魔窟解消
ここ数年、ただの物置と化していた、私の部屋。ミシンを出しっぱなしなので、ミシンをかけるときだけに使っているような感じだったのだけれど、掃除が終わった。3日かかった。w
最初の1日はとても終わるように思えず、これはだめかな…。と思った。でも、モノを減らせばもうちょっと…と思って、かなり思い切ってもうたぶん、使わない…と思った「安くていっぱい」系統の手芸材料をかなり捨てたら、なんだか勢いと思い切りがついた。
そのままなるべく捨てて、電子化した本と、「なぜこれを買ったのか自分でも思い出せない」という、作者に聞き覚えのない厚さ5センチぐらいある本を断捨離。
題名に惹かれて買って、一度だけ読んで、たぶんもう読まない本も断捨離。本のジャケ買いはやめよう。
なんせ全然掃除をしていない部屋だったし、とりあえずDVDの箱とゲームの箱が収納にみっちり詰まっている(中身のソフトは別に出しやすいところにまとめている)のは保留。なるべく全部戸棚に収まっている状態までもっていく。
ここまでで2日。ほんとに終わるんだろうか…と思って疲れたけど、でも多分、掃除し続ければそのうち終わる…はず。と決意してその日は寝た。
3日目は夜までかかって、掃除機と雑巾で掃除をして、「座る場所もない魔窟」から、「落ち着ける部屋」にするのに成功。
2007年からつかっていたPCも「そろそろ始末したら?」と言われていたのでそれもディスクを引っこ抜いて廃棄。
リビングでつかっていたPCを部屋に移動、夫が「24インチの古いディスプレイ、捨てる」というので、「それちょうだーい」とねだって(めっちゃ前のやつだけど、高かったらしい)ノートパソコンにつなぐことにして、これまた古いディスプレイアームを取り付け、縦型のサブディスプレイとして利用できるようにセット。
ふふふ…PC版のピンボールゲームを縦型の画面で遊べるようにしようじゃないか!ノートパソコンの13インチより24インチのほうが断然大きいからね!!
一応ある程度のものが戸棚に収まり、くつろぐスペースが(2畳分ぐらい)出来て、あとはかごにぶち込まれている「編んでいる途中のなにか」と「縫いかけのなにか+最近買った布」を分類して戸棚の空きにいれてある箱にいれたら多分完成。
でも、もう部屋でゆっくりしながら出来る。机の天板もあたらしくした(左右に棚を置いて、上に板が渡してあるだけだから簡単)。
ほこりっぽくなくなったし、あとは毎日廊下とリビングの床を拭くときに、こっちもちょちょっとやったらそんなに埃だらけにはならないはず!
ゴミがいっぱい出たけど、最近反抗期全開な上、学校の課題もろくに進まない息子とリビングにいるよりまし!
いらいらしがちだからねえ、彼を見ていると。
そして現金なもので全然自分の部屋に入らなかったのに、きれいになったとたんに、部屋にいる時間がのびた。
この2、3年?いやもう5年?見ないふりしてきたので、それが3日でなんとか解消したと思えば、確かにすごい。
この部屋、冬はめちゃくちゃ寒い(一番北側にあるので、うちでは「冷凍庫」と呼ばれている)ので、冬はちょっと使えないかもしれないけれど、夏はいいよね。
なるべくきれいな状態が保てるようにがんばろう。
最初の1日はとても終わるように思えず、これはだめかな…。と思った。でも、モノを減らせばもうちょっと…と思って、かなり思い切ってもうたぶん、使わない…と思った「安くていっぱい」系統の手芸材料をかなり捨てたら、なんだか勢いと思い切りがついた。
そのままなるべく捨てて、電子化した本と、「なぜこれを買ったのか自分でも思い出せない」という、作者に聞き覚えのない厚さ5センチぐらいある本を断捨離。
題名に惹かれて買って、一度だけ読んで、たぶんもう読まない本も断捨離。本のジャケ買いはやめよう。
なんせ全然掃除をしていない部屋だったし、とりあえずDVDの箱とゲームの箱が収納にみっちり詰まっている(中身のソフトは別に出しやすいところにまとめている)のは保留。なるべく全部戸棚に収まっている状態までもっていく。
ここまでで2日。ほんとに終わるんだろうか…と思って疲れたけど、でも多分、掃除し続ければそのうち終わる…はず。と決意してその日は寝た。
3日目は夜までかかって、掃除機と雑巾で掃除をして、「座る場所もない魔窟」から、「落ち着ける部屋」にするのに成功。
2007年からつかっていたPCも「そろそろ始末したら?」と言われていたのでそれもディスクを引っこ抜いて廃棄。
リビングでつかっていたPCを部屋に移動、夫が「24インチの古いディスプレイ、捨てる」というので、「それちょうだーい」とねだって(めっちゃ前のやつだけど、高かったらしい)ノートパソコンにつなぐことにして、これまた古いディスプレイアームを取り付け、縦型のサブディスプレイとして利用できるようにセット。
ふふふ…PC版のピンボールゲームを縦型の画面で遊べるようにしようじゃないか!ノートパソコンの13インチより24インチのほうが断然大きいからね!!
一応ある程度のものが戸棚に収まり、くつろぐスペースが(2畳分ぐらい)出来て、あとはかごにぶち込まれている「編んでいる途中のなにか」と「縫いかけのなにか+最近買った布」を分類して戸棚の空きにいれてある箱にいれたら多分完成。
でも、もう部屋でゆっくりしながら出来る。机の天板もあたらしくした(左右に棚を置いて、上に板が渡してあるだけだから簡単)。
ほこりっぽくなくなったし、あとは毎日廊下とリビングの床を拭くときに、こっちもちょちょっとやったらそんなに埃だらけにはならないはず!
ゴミがいっぱい出たけど、最近反抗期全開な上、学校の課題もろくに進まない息子とリビングにいるよりまし!
いらいらしがちだからねえ、彼を見ていると。
そして現金なもので全然自分の部屋に入らなかったのに、きれいになったとたんに、部屋にいる時間がのびた。
この2、3年?いやもう5年?見ないふりしてきたので、それが3日でなんとか解消したと思えば、確かにすごい。
この部屋、冬はめちゃくちゃ寒い(一番北側にあるので、うちでは「冷凍庫」と呼ばれている)ので、冬はちょっと使えないかもしれないけれど、夏はいいよね。
なるべくきれいな状態が保てるようにがんばろう。
コメント
お疲れ様でした。何とも言えない解放感につつまれたのでは。
まこさんとはちょっと違うかもしれませんが、自分も昨年、倉庫、自室の大掃除を敢行し、自前の書籍からDVD、衣類等を大処分。
先の見えてきた自分、処分の基準は残した妻や子供たちが必要とするかどうかの1点。
ですから、よほどの思い出の品でない限りすべて廃棄。
子供たちにとっては自分の残したものなどゴミ以外の何物でもないですからね。
それを子供たちに話したら案の定、大喜び。非情なものです(^^♪
でも部屋はすっきり、自分もすっきりでした。
まこさんとはちょっと違うかもしれませんが、自分も昨年、倉庫、自室の大掃除を敢行し、自前の書籍からDVD、衣類等を大処分。
先の見えてきた自分、処分の基準は残した妻や子供たちが必要とするかどうかの1点。
ですから、よほどの思い出の品でない限りすべて廃棄。
子供たちにとっては自分の残したものなどゴミ以外の何物でもないですからね。
それを子供たちに話したら案の定、大喜び。非情なものです(^^♪
でも部屋はすっきり、自分もすっきりでした。
レツゴーさんへ
最低限の居場所があるだけで、まだまだごちゃついてますから、「できた」という状態にはちょっと遠めですが、それでも部屋にいることが可能になっただけでも!
もうちょっと頑張りたいと思います。
もうちょっと頑張りたいと思います。
ミドリのマッキーさんへ
わかっていても、なかなかねえ…。古いゲーム機とか、DVDとか、ちょっと悩むものがあります。
本は大分、始末したんですが、それでもなかなか。
それと、「もうなにのだったか不明」のACアダプタとか、ケーブル類がたくさん!これもつい、「使えるかも」って思うんですよね。
本は大分、始末したんですが、それでもなかなか。
それと、「もうなにのだったか不明」のACアダプタとか、ケーブル類がたくさん!これもつい、「使えるかも」って思うんですよね。
本体がないのに、箱だけ残っているのとかは捨てられましたが、読まない本も捨てることができました。
戸棚にすべて収まっている状態・・・できそうでできないです^^;