LuckyDuckyDiary

大作!ピンボールコントローラー自作

私はとーっても元気がなかった。
前にあったがっかりするようなことや、気分が暗くなるようなことが思い出せてしまう日がある。何をやってもそれほど楽しくない気がしてきて、あの時、もっとこういうこともすれば、何か違いが出たんだろうか…とか、自分の気持ちが暗くなるようなことを考えてループしているのがわかる。

…やっぱり、更年期ってこういうものなのかね?確かにそういう年だしね?
ホルモンバランスがよくないとか、なんか特にこういう風になりやすい時期だとか、あるんだろうと頭ではわかる。

今日はまだ、時間はあった。掃除と、洗濯と、夕飯の準備は終わっている。
ゲーム…という気分でもなし。毛糸の編みかけはあるけど、暑いんだよ…
普段やらないことをやって気分を変えよう。そう思って、アメリカにいるときちょっとやってみた、ピンボールコントローラ作成に本格的に着手することにした。

アメリカにいたときはあんまり大物を組み立てるわけにもいかなかったが、今は出来るしな…というわけで、アメリカから送って、そのままだった段ボールを開けて、はんだごてと、メイキーメイキーと、ケーブル類と、アーケード用スイッチ(部品)を出してみた。

まず、家にある古いモニタ。これは、私の部屋にあって、ゲームキューブがつないであった。それで古いGBAとか、ゲームボーイのソフトを遊んでいたが、最近、バーチャルコンソールとかリメイクとかで出番が減っていた。これを、縦画面に対応しているピンボールゲームのモニターにする。
 このモニタは、縦モードに対応しているのがミソ。ただし古いので、とても重い。遅延とかがあるかな…と思ったけど、横画面でPCの画面をミラーさせてみたら問題なかったので、これでいいだろう…。本当は40インチ!とかのでっかいのが面白そうだったのだけれど…お金をなるべく使わないというのも大事だから。
 スタンドを外す。



モニタの画面が載るような枠を作成。ホームセンターの1x4素材、1本200円を、直線カットしてもらって持って帰ってきて、インパクトドライバで枠にして、足をかなり適当にくっつける。


 そのあと、30㎜の穴が木に開けられるという、ホールソーを買って、(高かった。3000円近くした)枠に穴をあける。表からと、裏からで、ドリルがすっごく熱くなったので、時間をあけながら作業。左右に、ナッジ用と、フリッパー用ボタンを、それから正面にプランジャーと、操作用ボタンをつける予定で。線とかひかないでテキトーに開けたので、穴の位置がずれずれ。



ここからは、掃除機をかけて木くずをどけて、ドリルを片付けて、電子工作に。「スイッチの配線 はんだ付け」と検索をかけたら、出てきた動画によると、まず、スイッチの端子にはんだをとかしてくっつけて、線の先の被膜をむいて、そこにもはんだをくっつけ、その後、両方をはんだごてであっためるとくっつく…というくっつけ方が正しいらしい。

 スイッチの端子に、一生懸命はんだを盛る…んだけど、これが難しいの!絶縁用の収縮チューブとかがあればいいのだけれども、そういう便利そうなものが手元になかったので、なるべく皮膜をちょっとしか剥かずに、くっつけようとか思うし、2つの端子の間は5ミリぐらいしかないし。

左の端子のはんだ付けをしていたら、はんだごての太い部分が、右の端子にすでにっくっつけた線の被膜を溶かしていて、焦げ臭いにおいがしたりとか、ひどいのは、スイッチのプラスチックがうっかりはんだごてで溶けちゃったりとか。はんだごての先の部分、3ミリぐらいしか熱くならないならわかりやすいのに、数センチ熱くなるらしく、角度とか、どこに当たるかとか、かなり気を付けないといけなかった。

 使用不能になる部品は、何とか出さずに終了、はめてみる。


メイキーメイキーと、スイッチをつなげる線をいろいろ作成。
なんせ、スイッチは9ヶ所とかあるということは、それぞれに端子が2本あるから、18ヶ所つなぐわけで。この端子、「インシュレーション付きターミナル」という名目でアメリカで買った。オスメスがあって、つなぎ変えることができるように作ってやれと思ったんだけど、思わぬ誤算が。オスメス組み合わせて、いや、違う、こっちだっけ、と思って、えいっと引っこ抜いたら、インシュレーション部分のソフトプラスチックだけが抜けて、端子ががっちり噛んだまま、残ってしまう。うーん。
使い方が間違っているのではなくて、気を付けて抜かなきゃいけないだけ…なんだと思うんだけど。それとも、端子の締め方が悪いのかなあ。
しょうがないので、もう、「つながってりゃ、いーや」ということにして進む。



どっこいしょ、と枠にモニタをはめて、出来上がり。
 電源をいれ、ノートパソコンと接続。本当は、PCのモニタと別に2枚分表示させたかったのだけれど、PCは横に、外部モニタは縦に、というのがうまく出来なくて断念。PCを縦画面にして、ミラーリングする。



おお、映った映った。ちなみにこれはPinballFXの「エクスカリバー」。横画面だと、ピンボールの盤面が画面いっぱいにならなくて、左右は背景になって、真ん中に映るんだけど、縦画面だとこういう風にいっぱいいっぱいに映せるのがいいところ。

 ちなみに、ここには載せなかったけれど、Pinball Arcadeと、Pinball Collection HDも上手くいった。ミラーリングしかできなくて、外部モニタにだけ縦に出す方法はわからなかったけれど、これでいいや。
 スイッチを押す方向が、ピンボールの実機と同じというだけでも、気分が出る。
高さが微妙で、立膝になってプレイするのが一番うまくいくという状態に。でも、立って遊べるぐらい大きいと、邪魔だろうしなあ。
 っていうか、これでも十分、大きすぎのやりすぎな感じはする。

 しばらく遊んだら、もうちょっと小さいのを作って、モニタは縦置きで普通にスタンドでおいて遊べるようにしようかなあ。

« iphoneにストラップをつける|Top|いい「きなこ」 »

コメント

酷暑がくると疲労マックススタートみたいな感じになりますが、
無理をせずやりすごして涼しい時間帯に活動するように心がけるのがよさげですね
厨房とか倍は暑く感じますしね

てかとさんへ

暑さのせい、ってのもあるかもしれないですね。
涼しい時間帯っていうのが、昔は午前中にちょっとあったんですが、今は朝からがっつり暑いのがねえ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる