アメリカに住んでいいことって。
アメリカにいるので、いいことって何かなあ。と考えると…。ふと今朝の朝ごはんの片づけをしながら思ったことがあった。
アメリカは、ごみの分別が「リサイクル」「それ以外」しかない。ビン、缶はリサイクルだが、あとは大体全部「ごみ」という分類でいい。少なくとも私が住んでいるところではそうなっている。
すると、食べ終わった後、アルミのふたが突っ込まれているヨーグルトの容器が、そのままゴミに捨てておしまいに出来るのがいい。
これ、夫がなかなか覚えてくれないんだよね…。プラスチックのカップに、食べ終わった後のヨーグルトのふたを、えいっと突っ込んでおくのは、「お手伝い」でも「手間が省ける」でもなんでもないことを。それはつまり、ヨーグルトにまみれたアルミのふたを洗いなおして、分別する手間がいるという・・・・。そう、裏側だけでなく、表側にもつくことがあるからね。
・・・・まあね…はがして、はい、と出してあげればいいのか・・・・。子供が独立したらやってあげたほうがいいかな。でも、それならテーブルにそのまま、おいてくれるとかしたほうが、よっぽどいいんだけどな。
時々、ちょっと、提案してみては、「あ、ごめんごめん、そうだったね」と言ってくれるのだけど。
・・・・という問題が、アメリカでは起きない。もう生ごみと一緒に捨てちゃうんだから。その点だけは、いいかなあ。
アメリカは、ごみの分別が「リサイクル」「それ以外」しかない。ビン、缶はリサイクルだが、あとは大体全部「ごみ」という分類でいい。少なくとも私が住んでいるところではそうなっている。
すると、食べ終わった後、アルミのふたが突っ込まれているヨーグルトの容器が、そのままゴミに捨てておしまいに出来るのがいい。
これ、夫がなかなか覚えてくれないんだよね…。プラスチックのカップに、食べ終わった後のヨーグルトのふたを、えいっと突っ込んでおくのは、「お手伝い」でも「手間が省ける」でもなんでもないことを。それはつまり、ヨーグルトにまみれたアルミのふたを洗いなおして、分別する手間がいるという・・・・。そう、裏側だけでなく、表側にもつくことがあるからね。
・・・・まあね…はがして、はい、と出してあげればいいのか・・・・。子供が独立したらやってあげたほうがいいかな。でも、それならテーブルにそのまま、おいてくれるとかしたほうが、よっぽどいいんだけどな。
時々、ちょっと、提案してみては、「あ、ごめんごめん、そうだったね」と言ってくれるのだけど。
・・・・という問題が、アメリカでは起きない。もう生ごみと一緒に捨てちゃうんだから。その点だけは、いいかなあ。