LuckyDuckyDiary

白いうろこ汚れを取るには

私の実家の風呂場には、鏡がない。
だから、鏡がある=温泉か、銭湯 ぐらいの認識。そんなわけで、本当は要らないのだが、建売マンションを買ってしまったため、お風呂には鏡はもれなくついていた。それも、奥行きいっぱいに、40センチから45センチぐらいの高さの鏡が壁にびしーーーっ。

女子力の高い人は風呂場の鏡で何を見るのかしらないが、私はほんっとに見ない。
ちなみに、夫と子供もあんまり見ないらしい。白い汚れが気になりだした頃、なかなか取れないので愚痴ったら、鏡なんかみないから、気にしなくていいよ、といわれたぐらいだ。

だが、ここしばらく家の掃除がかなりいい感じになってきて、少なくとも治外法権の夫の部屋をのぞくと、残っているのはダンジョン扱いの浴室と、裏ボス…と言えるつまり真のボスの本拠である、自分の部屋の2箇所。汚れているのが、気になるんだな…。

裏ボスと戦える実力はないので、まあ、裏ボスのダンジョンは外堀を埋めるところからちょっとずつ進めるとして…。
お風呂は、挑戦かな…というわけで、私はちょっとずつ、手のつけられそうな方から、やってみることにした。

スタート地点として、まず物を減らす。お風呂用洗剤でなくとも、お風呂用品は毎日お風呂に入った時やっておけば、せっけんで洗えることがわかったので、「おふろのルックみがき洗い」洗剤を、やめることに。

お風呂の消耗品は夫と子供と私の分合わせて3本+(リンス1本、リンスインシャンプー1本、シャンプー1本)せっけん1つ、にまでなんとか減った。洗顔料とか、角質除去何とかをお風呂で時々しか使わないからと、使う時に持って入る方式に変更。

うろことり用スポンジは、硬い四角いビート版みたいな材質のスポンジに、研磨する布部分を貼り付けて使う…という結構高いスポンジまで買ってみたのだが、ぬらしてこすって流して、乾いたところを次の日みたら、大して落ちていない。
 ぬーーー。高かったのに…。とそのスポンジは未練がましくお風呂に置いてあった。たぶん…使わないよね。高かったけど断捨離。

 鏡のこれ…落ちないな…。白っぽい汚れも全体的について曇っているし、どうしたものかな…と思ったとき、ルックのお風呂みがき洗い洗剤を使ってしまおう!と思った。
傷が付くかもしれないけど、どうせ見ないんだし、傷が付いて見えなくなってもいいや、と思って(おまけにもう断捨離だし他へ使わないから)、鏡にたっぷりかけて、スポンジで、がっしがっしこすっておいた。なんていうか、クリームクレンザーの「ジフ」とかと似た感じだった。

 

シャワーでテキトウに流して、次の日見てみたら、なんと、落ちてるじゃありませんか、うろこ汚れ。よーくみるとうっすら残っているところもあるけど、このぐらいキレイなら十分というぐらいに、おちている。もう一回やったら全部落ちるかも?
えー。これなら、ずーーーーーーーーーーっと(サボって使わないから)お風呂場にあったのにーーーー。
すごい簡単だったよねえ…。バスタブの内側洗ってるテキトウなスポンジで、鏡が真っ白になるぐらいたくさんつけて、こすっただけ。
鏡は傷ついた感じにはみえなかったし、こんなに落ちるなら、端のほうも気をつけて磨いておけばよかった。磨き残しが…。

ちょっと、これ日記にかいても、私はアフィリエイトとかやってないから儲からないけど、でも、ライオンさん、もうちょっと宣伝した方がいいよ。「お風呂の鏡の、白いうろこ汚れに」って。これでごしごしこすったら落ちますって、書いておいてくれたら高いスポンジ買わないで済んだのに。

我が家の鏡の汚れは、5年か、6年ぐらいは落ちたことなかったものだからねえ。うちのだけ落ちるってことはないと思うので、白いうろこ汚れに困っている人にお奨め。
「水あか、黒ずみすっきり」とは書いてあったけどさ…。プラスチックにもOK、とも。
そうか、あの白いうろこ汚れは「水垢」と呼ぶんだっけ。(<多分この知識のなさが敗因)

うーーーーん。この左の上の絵が、鏡なのか。
とりあえず…この洗剤の残りは、洗面所の下にとっておく。また白い汚れが目立ち始めたら、磨けばいいんだし。

一応、公式サイトには浴室用クレンザーって書いてある。
…ってことはさ、やっぱりクリームクレンザーでもいいのかもしれない(あれは、安いしね?)。

« ちょっとだけ換気扇掃除|Top|ローズマリー »

コメント

大丈夫、ブログでこの洗剤すげーぞ、とか書いても誰も買わないw
俺がためしたw

お!そうなんですね
綺麗になって良かったです(*^-^*)

うちは 浴室に鏡はないのですが
お風呂場って 
入浴中 あちこち気になるとこが見つかるのに
次の日になったら
もう気力がなくなって
忘れた事にしちゃうんですよね…いかんいかん(^^ゞ

てかとさんへ

いつも体当たりの検証、興味深く拝見してます。
やってみたことがある、ってのが面白かったです。
やっぱり私はアフィリエイトなんかしないで、気楽に文章書くのが合ってるなあ、と思います。

みけさんへ

わかります…。なので、私は気になったとき、簡単なものの時はその場で洗ってしまうことにしました。なぜかというとすっぱり忘れるからです。
まあこうすると手間がかかるものだけが残ってしまって、故に鏡は白かったのですが。
ちょっとずつ、キレイにできれば…1年後ぐらいには、きれいになってたらいいなあと。

水垢との戦い

まこさん、おはようございます。

我が家のシャワーは全面ガラス張りなので、このウロコ汚れを定着(?)させないために日々戦っています(笑)!!
水垢汚れのスプレーを見つけても、ほとんどアメリカかカナダ製でこっちではなかなか手に入らないんです。
石鹸カスを落とすものはいくらでもあるのに・・・・・・・・・。

汚れの種類によって、酸性・アルカリ性の洗剤を使いわけるといいらしいです。 酸性なら酢を薄めたもの、アルカリ性なら重曹を溶いたもの って言うのが、妻の作戦みたいでしたよ。

水垢がどちらかわかりませんが、人の垢由来なら重曹で、カルシウム分なら酢がいいと思います。 たぶん。

みのじさんへ

lime removerは、硬水だった地方では必需品でしたね…。
日本の水はミネラルが少ない分ましかと思います。
オーストラリアではどうなんでしょう。

スウホウさんへ

日本の洗剤は、混ぜた時に危険にならないように「中性」っていうのが多いんですよね。
クレンザーは物理の力だと思うので、関係なかったのかなと。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる