小さい財布にする
今使っているのは、この街に引っ越した時に買ってもらった財布で、二つ折り。
お金を持ち始めたころは、がま口程度で十分だった。滅多にお札なんてもっていなかったからね…。数枚あるとしても、たたんで入れてしまってOKだった。
カードだって学生の頃は一枚も持っていなかった。
学生の頃は手ぶらで行動するのが好きで、荷物がない時はポケットに小銭を突っ込んでいるのを、友達がやめたほうがいい、と財布をプレゼントしてくれたのがきっかけで、財布を持つようになり、私はずっと財布をおしりのポケットにつっこんでいた。そのままずっときて、長い財布はちょっと試してみたことはあるが、なんだか重いので、すぐやめた。
子供が生まれてから、カバンは必須になった。赤ちゃんを連れていると、色々なものを持ち歩かなくてはいけない。
その数年を越えることで、はじめて私は「カバンを持たずに外に出ると変な感じがする」という癖が付いた。
それまではプライベートで外に出るときは、ポケットに財布とハンカチだけ、持っている。というのがいいと思っていたのだから、これはなかなかに、大きい変化だった。(ケータイは赤ちゃんうまれてから、持った<遅い)
何万円もする財布を、ステータスとして持つ…という考え方の人もあるのは知っているが、私も夫も、そういうのをやらない。
ただ、形は使い慣れたのがいいというのがあるので、その時手に入ったもので値段はいろいろだ。100均にいいのがあった時は使ったし、今使用中のやつは、うっかり百貨店で買ってしまったため、10000円ぐらいした。大体1000円から3000円ぐらいのものが一番多いと思う。
この大きさより、小さくなるかな…。と思ったとき、私はこないだ断捨離をはかったとき、たんすから出てきた財布の事をおもいだした。もう10年以上前に買った、「フェリシモ」という通販の財布。パーティとかに持っていくハンドバッグが小さい時、財布が入りにくくないですか…というふれこみのもので、そういうバッグにも入る財布、ということで売っていたもの。
その時持っていた「よそいきのハンドバッグ」が確かに小さかったので、買った財布。
私の財布にしては珍しく3000円ぐらいしたので、数回使ってきれいなまま取っておいたのだが、色も明るくてバッグの中でも探しやすそうだ、ということで、今の財布の中身を移してみた。
ちなみに、今フェリシモをチェックしてみると、おなじものはないけれども、小銭入れがもっといい感じになったのが売っている。これがだめになったら、買おうかな…。
これまでの財布は黒っぽくてカバンの中で探しにくかったけれど、この財布は黄色いので、目に付きやすいのがいい。
それと、数日使って見たけれども、小銭がたまらないように気をつけておけば、このサイズで十分だった。
特筆すべきは、これはパンツの前ポケットにいれても、邪魔にならないということ。
エコバッグだけ持って買い物にいける。2つ折の財布は、前ポケットに入れておくと自転車こいだら落ちるし、おしりのポケットも、座っていると落ちて座席に残ってしまうという事故があるので、すっぽり入って落ちないサイズなのはすごくいい。
おまけに、持っているものでなんとかなったので、お金もいらなかった。
一応ネットで検索してみた感じだと、「小さい 三つ折り 財布」というのが多分使いやすい検索語だと思う。アマゾンには1000円ぐらいのもあった。
カードは保険証は持って歩くのをやめて、「クレカ2枚、銀行カード1枚、ポイントカード3枚」だけいれて、お札も、5枚か、6枚か…というあたりが一番たくさん入っている時、という状態なので、いけるけど、もっとたくさん持ち歩く人なら、だめかもなあ…とは思うけれど、小さいポシェットにも入るから、身軽に出かけたいときに。
これと、スマホと、ハンカチだけ。
断捨離の一種、といえるんだろうな、これも。
いつか、スマホで全ての支払いやポイントが管理できるようになったら…ほんとにスマホだけで出かけられるんだろうな。
ちょっと楽しみ。何年ぐらいかかるだろう。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
いつも、拍手ボタンを押したり、コメントを入れてくださったりするみなさま、ありがとうございます。パソコンの調子が悪くて、新しいのがなかなか届かず、皆さんのところにお伺いするのがほとんど出来ていないんです、申し訳なです。ちなみにブログの記事は前々から予約投稿してあるので勝手に更新するんですが…。暇をみて、ゆっくりお伺いします。
コメント
携帯を持たされると
携帯を嫌でももたされているので、ポーチのジッパーが付いた、外ポケットに入れています。
財布は、その反対側にあるスナップ付きポケットの中。
免許証等大事なカード類は、ポーチの中の隠しポケット。
健康保険証、お薬手帳、ワーファリン手帳、特定疾患受給者証等は、何かあった時のために目に付きやすいポーチの中へ袋に入れてひとまとめ。
ポーチは長男夫婦から昔貰ったプレゼントです。
私はこだわりが無いため頂き物を使っていましたが
一つ前のブルガリの長財布は運が無かったので
今は自分で買ったGAPの二つ折りになってます。
セールで1500円でしたが役に立ってます。
てかとさんへ
MKさんへ
いっそ、同じカバンだのポーチだのを持ち続ける方がいいのかもしれません。
ミームさんへ
こういうものは、こだわりがないほうが、なにかと便利だと思います。全部こだわると、財布、靴、カバン、服…とか思うと、結構大変そう(笑)。
札入れってそんなにいらない感じになってます
少し入ってないと不安だけど