アメリカの給食
息子が通う小学校の給食は、メインが1つ、それから「ベジタブルが2つ」というのが一応のふれこみ。
お父さん、お母さんがランチタイムに学校に行って、一緒に食べるのは「いつでも」出来るらしい。
息子が、来てほしいというので、夫がチャレンジしてみた。
メニューは、「チキンナゲット」がメインだった。
サイドディッシュは、コーンとフライドポテトだったそうだ。
えーーー。野菜ー?そうなるのか…ちなみに、息子によると、生のニンジンスティックが選べる時もあるそうだけどもさ。
フライドポテトは、野菜なの?いや、まあそりゃ、八百屋さんにじゃがいも売ってるよ?売ってるけど…。
ピザに塗ってある「トマトソース」を野菜1品目に数えるという冗談が(多分冗談だと思うけど)あるアメリカのこと、こういう分け方になっているのもしょうがないかとは思うけど、1週間に2回はピザが出る給食、野菜がポテトフライでは、太る子が出るわけだよねえ。息子には、飲み物は牛乳限定にしているけれど、甘いソーダ類も買えるみたいだし。日本の給食が、バランスとかを考えたりしているのを見ていると、アメリカで健康な食生活をする大人になるというのは、とてもハードルが高くなりそう。
アメリカの、特に古い新聞雑誌広告の本をこないだ図書館で見たのだけれど、たばこや、化粧品のほか、便秘薬の広告がやたら多かったのがなぜかわかる気がする。
こんな食生活していれば、そりゃまあ、出ないよねえ、うん…。確か、昔、私が通っていた小学校では、献立表に材料がかいてあった。食品群が3つに分けてあって、赤(魚、肉とか)緑(野菜類)それから黄色(米とか、パンとか)に分かれていて、確かじゃがいもは「黄色」だったはず…?
すごーく昔の記憶だから定かじゃないけど、ジャガイモは「野菜」とは数えなかったと思う。多分、トウモロコシも「穀類」と分類しているのではなかったかなあ。
アメリカの食育というものはどーなってるんだろう、ね。
お父さん、お母さんがランチタイムに学校に行って、一緒に食べるのは「いつでも」出来るらしい。
息子が、来てほしいというので、夫がチャレンジしてみた。
メニューは、「チキンナゲット」がメインだった。
サイドディッシュは、コーンとフライドポテトだったそうだ。
えーーー。野菜ー?そうなるのか…ちなみに、息子によると、生のニンジンスティックが選べる時もあるそうだけどもさ。
フライドポテトは、野菜なの?いや、まあそりゃ、八百屋さんにじゃがいも売ってるよ?売ってるけど…。
ピザに塗ってある「トマトソース」を野菜1品目に数えるという冗談が(多分冗談だと思うけど)あるアメリカのこと、こういう分け方になっているのもしょうがないかとは思うけど、1週間に2回はピザが出る給食、野菜がポテトフライでは、太る子が出るわけだよねえ。息子には、飲み物は牛乳限定にしているけれど、甘いソーダ類も買えるみたいだし。日本の給食が、バランスとかを考えたりしているのを見ていると、アメリカで健康な食生活をする大人になるというのは、とてもハードルが高くなりそう。
アメリカの、特に古い新聞雑誌広告の本をこないだ図書館で見たのだけれど、たばこや、化粧品のほか、便秘薬の広告がやたら多かったのがなぜかわかる気がする。
こんな食生活していれば、そりゃまあ、出ないよねえ、うん…。確か、昔、私が通っていた小学校では、献立表に材料がかいてあった。食品群が3つに分けてあって、赤(魚、肉とか)緑(野菜類)それから黄色(米とか、パンとか)に分かれていて、確かじゃがいもは「黄色」だったはず…?
すごーく昔の記憶だから定かじゃないけど、ジャガイモは「野菜」とは数えなかったと思う。多分、トウモロコシも「穀類」と分類しているのではなかったかなあ。
アメリカの食育というものはどーなってるんだろう、ね。
コメント
ピザ野菜説
こんばんは。
ピザ野菜説、アメリカでは冗談ではないみたいですよ。
トマトソースが野菜というか、トマトソースを使っているからピザは野菜っていう、さらにすごい論法だった気がします。
最終的に法案が通ったかどうか知りませんけど、確か下院はそう決議されたと、日本の何かのニュースサイトで読みました。
でもコーンは野菜な気もします・・・ミックスベジタブルに入ってますよね?
あと欧米だとライスが野菜扱いだったりもしますよね。サイドの野菜に「ライス」が選べると知ったときは衝撃でした。米は野菜じゃないでしょう!と思ってしまいます。
それぞれのバックグラウンドがあって、面白いですね。
(でもアメリカ人も本気でピザを野菜とは思ってないと思いますけど)
ピザ野菜説、アメリカでは冗談ではないみたいですよ。
トマトソースが野菜というか、トマトソースを使っているからピザは野菜っていう、さらにすごい論法だった気がします。
最終的に法案が通ったかどうか知りませんけど、確か下院はそう決議されたと、日本の何かのニュースサイトで読みました。
でもコーンは野菜な気もします・・・ミックスベジタブルに入ってますよね?
あと欧米だとライスが野菜扱いだったりもしますよね。サイドの野菜に「ライス」が選べると知ったときは衝撃でした。米は野菜じゃないでしょう!と思ってしまいます。
それぞれのバックグラウンドがあって、面白いですね。
(でもアメリカ人も本気でピザを野菜とは思ってないと思いますけど)
バニーマンさんへ
あ、それ、ありますね、「コメ料理=サラダ」説。サラダドレッシングであえた、「ゆでたコメ」というのを、「日本の方だから、用意したのよ」とおもてなしで出されて、微妙な笑顔で食べてきたことがあります。フランスではジャガイモもそうなってるってことなんですね。
米+他のもの、という組み合わせで考えてしまう日本との違い、面白いですね。
コメント、ありがとうございます。
米+他のもの、という組み合わせで考えてしまう日本との違い、面白いですね。
コメント、ありがとうございます。
あゆみさんへ
ピザ=野菜。うーむ、その論法の、どこからつっこめばいいのやらと思ってしまいますが、やっぱり、それがアメリカ(笑)。
国民の3割が肥満になるわけですよね。
アイスクリームは「それだけで食品群の1つである」という冗談も聞いたことがあります。つまり、ピザとアイスクリームで、食品のカテゴリとして2つ(野菜と、タンパク質のように)として数えるのだと。
うっかり流されてしまいがちな食生活、アメリカに住んでいると気を付けないとな、と思います。
コメントありがとうございます。
国民の3割が肥満になるわけですよね。
アイスクリームは「それだけで食品群の1つである」という冗談も聞いたことがあります。つまり、ピザとアイスクリームで、食品のカテゴリとして2つ(野菜と、タンパク質のように)として数えるのだと。
うっかり流されてしまいがちな食生活、アメリカに住んでいると気を付けないとな、と思います。
コメントありがとうございます。
初コメです。
フランス人が、日本のカレーライスにジャガイモが入っているのは、主食を二種類食べるようでおかしいと訴えていました。
が、トルコ料理はピラフ(トルコ人に言わせると野菜料理)にパンが付くし、イタリア人はリゾットは野菜料理だと言うし・・・。
お国によって野菜のカテゴリーは不思議ですね(笑)