わかりにくい略語
新聞記事をネットで読んだり、ニュースサイトを軽く流していると、時々、これは何の略?となるのがある。
今日のは、「金ロー」。
金色の…なんなんだろう。ロープ。ローブ、ローカル、ロースト、ローソク…いや、何かな。
テレビ番組で人気作品を放映するという話だった。
つまり「金ロー」とは「金曜ロードショー」だった。
月曜日の夜9時からを「げっきゅう」、つまり「月9」と書くのは何となく知ってたけど、金曜日の夜の映画をそういう風に読むのは初めて見た。
「先週のきんろーでさー」と話しかけられても、多分反応できない。
それ以前に、もううちにはテレビもないしなあ。
そういう映画とかは、月々いくらで見放題のサービスか、1本いくらで見るサービスに入っていることが多いし、どうしても見たかったらそこでみようかとか思うので、テレビで映画ずいぶん見ないな。前に見たの何年前だろう。10年じゃきかないかも。
映画は長いし、CMがやたらとはさまるので、見づらいのもある。それしかなかった頃ならともかく、今はなあ。
Stand By Meを放映かあ。あれ?なんか最近あれのリメイクがあったような…。
曲はいいよね。
頭の中にあの曲が流れて、これを書いている。
今日のは、「金ロー」。
金色の…なんなんだろう。ロープ。ローブ、ローカル、ロースト、ローソク…いや、何かな。
テレビ番組で人気作品を放映するという話だった。
つまり「金ロー」とは「金曜ロードショー」だった。
月曜日の夜9時からを「げっきゅう」、つまり「月9」と書くのは何となく知ってたけど、金曜日の夜の映画をそういう風に読むのは初めて見た。
「先週のきんろーでさー」と話しかけられても、多分反応できない。
それ以前に、もううちにはテレビもないしなあ。
そういう映画とかは、月々いくらで見放題のサービスか、1本いくらで見るサービスに入っていることが多いし、どうしても見たかったらそこでみようかとか思うので、テレビで映画ずいぶん見ないな。前に見たの何年前だろう。10年じゃきかないかも。
映画は長いし、CMがやたらとはさまるので、見づらいのもある。それしかなかった頃ならともかく、今はなあ。
Stand By Meを放映かあ。あれ?なんか最近あれのリメイクがあったような…。
曲はいいよね。
頭の中にあの曲が流れて、これを書いている。
コメント
レツゴーさんへ
そうですよねえ。なんでも短くすればいいってもんじゃないです。
特にニュースメディアはたくさんの人が見るのに…。月ローとか、水ローとかもあったかな、と思いましたけど、まあこういう風に略すことがある、と覚えるしかないですね。
特にニュースメディアはたくさんの人が見るのに…。月ローとか、水ローとかもあったかな、と思いましたけど、まあこういう風に略すことがある、と覚えるしかないですね。
今日は、タイタニックらしいですね。
もう今は、わざわざテレビで映画をやるというのは、どうかなと思いますね。動画やネットでなんでも見れますしね。
何度も見返せるDVDやブルーレイを借りてみるほうが好きですけど。