの金銀発売の時には、わざわざポケモンセンターにソフトを買いに行った。
別に…ね。ポケセンじゃなくていいのよ、なんならコンビニにも、ダウンロードカードはあったし、電器屋さん、たとえば、ヨドバシカメラみたいなお店にも山積みだったし、ゲームの付録のポスターやシールや、マグネットがいらなければ、それこそ家のWi-Fiでダウンロード出来たのだから。
でも…なんとなくね…なんとなくこの、みんなが楽しみにしている新発売ソフトというものを、雰囲気に乗って買いたかった。交通費がいるのにね?
ポケモンセンターは、予想通り、大変混んでいて、レジで会計をするのさえ「最後尾」などというプラカードを持った人がいたぐらいで、グッズはどれもかわいかったし、ゆっくり見て回って。ポケモンセンターは、やっぱりいい。みんながポケモン好きだから、大人が真剣な顔をしてシールや、カードや、キーホルダーを物色していても、おもちゃ屋さんや、雑貨屋さんより、ぐっと目立たない。
…というか、看過される感じがする。おじちゃんおばちゃんでもポケモンが好きな人は好き、と。
みんな大好きなポケモングッズを、今から買うのだ…という期待と喜びに、にこにこしてレジに並んでいて、お祭りのよう。
銀にしようか、金にしようか、迷って、ここで子供がいない頃とか、独身のころなら私は迷わず2本、そろえるところだが、金銀はルギアホウオウ、両方取れるし、片方でもいい、ということで銀にした。確か、昔これをゲームボーイでプレイしたときも、最初に選んだのはこっちだったなあ、なんて思いながら。
レジに並んで、自分の番が回ってくる。
ダウンロードカードは、レジでアクティベート、つまり有効化してもらわないといけないので、ちょっと時間がかかる。
その時に、レジの若いお姉さんが、
「私も、銀派だったんですよ、子供の時!」と話しかけられた。
話しかけられると思っていなかったので、その文字列が意味を持って、頭に入ってくるまでに3秒ぐらいかかった。
「あ、あ、そうなんですか」
ちょっと詰まった。
なんかちょっと、挙動不審…。
こういう時に、うまく対応できたらいいのに。
そのあとも、「ヴァーチャルコンソールで、懐かしいゲームがプレイできるのはいいですね」とか話しかけられたけれど、「ええ、そうですね」と相槌を打つのが精いっぱい。
多分、ヨドバシカメラとか、ゲオとかで買ったら、店員さんは黙って、商品をラッピングして、値段の復唱、私が出したお金を受け取り、おつりはいくらか、と言って、ありがとうございました、と商品をくれると思う。
大体、いちいち、たとえば18禁ゲームを買っていく人とかに、「あなたもこのゲーム好きなんですか、私もこのゲームのヒロインが好きで」とか話しかけてたら、買うほうはいたたまれないだろうから。
でも、ポケモンの場合は…特に大人の場合は、こういうの、あり、なのかなあ。
ちょっと、ひきつった愛想笑いのまま、商品を受けとり、帰りながら私は考えた。
商品を買ったとき、こういう風に話かけられたことって最近あるかなあ、と。
…思いつかなかった。
多分「こども」という年齢のころは、話しかけられたことがあったように思う。
でも、「なになにもおすすめですよ」とか、「今なら、クーポンがお得ですよ」とか、「何とかカードはおもちですか」とか。そういうの以外は、確かにあんまり、話かけられたことはないかも。
うーん。挙動不審になる自分も、あんまりよくないような気もするけど、この予想外のコミュニケーションは「いいサービス」とみるべきなんだろうか。
次回、ポケモンセンターで買い物する時には、ちょっと心構えをしてからいくほうがいいかもしれない。
こういう時に、にこやかに、楽しそうに、またはそつなく、対応出来たらいいのになあ。
なんとなく、ぎこちなくなってしまう、自分がちょっといや。
いやだけど、これ、「答えない」というのもよくないもんね。これはきっと、ぎこちなくても答えておいて正解だと思う…ことにしておこう。
コメント
若いね!
いやはや
分かります!!
想定外の声掛けはパニックになります。
特に人見知りの自分は間違いなく挙動不審に
陥るでしょうorz
少し違うかもしれませんが
ポケセンのカウンターでレアポケを貰えるキャンペーン
みたいなのがあって〝タダ”ではゲットできなくて
確か「メリークリスマス」って店員さんに言わなければ
ならないみたいな・・・まあ女性ならまだしも男性でしかも
オッサンにはものすごくハードルの高い企画で
輪をかけて〝人見知り”ですから地獄のような時間を
過ごした思い出がありますよ。はい。
ああいった企画は極力ヤメテほしいです。
想定外の声掛けはパニックになります。
特に人見知りの自分は間違いなく挙動不審に
陥るでしょうorz
少し違うかもしれませんが
ポケセンのカウンターでレアポケを貰えるキャンペーン
みたいなのがあって〝タダ”ではゲットできなくて
確か「メリークリスマス」って店員さんに言わなければ
ならないみたいな・・・まあ女性ならまだしも男性でしかも
オッサンにはものすごくハードルの高い企画で
輪をかけて〝人見知り”ですから地獄のような時間を
過ごした思い出がありますよ。はい。
ああいった企画は極力ヤメテほしいです。
その場合は、先に「子供のころから銀なんですよ」とうれしそうに主張するとかどうですかねw
相手の出鼻をくじいて先をとるのです。
これでまこさんもポケモン達人ですね。
相手の出鼻をくじいて先をとるのです。
これでまこさんもポケモン達人ですね。
ぢょんさんへ
えー。違う気がする。わたしとぢょんさんて、そんなに年齢違わなくないですか。単に人間関係調整能力の高さと経験値の違いのような気がするんですが。
こっちから話しかけるのか…。確かに、話しかけられたほうもびっくりしそうですね。平気になりたいです。
年齢だけで平気になれるのなら、楽しみです。
こっちから話しかけるのか…。確かに、話しかけられたほうもびっくりしそうですね。平気になりたいです。
年齢だけで平気になれるのなら、楽しみです。
ぶんぶん丸さんへ
「メリークリスマス」かあ…。確かにハードル高そう。
ただ、私は小学生の息子がいるので、息子のため、というフリが出来ますからね(笑)。私がつらかったのは、「お誕生日ポケモン」をもらうやつですかね…。子供の誕生日にすりゃ、よかったものを自分のでうっかりやったので(証明書類がいる)。
大人のポケモンプレイヤーは、なかなか大変ですよね。
ただ、私は小学生の息子がいるので、息子のため、というフリが出来ますからね(笑)。私がつらかったのは、「お誕生日ポケモン」をもらうやつですかね…。子供の誕生日にすりゃ、よかったものを自分のでうっかりやったので(証明書類がいる)。
大人のポケモンプレイヤーは、なかなか大変ですよね。
てかとさんへ
えー。でも、実はこれ買い物したの初めてじゃないんですよ。前にも買ったことあるんですが話しかけられたのは初めてでした。
一応、お客さんに話しかけられた時のマニュアルもあるでしょうけど…。
こういう商品があるか、と聞くのさえ微妙なのに、ただの感想をお店の人にしゃべるっていうのも気まずいですよー。無理。
その案は、気構えだけ、採用しておきます。
一応、お客さんに話しかけられた時のマニュアルもあるでしょうけど…。
こういう商品があるか、と聞くのさえ微妙なのに、ただの感想をお店の人にしゃべるっていうのも気まずいですよー。無理。
その案は、気構えだけ、採用しておきます。
あります。
私もポケセンで同じ体験をしました。
そして、うまい事言えんかったなぁ~って思いましたよ。
それから多少身構えるようになりましたが、
それ以降声掛けられてないんですよね~。
ポケセンのワクワク感、たまらないv
そして、うまい事言えんかったなぁ~って思いましたよ。
それから多少身構えるようになりましたが、
それ以降声掛けられてないんですよね~。
ポケセンのワクワク感、たまらないv
ライトさんへ
あー、やっぱりですか。こういう風に話しかけようみたいなマニュアルがあったりするんですかねえ。それがいやなら量販店を回れってことなんでしょうけど。そして、身構えてるとこないってところが、あるあるな気がします。
こんばんは!
まこさん、こんばんは!
わたしはポケセンで自らお姉さんに話しかけに行っちゃう派です(汗)
そうすると、お姉さんのほうがひるんだりしますよ(汗)
こんなおばちゃんにいきなり話しかけられるなんて思ってないからでしょうね~
あと、いまさらですがリンクありがとうございました!
わたしも貼らせていただきましたので、
これからよろしくお願いしますv
わたしはポケセンで自らお姉さんに話しかけに行っちゃう派です(汗)
そうすると、お姉さんのほうがひるんだりしますよ(汗)
こんなおばちゃんにいきなり話しかけられるなんて思ってないからでしょうね~
あと、いまさらですがリンクありがとうございました!
わたしも貼らせていただきましたので、
これからよろしくお願いしますv
taishoさんへ
相互リンクありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
こっちから、先手を取るという意見、案外多いですね…。確かに、あんなにたくさんお客さんがいたら、いちいち覚えてられないですもの、恥ずかしがることなんかないですよね。毎日行ってるならともかくも。
…でも、なんて話しかけるかが思い浮かばないあたり、あんまりこっちから行く作戦はうまくいかない気がします。
こっちから、先手を取るという意見、案外多いですね…。確かに、あんなにたくさんお客さんがいたら、いちいち覚えてられないですもの、恥ずかしがることなんかないですよね。毎日行ってるならともかくも。
…でも、なんて話しかけるかが思い浮かばないあたり、あんまりこっちから行く作戦はうまくいかない気がします。
そういうのが平気になったらおばさんなんですよ~。まこさんは若いですね!
ちなみに私は、逆にレジの人にフツーに話しかけては困らせています。関西だと、若い子でも結構自然に応対してくれるんだけど、他の地域ではマニュアルトークしかできない人が多くて、よくビミョーな反応されたなあ。