ホットケーキの粉なしでホットケーキを焼く
ホットケーキの粉が買えなくなっていると聞いたのが5月に入ったころ。
これを書いている時点ではまだ、そのあたり全く解消していない。私もそう聞いたら気になってお店でちょっとチェックしてみたが、「天ぷら粉」はあっても、ホットケーキミックスはない。安いのから、高いのまで全滅。
うーん…。そんなことを考えていたら、食べたくなってきた。
買い物はあんまり行っていないのだけれど、ひさしぶりに商店街の100均に入ってみた。すいている。
小麦粉発見。500g108円だ。とりあえず、これがあればいけるでしょう、と買ってきた。
次の日、パンケーキを焼くことにした。まあ、大体のことは分かっている。ベーキングパウダーなんかない時代も長かったし、大草原の小さな家のローラのお母さんだって、そんなもの使わずにパンケーキは焼いていたのだものね。
牛乳150㏄に、オリーブオイル大さじ2と、卵の黄身を3つ、砂糖を50グラム。
卵の白身をかたく泡立てておいたのをつくってから、ボウルに小麦粉を200グラムいれて、最後に泡立てた白身を投入、混ぜてから焼いた。
ちょっと卵が多かったのは、持って帰ってくるときにひび割れちゃったのがあったからだけど、大体そういう味に出来た。
たまごっぽいパンケーキに。
バターを塗って、シロップをかけて。卵を泡立てた力でふくらんだパンケーキはちょっとカントリー風で、こういう味になるはず。おいしかった。
小麦粉はさすがに、お店にあるので問題なし。きっとどこかで誰かが、ホットケーキミックスを増産しているに違いないから、また買えるようになるよね。
これを書いている時点ではまだ、そのあたり全く解消していない。私もそう聞いたら気になってお店でちょっとチェックしてみたが、「天ぷら粉」はあっても、ホットケーキミックスはない。安いのから、高いのまで全滅。
うーん…。そんなことを考えていたら、食べたくなってきた。
買い物はあんまり行っていないのだけれど、ひさしぶりに商店街の100均に入ってみた。すいている。
小麦粉発見。500g108円だ。とりあえず、これがあればいけるでしょう、と買ってきた。
次の日、パンケーキを焼くことにした。まあ、大体のことは分かっている。ベーキングパウダーなんかない時代も長かったし、大草原の小さな家のローラのお母さんだって、そんなもの使わずにパンケーキは焼いていたのだものね。
牛乳150㏄に、オリーブオイル大さじ2と、卵の黄身を3つ、砂糖を50グラム。
卵の白身をかたく泡立てておいたのをつくってから、ボウルに小麦粉を200グラムいれて、最後に泡立てた白身を投入、混ぜてから焼いた。
ちょっと卵が多かったのは、持って帰ってくるときにひび割れちゃったのがあったからだけど、大体そういう味に出来た。
たまごっぽいパンケーキに。
バターを塗って、シロップをかけて。卵を泡立てた力でふくらんだパンケーキはちょっとカントリー風で、こういう味になるはず。おいしかった。
小麦粉はさすがに、お店にあるので問題なし。きっとどこかで誰かが、ホットケーキミックスを増産しているに違いないから、また買えるようになるよね。
コメント
レツゴーさんへ
マスクは見かけるようになりましたね、近隣では1980円で50枚、といったところです。アルコールの消毒ティッシュや、消毒スプレーもちらほらと。
ホットケーキの粉が戻ってくるのはいつでしょうね。
ホットケーキの粉が戻ってくるのはいつでしょうね。
ミックスはお手軽ですよね~やっぱり。
マスクは、ドラッグストアでも置きだしてますが、もともとのメーカー品ではなく、7枚入り298円て、ちょっと高い。
コロナ禍以前は、30枚入りで298円とかでしたからね。
以前と同じようにはならないとは、思うけど、もう少し値段が落ち着いたら、買って置くしかないと思い、手作りマスクで乗り切ります。