カムフラージュ+ケーキ
アメリカにいる期間も、もう少し…。ということで、アメリカにいないと食べられないものって何かあるかなあ。と私はスーパーの棚を眺めて歩いた。多分、これは日本だと食べない。と確信した第一号はこれ。
カムフラージュ柄のケーキが焼けるインスタントケーキの素。つまりどうやって作るかというと、ケーキの素をまず作って、いくつかにわけてから色素を投入、ケーキ型に適当に詰めてから焼くとこうなる(はず)。水だけいれたら出来るインスタントケーキの素は各種あるけど、これは確かに、なんていうか、色が。(画像はアマゾンからの借り物)
色素を入れないケーキというものは、卵が入っているレシピが多いから、薄い黄色に焼けるのが多分普通だと思う。ココアの粉を入れたら、茶色に。小麦粉が、種類によっては薄茶色いのもあるし、トウモロコシの粉には黄色いのもあるから、そういう色に焼けるのもある。卵の黄身がはいっていなければ、白く焼けるのも、ありだと思うけれど…。
日本で、ココア以外の違う色のをみたことあるとしたら、抹茶が入った薄緑、それからイチゴ味というふれこみで、色素を入れたピンクの、それからかぼちゃ入りの黄色っぽいのと、紫イモの入った薄い紫色。
この画像もアマゾンからの借り物。うーわー。なんていうか、これ、おもちゃじゃないのか、と思うよね。有名なお菓子メーカーのケーキミックスには、薄黄色のケーキ生地に、色付きのチョコチップが…という製品があるのは知っていたけれど(案外かわいい見かけ。味はどうなんだろう)、今回しげしげとケーキミックス売り場を見るまで、こんな派手なのがあるとは知らなかった。
黄色いの、白いの、それから「レッドベルベットケーキ」という赤いの、「デビルズフードケーキ」という黒いのがあるのは知ってたんだけど。Tie-dyeというのは、ヒッピー御用達というか、夏の子供キャンプの工作というか、絞り染めのことで、Tシャツはよく聞くけど、こういう派手で原色で、「虹色」みたいな出来になることが多いからこの名前なんだろうな。
確かに、日本じゃ売ってるとしたら相当大きい外国食料品店だろうけど、なんていうかこれは「出落ち万歳、ネタ系」の枠で出すものであって、パーティのおやつに、お祝いの席に出すものじゃない感じがする。
うん、食べない。アメリカでも、日本人はわざわざ作って食べない…と思う。昔、「森村桂」さんというお菓子やお料理の本を書いている作家さんがいて、その人がアメリカの黄色いケーキミックスがおいしいと書いていた。お菓子作りの描写がとてもおいしそうな作家さんとして覚えているのだけれど、独特の味で、たまに時々、食べたくなるのだと。そうか…いつか、アメリカ(とか外国)に行ったら、一度は作ってみたいなあ、なんて思ったものだけれど(80年代に)、アメリカで生活したらもうね…どんな味だかすごく想像がつく。だって、スーパーのベーカリーのケーキは全部その味なんだから。つまり、留学生の集まりとかで食べるケーキは、買ってきたケーキ=その味で、なんていうか…大味で、ざっくり甘く、スパイスとか、果物とかの味じゃなくて、砂糖と粉の味というか…。
昔は…。めずらしい味が面白かったのかもしれないなあ、と思うけど、70年代ならともかく(その作家さんは、そのぐらいの時に、学生さんだったのだと思う)ヨーロッパで修業した人がお手本という製菓学校へ行った人が作ったケーキを食べなれた日本人には、今はあんまり好まれない味じゃないかと思う。
見せたら、確かに「えーーーっ」と言われて、ウケそうだと思うけど、どうぞ、と出したらみんなが残しそうな、そんな、ケーキミックス。買いませんでした。やっぱり、カムフラージュ柄ケーキは、男の子用なのかねえ。で、レインボーが女の子用とか?(水色とかピンク、ラズベリー色とかも、あるにはあった)
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
今日のどうぶつの森
南の島へ釣りに行くと、「ミノカサゴ」が釣れる。これは、英語版だと、Zebraturkeyfishという名前で、「一体、(あなたは)何者?」というセリフを出す。Zebra=シマウマ Turkey=七面鳥 Fish=魚 とこういう組み合わせになっているからみたい。
ネットで調べてみると、普通にミノカサゴみたいな魚がいて、それがTurkeyfish、別名Lionfish。色合いがもっと地味だった。で、ちょっと色合いが派手なのがミノカサゴ=zebraturkeyfishということらしい。 ライオンだの、シマウマだの…。
Turkeyは、「トルコの」という意味もあるので、名前が付いたときは七面鳥つながりではなくて、トルコの、だったのかもしれない。
コメント
なになにぃ
ぶんぶん丸さんへ
アイルーを着せ替えするのに凝る人っていますよね、ああいう感じ?あと、カスタマイズデザインが相当出来るので、凝る人はもうね…。
今、「とびだせ どうぶつの森」は安いですから、是非、お試しください。そしてりんごがなる村だったら、遊びに行かせてください…。
さとちんさんへ
色素をいれてから、焼くとき、混ぜすぎると、普通の茶色になりそうですけどね!
ちょっと友達に相談してみますw
「ねえ、これ持って帰ったら、焼く?」って。
こんばんは
私 ええ年して どうぶつの森 やってます、
今 2台 在庫です、
誰か 美味しい 果物 交換してほしい
なんて 思ってます、
ちなみに お金 34、0000、000 持ってます、
でもね この世では 使えません、
わたし 美味しいりんご・オレンジの村 2台遊んでいます、 嬉しいですね! お仲間が出来た気分です、
勝手に 喜んで すみません、
ありがとうございました、 たか
たかさんへ
ほしい、と動物さんたちにいわれたら、ごめん、と断っています。
りんご、いいなあ。赤があざやかで、特に見栄えがいいんですよね。うちの村は、桃とオレンジだったので…。
また、機会があれば、交換できれば楽しいですね。
自分の周りのどうぶつの森率がハンパない件。
私にはムリです・・・と宣言しても・・・気になるぅ(笑)