謎の「こんぶちゃ」
アメリカのスーパーで、冷蔵のジュースを売っているコーナーには、1.8リットルや、3.6リットルの大型ファミリー向け商品のほかに、一人分用のビンに入ったものも売っている。普通のオレンジジュースとかは、少な目で、コーヒー飲料(普及はこの10年ぐらいのものなので、種類が少ない)とか、スムージーとか、ちょっと珍しいものが多い。
そこに「Kombucha」と書いた飲料があった。こんぶちゃ…?
昆布茶といえば、日本では粉のものしかみたことがない。缶入りで付属のスプーンで湯呑に入れてお湯を注いで飲む。梅昆布茶なんていうのもあって、あっさりさっぱり、お茶は飲みたくない、甘い飲み物はいや、かといってスープほどおなかがふくれないものがいいという時に、飲んでいる。スティック入りは会社勤めをしていた時重宝したし、キュウリとかの浅漬けの味付けに昆布茶を入れる…というようなのもあった気がする。
しかし、チルドの昆布茶?そして、何この値段。250mlで、4ドル越え。…高いにしろ、ほどがあるだろう…。それともなにか、これは粉末ではない、お湯に昆布いれたやつだとか…?(それはダシではないの?)茶色っぽいのが、瓶の色なのか、それとも中身の液体の色なのか…昆布茶って、大体そういう色だっけ??
家に帰ってから、「Kombucha」とアルファベットで検索をかけてみた。さすが…ウィキペディアに記述があった。
長い話を煎じ詰めると、つまりこれは、日本語では「紅茶キノコ」というものらしい。
…紅茶、キノコ…。なんか、すごーーーく前に、流行ってなかったか、これ。名前だけは知ってる。うちの祖母が、体にいいと聞いてきて、試したことがあったはずだ。私はかなり、年齢が小さかった。
あやしげな健康法の一種だったはずだ。毒にもならんが、薬にもならん、というような、時々出てくるはやりものの一種で、なにかの藻だとか、酵素だとか、流行っては消えていく…。
ちなみに、紅茶キノコというのもネットで調べてみた。東モンゴル原産、キノコというのは俗称で、キノコではないらしいが、培養できる菌のコロニーらしい。その塊が、形がキノコっぽいので、キノコ呼ばわりなんだって。
どこにも、健康ブームというのはあるものだけれど、生きた化石を見た感じがした。
紅茶キノコ…。名前がどこで、昆布茶と混ざってしまったのかは、謎。なので、皆さん、アメリカで「Kombucha」というビンを見たときは、へー、アメリカにも昆布茶があるんだー。なんて思ってはいけませんよ。別物ですからね!
そこに「Kombucha」と書いた飲料があった。こんぶちゃ…?
昆布茶といえば、日本では粉のものしかみたことがない。缶入りで付属のスプーンで湯呑に入れてお湯を注いで飲む。梅昆布茶なんていうのもあって、あっさりさっぱり、お茶は飲みたくない、甘い飲み物はいや、かといってスープほどおなかがふくれないものがいいという時に、飲んでいる。スティック入りは会社勤めをしていた時重宝したし、キュウリとかの浅漬けの味付けに昆布茶を入れる…というようなのもあった気がする。
しかし、チルドの昆布茶?そして、何この値段。250mlで、4ドル越え。…高いにしろ、ほどがあるだろう…。それともなにか、これは粉末ではない、お湯に昆布いれたやつだとか…?(それはダシではないの?)茶色っぽいのが、瓶の色なのか、それとも中身の液体の色なのか…昆布茶って、大体そういう色だっけ??
家に帰ってから、「Kombucha」とアルファベットで検索をかけてみた。さすが…ウィキペディアに記述があった。
長い話を煎じ詰めると、つまりこれは、日本語では「紅茶キノコ」というものらしい。
…紅茶、キノコ…。なんか、すごーーーく前に、流行ってなかったか、これ。名前だけは知ってる。うちの祖母が、体にいいと聞いてきて、試したことがあったはずだ。私はかなり、年齢が小さかった。
あやしげな健康法の一種だったはずだ。毒にもならんが、薬にもならん、というような、時々出てくるはやりものの一種で、なにかの藻だとか、酵素だとか、流行っては消えていく…。
ちなみに、紅茶キノコというのもネットで調べてみた。東モンゴル原産、キノコというのは俗称で、キノコではないらしいが、培養できる菌のコロニーらしい。その塊が、形がキノコっぽいので、キノコ呼ばわりなんだって。
どこにも、健康ブームというのはあるものだけれど、生きた化石を見た感じがした。
紅茶キノコ…。名前がどこで、昆布茶と混ざってしまったのかは、謎。なので、皆さん、アメリカで「Kombucha」というビンを見たときは、へー、アメリカにも昆布茶があるんだー。なんて思ってはいけませんよ。別物ですからね!
コメント
さとちんさんへ
ううむ…。さとちんさんは、のんだことがあるんですね…。私は実は味は知らないんですが。怖いもの見たさで飲んでみたいような飲みたくないような。
私も子どもの頃に、母や伯母達が紅茶きのこにハマってて
健康に良いからとムリヤリ茶色の液体を飲まされた記憶があります。
あれが時を経て今アメリカで流行っているってことですか?!
誰だよ? これを Kombucha なんて吹き込んだヤツは★