バックスペースキーをわかりやすくする
Macブックエア13インチ、使い慣れているパソコンだけれども、いまだに、手元が狂うとやってしまうのが、電源キーとバックスペース(Macだから、キーの印刷はdelete)キーの押し間違え。電源キーの真下に、BSキーがある。その差、5ミリ以下。
大体画面を見ながら打つのだし、手元なんか見ていないので、こうなる。
ちなみに私が持っている、または最近使っていたほかのパソコンはこんな場所に電源キーはないので、この問題はMacbookAirでしか起こらない。
FとJのキーについているような、触ってわかるようなものがついていればいいのになあ、と思った。電源キーにか、deleteキーにかどっちにでもいいけど…
ちょっといいことを思いついた。ラインストーンの裏に、粘着がついたのを持ってきて、deleteキーに張り付けてみた。文字を消すときはこれを頼りにキーを押す。
すごくうまくいくようになった。間違えて電源キーを押す=スリープする、というミスが減った。もっと目立たず、小さくて丈夫…なものがあればもっとよかったのかもしれないけど…木工用ボンドとかでもいいかな。はがれるかな。
触ってわかるシールで、形が違うものとかもあったらいいかなあ。ファンクションキーとかでよく使うものをマークするとか。
そう思って探すと意外に、ないんだな…。目が見えない人が触って使うという透明の突起シールはあったけど、それなら100均のラインストーンシールでいいよね…粘着力弱いけど、なんといっても安いから。
あんまりファンクションキーを使っていない。変換とかでも便利そうだし、ちょっと使う練習もしてみようかな。
大体画面を見ながら打つのだし、手元なんか見ていないので、こうなる。
ちなみに私が持っている、または最近使っていたほかのパソコンはこんな場所に電源キーはないので、この問題はMacbookAirでしか起こらない。
FとJのキーについているような、触ってわかるようなものがついていればいいのになあ、と思った。電源キーにか、deleteキーにかどっちにでもいいけど…
ちょっといいことを思いついた。ラインストーンの裏に、粘着がついたのを持ってきて、deleteキーに張り付けてみた。文字を消すときはこれを頼りにキーを押す。
すごくうまくいくようになった。間違えて電源キーを押す=スリープする、というミスが減った。もっと目立たず、小さくて丈夫…なものがあればもっとよかったのかもしれないけど…木工用ボンドとかでもいいかな。はがれるかな。
触ってわかるシールで、形が違うものとかもあったらいいかなあ。ファンクションキーとかでよく使うものをマークするとか。
そう思って探すと意外に、ないんだな…。目が見えない人が触って使うという透明の突起シールはあったけど、それなら100均のラインストーンシールでいいよね…粘着力弱いけど、なんといっても安いから。
あんまりファンクションキーを使っていない。変換とかでも便利そうだし、ちょっと使う練習もしてみようかな。
コメント
MacBook Airいいですね〜。
九星道さんへ
渡米中にパソコンを買ったときはUSキーボードも使いましたが、今は「かな」「英数」のキーがあるところを見ると、これはJISですね。主な使用目的はブラウズとブログ、VR使わないで、一番描画機能がいるゲームがピンボール程度だと、MacBook Proはちょっとオーバースペックかなあ、と思ってやめました。Macはもともと、エントリー機種のAIRでもちょっと高いだけあって、4Kで出力は出来ませんが、格安ウィンドウズマシンの時に感じた、処理の遅さは感じません。3Dレンダリングをやったら、引っかかる感じがするかもしれませんが、多分、カジュアルユーザーの私には、こんなもので十分かと。
…でもいいなあ。必要はないけど、最高機種、っていう響きのためだけにでも、お金があったらほしいところです。
…でもいいなあ。必要はないけど、最高機種、っていう響きのためだけにでも、お金があったらほしいところです。
俺の使った機種はキーボードに電源キーがなかったので、
その問題がわからんのよね。
OSがUNIXかWindowsだからそんな制御はできなかったのだけど。
ある意味ラッキーだったw
その問題がわからんのよね。
OSがUNIXかWindowsだからそんな制御はできなかったのだけど。
ある意味ラッキーだったw
ミスタッチ
私のミスタッチで多いのは、使用中のノートの場合、BCキーがINSキーの下にあるため、毎日のように間違えます。
INSキーの場合、その時点で気付かず、暫くしてから途中に文章を加える場合等で、その後の記述が消えたりしてビックリ。
ファンクションキーもF7とF8を良く利用するので、ブランドで覚えたいと思います。
INSキーの場合、その時点で気付かず、暫くしてから途中に文章を加える場合等で、その後の記述が消えたりしてビックリ。
ファンクションキーもF7とF8を良く利用するので、ブランドで覚えたいと思います。
てかとさんへ
そういえばデスクトップ機で、キーボードと本体が分かれているもののキーボードにはそういうの見ませんね。ついつい、家の中で持ち歩きたいと思うもので、ノートパソコンになってますけど、スペックでいえば、断然デスクトップ。ワンルームに住んでいればそっちだな、と思います。
MKさんへ
触ってわかるように、INSキーにシールを貼るの、おすすめです。ボタンにシールを貼ってから、全然間違えなくなりました。
USキーボード
うちは、Mac miniだけど、先日にBluetoothのUSキーボードに変えました。
ローマ字入力なので、かなの刻印の情報が邪魔で邪魔で仕方がなかったのです。
かなモードへの変換は、外部アプリの「⌘英かな」というアプリを使えば、左コマンドで、英数、右コマンドで、かなになります。
僕が次にMacBook Proを買うときは、USキーボードを注文しますね!
ローマ字入力なので、かなの刻印の情報が邪魔で邪魔で仕方がなかったのです。
かなモードへの変換は、外部アプリの「⌘英かな」というアプリを使えば、左コマンドで、英数、右コマンドで、かなになります。
僕が次にMacBook Proを買うときは、USキーボードを注文しますね!
九星道さんへ
私もローマ字入力です。でもひらがなが邪魔だと思ったことはそういや、ないですね、っていうか、実は「」とか、「=」とかのマークは、キートップに書いていないと打てないかもしれないです。アルファベットのところはたぶん見ないで打っているのできにならないんですが、たしかUSキーボードはかっことか、アットマークの位置が違った気がします。
最近、みんなメールアドレスを使うようになったので、昔より@マークを使うときが増えましたよね。あと、/<これと、\(逆スラッシュ)が、打てるのがいいかな…。JISキーボードだと¥マークが出るんですよね。
最近、みんなメールアドレスを使うようになったので、昔より@マークを使うときが増えましたよね。あと、/<これと、\(逆スラッシュ)が、打てるのがいいかな…。JISキーボードだと¥マークが出るんですよね。
うちは逆スラッシュが出ないよ〜。
うちはUSキーボードを使っているけど、OSが日本語なので、逆スラッシュを出す位置に¥マークが出ますね。
キーボードはアメリカ式なんだけどね。英字でも¥が出るよなぁ。
不思議ですねぇ。(笑)
キーボードはアメリカ式なんだけどね。英字でも¥が出るよなぁ。
不思議ですねぇ。(笑)
OSを
OSを英語版にしたら、昔のマックはキーボードの印字はともかく、102配列式に106配列を認識したんじゃなかったかなあ、と思います。うろ覚えですが。フォントセットを、英語版に変えたらどうなります?
MacBook Airいいですね〜。
キーボードはUSキーボードですか?
僕もいつかは、MacBook Pro13インチが買えるように頑張りますか!
いつもありがとうございますね〜。