トイレ掃除を考える
朝に5分だけするトイレ掃除…というのは割と毎朝出来るようになった。
一枚、トイレ掃除用の雑巾を用意して、それでトイレの便座からスタートして、手洗い、壁、床、便器の内外を雑巾の裏表を使って拭いておしまい、という感じで、愛読している【60歳までに断捨離】ブログのみどり子さんが、愛読なさっているという【ごんおばちゃまのブログ】で提唱されていたらしい。(元記事の場所がわからなかったが、一応どこから出たのかということははっきりしているのでリンクにしておいた)
確かに簡単だし、毎日やっておけば今までよりはずっと、きれいになった。匂いも減った。水しか使ってないのに、大したもんだ、というのは思った
使い捨てのトイレブラシで、1週間に1回ぐらい、薬剤付きでこすっておけば、もっといい感じ。
でも、これがね?なんていうか、欲が出てくるというのかなあ。
やっぱりほかの部屋とは匂いが違うんだな…。もちろん、トイレの手洗いのところにのせてある芳香剤の匂いもね、するのよ?するんだけど…トイレットペーパーが微妙に匂いが付いたものだったりすると、その匂いもするの。でも…。
ひどいのは息子。「トイレってもっといい匂いにならないのかなあ」っていうのだよ。
あのさ…そういうことはね?座って使用するぐらいの協力をしてくれてからいうものではないの?と私に言われ、夫にもたしなめられ、息子はごめんなさーい、とやることになったが、確かにどうにか、ならないのかな、これ、とは思った。
日ごろ、あまり掃除していないところがある。それは、便器のふちの裏側。その裏側の、内側が見えない。
酸性の洗剤がきくというので、一回だけ、時間をかけてサンポールとトイレットペーパーで頑張ってみたけれども、どうにも全部は取り切れていないみたい。 雑巾で、手が届くところだけ、拭くようにしていたら、2週間ぐらい経ったら茶色い汚れがつかなくなったので、物理の力でこすり落とせる分は減ったな…というのはわかった。
尿石というものは、つまり…水道水のミネラル成分と、尿が反応して出来るものらしくて、アンモニア臭がする、ということはわかった。多分匂いの正体はこのあたりにありそう。
でも…。これさー。めちゃくちゃ取れにくいし、裏側だし、見えないならそんなに使用していてもいやな気分しないしというぐらいの「清潔要求度」なので、あってもしょうがないかなあ、という気がしてきた。
それと、もし、アンモニアが問題なのならよ?アンモニアって、常温で気体なんだよね?だから匂いがするんだもの。アンモニアって虫刺されとかに使ったことがあるけど、あれはビンを開けたままにしておいてはいけないのは、成分が揮発するからだったはず。だとしたら…。今より、くっついている分が増えなかったら、そのうち、現在固くなってくっついている分は、どこかで気体部分が全部蒸発するはずだよね?そしたら、匂いがなくなるか、薄くなるはず。
永久に出続けるなにか…みたいなものは、匂いが出る仕組みからいっても、ありえない。
何が反応するにしろ、毎朝、どうこうなるまえに洗い落としておけば、いつかは匂いがもっと減るはず。
黒いのだか茶色いのだか、その古い汚れは取れないだろうけど、本気で見るのが難しい汚れで、実際落とそうと思っても、ある位置すらわからないという状態なんだから、匂いだけ、なくなればいいか…。
長期戦になりそうだけど、これもやっぱり毎朝やっとけば、そのうち減ると思ってやるしかないな。
まず、今の雑巾では、なんとも届きにくい。
ネットでトイレのふちの裏を洗うブラシ、と検索して出てきた「マーナ ふち裏すっきりトイレブラシ ミニ」というのをゲット。これ、ケースつきなんだけど、ケースがトイレのタンクに吸盤でくっつくはずが、全然だめ。少なくともうちのには全然くっつかない。
しょうがないので、うちのトイレブラシは水をきって、便器の後ろと、トイレタンクの間の隙間にのせておくことになった。ブラシはとても小さいので、ここに載せてしまうと全然見えない。(ケースは捨てた)ブラシだけのものも売っているので、そっちを試すのをおすすめ。
このブラシに洗剤を付けてこすると、まだ、茶色い汚れが付く…ってことは、ちゃんと取れてるってことだよね。
でも正味1分ぐらいしか、がんばらないので、5分の掃除が、ブラシを流して水切る時間含めても7分に増えただけなので、大丈夫、毎朝出来る。
4月から、毎日掃除をはじめて、2カ月。もう1カ月ぐらい、がんばってみる。
ちなみに、すでに3日ぐらいで、ブラシにトイレ用の洗剤を吹き付けてから洗うからか、匂いは減った「ような」気がする。
トイレ用の洗剤は、消臭効果もあると書いてあるので、そのせいだね。ミントの香りだって。手洗い場にのっかっている液体のおくだけ芳香剤も、ミントの香りなので、相乗効果でいいのかもしれない。この洗剤の香りと、芳香剤の香り、系統が同じの方がいいよねきっと。
お花のにおいとか、柑橘系の匂いとか、混ぜない方がいいだろうな。
いろいろ調べると、この場所の掃除に苦労している人は多いみたい。
今度、便器を取り換えるときは、この裏部分が洗いやすくなってるのにしようっと(いつになるか、わからないけど)。
一枚、トイレ掃除用の雑巾を用意して、それでトイレの便座からスタートして、手洗い、壁、床、便器の内外を雑巾の裏表を使って拭いておしまい、という感じで、愛読している【60歳までに断捨離】ブログのみどり子さんが、愛読なさっているという【ごんおばちゃまのブログ】で提唱されていたらしい。(元記事の場所がわからなかったが、一応どこから出たのかということははっきりしているのでリンクにしておいた)
確かに簡単だし、毎日やっておけば今までよりはずっと、きれいになった。匂いも減った。水しか使ってないのに、大したもんだ、というのは思った
使い捨てのトイレブラシで、1週間に1回ぐらい、薬剤付きでこすっておけば、もっといい感じ。
でも、これがね?なんていうか、欲が出てくるというのかなあ。
やっぱりほかの部屋とは匂いが違うんだな…。もちろん、トイレの手洗いのところにのせてある芳香剤の匂いもね、するのよ?するんだけど…トイレットペーパーが微妙に匂いが付いたものだったりすると、その匂いもするの。でも…。
ひどいのは息子。「トイレってもっといい匂いにならないのかなあ」っていうのだよ。
あのさ…そういうことはね?座って使用するぐらいの協力をしてくれてからいうものではないの?と私に言われ、夫にもたしなめられ、息子はごめんなさーい、とやることになったが、確かにどうにか、ならないのかな、これ、とは思った。
日ごろ、あまり掃除していないところがある。それは、便器のふちの裏側。その裏側の、内側が見えない。
酸性の洗剤がきくというので、一回だけ、時間をかけてサンポールとトイレットペーパーで頑張ってみたけれども、どうにも全部は取り切れていないみたい。 雑巾で、手が届くところだけ、拭くようにしていたら、2週間ぐらい経ったら茶色い汚れがつかなくなったので、物理の力でこすり落とせる分は減ったな…というのはわかった。
尿石というものは、つまり…水道水のミネラル成分と、尿が反応して出来るものらしくて、アンモニア臭がする、ということはわかった。多分匂いの正体はこのあたりにありそう。
でも…。これさー。めちゃくちゃ取れにくいし、裏側だし、見えないならそんなに使用していてもいやな気分しないしというぐらいの「清潔要求度」なので、あってもしょうがないかなあ、という気がしてきた。
それと、もし、アンモニアが問題なのならよ?アンモニアって、常温で気体なんだよね?だから匂いがするんだもの。アンモニアって虫刺されとかに使ったことがあるけど、あれはビンを開けたままにしておいてはいけないのは、成分が揮発するからだったはず。だとしたら…。今より、くっついている分が増えなかったら、そのうち、現在固くなってくっついている分は、どこかで気体部分が全部蒸発するはずだよね?そしたら、匂いがなくなるか、薄くなるはず。
永久に出続けるなにか…みたいなものは、匂いが出る仕組みからいっても、ありえない。
何が反応するにしろ、毎朝、どうこうなるまえに洗い落としておけば、いつかは匂いがもっと減るはず。
黒いのだか茶色いのだか、その古い汚れは取れないだろうけど、本気で見るのが難しい汚れで、実際落とそうと思っても、ある位置すらわからないという状態なんだから、匂いだけ、なくなればいいか…。
長期戦になりそうだけど、これもやっぱり毎朝やっとけば、そのうち減ると思ってやるしかないな。
まず、今の雑巾では、なんとも届きにくい。
ネットでトイレのふちの裏を洗うブラシ、と検索して出てきた「マーナ ふち裏すっきりトイレブラシ ミニ」というのをゲット。これ、ケースつきなんだけど、ケースがトイレのタンクに吸盤でくっつくはずが、全然だめ。少なくともうちのには全然くっつかない。
しょうがないので、うちのトイレブラシは水をきって、便器の後ろと、トイレタンクの間の隙間にのせておくことになった。ブラシはとても小さいので、ここに載せてしまうと全然見えない。(ケースは捨てた)ブラシだけのものも売っているので、そっちを試すのをおすすめ。
このブラシに洗剤を付けてこすると、まだ、茶色い汚れが付く…ってことは、ちゃんと取れてるってことだよね。
でも正味1分ぐらいしか、がんばらないので、5分の掃除が、ブラシを流して水切る時間含めても7分に増えただけなので、大丈夫、毎朝出来る。
4月から、毎日掃除をはじめて、2カ月。もう1カ月ぐらい、がんばってみる。
ちなみに、すでに3日ぐらいで、ブラシにトイレ用の洗剤を吹き付けてから洗うからか、匂いは減った「ような」気がする。
トイレ用の洗剤は、消臭効果もあると書いてあるので、そのせいだね。ミントの香りだって。手洗い場にのっかっている液体のおくだけ芳香剤も、ミントの香りなので、相乗効果でいいのかもしれない。この洗剤の香りと、芳香剤の香り、系統が同じの方がいいよねきっと。
お花のにおいとか、柑橘系の匂いとか、混ぜない方がいいだろうな。
いろいろ調べると、この場所の掃除に苦労している人は多いみたい。
今度、便器を取り換えるときは、この裏部分が洗いやすくなってるのにしようっと(いつになるか、わからないけど)。
コメント
こんにちは!
俺は毎朝トイレの掃除からはじまる男です、まったくなんの自慢にもなってないんですがw
黄ばみ汚れのひどいところはホームセンターで買った尿石おとしとか書いてある洗剤をかけてそのままにしてました。
あれはこすっても落ちないから大変でしたが、専用の洗剤をかけるだけでだいたい落ちるのが救いでした。
わかりますよ。トイレはきついw
俺は毎朝トイレの掃除からはじまる男です、まったくなんの自慢にもなってないんですがw
黄ばみ汚れのひどいところはホームセンターで買った尿石おとしとか書いてある洗剤をかけてそのままにしてました。
あれはこすっても落ちないから大変でしたが、専用の洗剤をかけるだけでだいたい落ちるのが救いでした。
わかりますよ。トイレはきついw
確かに トイレのそこは
見えにくいとこですが
かなり汚れてるとこでもありますよね…
でも お掃除しにくい~〃>_<;〃)💦
私も 頑張ってはみるものの
まこさんが書かれてるように
見えにくいので 達成感があまりないです。
ちゃんと 綺麗になってるのかな??(^^ゞ
見えにくいとこですが
かなり汚れてるとこでもありますよね…
でも お掃除しにくい~〃>_<;〃)💦
私も 頑張ってはみるものの
まこさんが書かれてるように
見えにくいので 達成感があまりないです。
ちゃんと 綺麗になってるのかな??(^^ゞ
あら、わたしのこと書いてくださって。恐縮です。
男子がいるとトイレの匂いってどうしてもしちゃうものかしらね。私実はあまり鼻が敏感でないんで(アレルギー鼻炎)、よっぽどくさくないとわからない。実は我が家のトイレ臭ってたらどうしよう?
さてトイレの芳香剤はうちでは使っていません。「トイレその後に」的なスプレーは置いてあり、その都度使いますけどね。
その代わりにお香立てを置いてあります。毎回ではないですがトイレ掃除が終わったあとにお香をくゆらせます。
これまらミーハーで、ごんおばちゃまの影響なんです。ごんおばちゃまがトイレで愛用しているというお香。http://www.shoyeido.co.jp/menu.html
松栄堂の堀川というお香。取り寄せてあります。でもちょっとお高めなので、(^_^;堀川は玄関用にしてお客様が来る前に。トイレでは同じところで買っているいろんな香りがパックになっているもの(ベリーとかお茶とかの香り)を使っています。
たまに掃除したあとにゆらゆらとゆれるけむりを見るとほっとしますよ。
男子がいるとトイレの匂いってどうしてもしちゃうものかしらね。私実はあまり鼻が敏感でないんで(アレルギー鼻炎)、よっぽどくさくないとわからない。実は我が家のトイレ臭ってたらどうしよう?
さてトイレの芳香剤はうちでは使っていません。「トイレその後に」的なスプレーは置いてあり、その都度使いますけどね。
その代わりにお香立てを置いてあります。毎回ではないですがトイレ掃除が終わったあとにお香をくゆらせます。
これまらミーハーで、ごんおばちゃまの影響なんです。ごんおばちゃまがトイレで愛用しているというお香。http://www.shoyeido.co.jp/menu.html
松栄堂の堀川というお香。取り寄せてあります。でもちょっとお高めなので、(^_^;堀川は玄関用にしてお客様が来る前に。トイレでは同じところで買っているいろんな香りがパックになっているもの(ベリーとかお茶とかの香り)を使っています。
たまに掃除したあとにゆらゆらとゆれるけむりを見るとほっとしますよ。
kmomotaさんへ
自分で掃除しないひとは、気をつけてきれいに使いましょう、とまとめると確かにそうなんですよね。座って使うほうが汚れないのはわかっていることなんですから。汚した人がきれいにするのが当たり前というルールになるか、立って使う人しかいない+人数1人=自分だと、手間を省くために座って使おうという結論に達するひとが多いのでは。合理的なほうがいいと思いますよ、立って使うのは「今までそうしていたから」以上の理由があるとか、その理由が万人を納得させるに足りた、とはあまり聞きませんから。自分で掃除を黙ってしてくれるのはありがたいです。ついてから時間が経っていないうちに掃除したほうがうまくいくんですよね、匂いもしないしすぐとれるし。
てかとさんへ
うちは洗面所からスタートして、トイレもやります。朝に掃除同盟ですね。尿石溶かしの洗剤は見たことがあるんですが、1000円越えなんですよ!高いんです。今のところ、見えるところは真っ白だし、匂いも減ったし、様子見なんですが、奮発しようかなあ。。。
みけさんへ
また記事にしますが、鏡で見てみたら、手で探ってザラザラだったところが意外に汚れがなかったり、届くところは落ちている感じがしました。あと、うわーーってなるぐらい落ちていないところもあってこすり落としました。
とはいえ、一年前よりずっといい感じなのでこれでいいかなあと。
とはいえ、一年前よりずっといい感じなのでこれでいいかなあと。
みどり子さんへ
いつもありがとうございます。リンクをするときにご挨拶にうかがっておけばよかったですね、すみません。
息子が幼稚園の頃はもっと汚れましたよ。使う人が大人だとそれほど汚れないかもしれないです。
お香かあ。。。家にはお香はないけど、アロマキャンドルはあります。ためそうかな!
息子が幼稚園の頃はもっと汚れましたよ。使う人が大人だとそれほど汚れないかもしれないです。
お香かあ。。。家にはお香はないけど、アロマキャンドルはあります。ためそうかな!
とんでもない。記事に書いてくださって嬉しいです。いちいち確認なんて必要ないですよ。お気になさらず。
アロマキャンドルもいいですね。でもまだ小さいお子さんがいると火を使うモノは危ないかもね。
アロマキャンドルもいいですね。でもまだ小さいお子さんがいると火を使うモノは危ないかもね。
世の中も大きく変わっています。
最近は、女房の権力に白旗を掲げ、「男も座してする派」が若い男子では半分くらいとか?
理由は?
【男は立ってするから便器を汚すのよ】・・・との勢いに負けたから、が圧倒的だそうです。
私も白旗組みたいな者。
でも、きれいに使えるならその方がいいよね、と自分を慰めています。
だって、1階と2階の2か所の清掃にマスクをして、清掃に多くの時間をかけているのを見ると、申し訳なくて、協力しなくては・・・・って思いますよね。
あああ、男も自分で清掃しなくては駄目か!
ときどき、目立たぬように、分からないように、こっそり清掃はするんですけどね。