微妙な出来のゲーム機カバー
ゲーム機に取り付ける、カートリッジケース付きのカバー、私が買ったのは柄がポケモンだったのだけれども、無地のものもあるのが判明。
透明もいいなー。といってもこれだと、どんなゲームを遊んでいるか、見えちゃうけど。
最近、子供と夫が、ガンダムプラモを作り始めた。今でも300円ぐらいで売っているのが驚きだ。ちょっと、私もやりたくなった。
特に色を塗るのが楽しそうで。
このケースの無地を見たとき、もしかして、プラモみたいに塗ったら面白いのではないだろうか、と思いついた。
私の3DSカバーにも柄を書こうかな…というほどは絵心がないのが、残念ね…。でも、ベタに塗って、上からシールとか貼ったら面白いかも。
そう思って、プラモグッズを売っているところへ行って、色を選んできた。
私の持っている本体が、下半分が薄い黄緑、上が白に、柄…ということで、黄色味のある薄いオレンジか、黄緑か…と思って選んできたのだけれど、帰ってみてみたら思ったよりずっと、原色っぽいオレンジだった。
フタの色だけで中身の塗料の色を判別するのはちょっと無理があるなあ。
混ぜるのが面倒だったのでそのまま重ね塗りしてみた。(一応、軽く紙やすりかけた)
派手だ…。オレンジの入ったマスキングテープで飾って、出来たのがこれ、というわけだった。
やってみたら、意外と、ムラが出来るし、本当はマスキングテープで白い線を残していたつもりだったのに、はがしてみたら塗料がついていた。上からテープ貼ったから目立たないけど、これはなかなか、技量がいりそうだ。いくつも買って、色違いにする…ほどは安くないのが残念!