あつまれどうぶつの森
こんな時は、南の島へでもいって、ゆっくり遊びたいな…なんて、夢みたいな話が出来るのが今回の「あつまれどうぶつの森」。インドア派の我が子に向かって、「いい生活スタイルだ」なんて思うことがよもやあろうとは思わなかったが、超絶インドアで外にでない、外に出るのはどうぶつの森の中でだけ、という状態でも、この際しょうがないな…と思う今日この頃。
私も、楽しいニュースもそうそうないし、外に出るのもなんとなくおっくうだしで、遊びに行くのはもっぱらこの島。
アマゾンのレビューを見ると、道具が壊れて、それを作っているだけで作業感が…とちょっと評判がイマイチなところもあるみたいだけれど、昔オンラインゲームの中で「細工師」スキルをカンストさせるのに、ゲーム内で何時間も木を伐採して素材を集めていた私に死角はない。15分でバッグいっぱいに材料が集まるなんて軽い軽い。
木で作る「かんな」を伐採しながら作成して、材木を板にしながら(板のほうが重量が軽いから)金づち一本もって、森を歩き回りながら、それでたんすを作っては壊し、作っては壊し…。3時間やって上がったスキルが0.4ポイントで「今日は結構上がったなあ」みたいなゲームだったからねえ…。木も一度材料を取ると数時間復活しないので、かなり広範囲を歩かないといけなかった。
今回はちょっと外の島へでかければ、木材も取り放題、道具を作るのに失敗して材料が無駄に、とかもないし、持ち物に重量制限もないから、気楽なものだ。レシピも拾えるし、魚も釣れるし…。
今回のどうぶつの森は「クラフトスキル」が好きな人向けだと思う。
オンラインゲームで、試合とか、戦いとか、モンスター退治をせず、ひたすら服だとか、武器、防具を作るほうの職業に注力するタイプの人はハマる。<私はそういうタイプ
今までのどうぶつの森は、自分の家の中以外の場所に家具を飾れなかったし、家の外に置いたものは「ごみ」と同じ扱いで、村の評価が落ちることになっていたのだけれど、今作は家の外も飾れる。
家の外にエアコンの室外機を置いたり、(中にエアコンはないけど)広場の横に鳥の巣箱を飾ったり、砂浜にデッキチェアとパラソル、バスタオルなんか広げて置いたりして。
箱庭っぽさが上がったと思う。
もっと進めると地形をつくりなおしたりも出来るのだとか!楽しみだなあ…。
日付を本体の時間を進めてどんどん行く人もいるらしいのだけれど、私は今回も現実の時間のまま進めようと思う。これは「早く進める」ゲームではないんだよね。じわじわやるのが長く楽しめる。今はちょっと外に出られないからプレイ時間が長いけど、1日1時間ぐらいがちょうどいい時間じゃないのかなあ。
息子に「頼むからこのゲームの動画見るのはやめて、うっかり目にすると楽しみがなくなるから」と言ってある。
さっき作った積み木のチェスト、リメイクを覚えてから塗ったら、前作でも出てきたカラフルなチェストになった。「ああっ!これだったのか!」ってなった。
1年かけて、楽しもう。波の音を耳にしながら、流れ着いた瓶なんか拾って、砂浜を歩く。
……と思ったら値段が高い蝶々が!!!
えいや!と捕った。うむ…のんびりするはずが、お金!ってなるのがこのゲームのいいところなんだか、悪いところなんだか。
私も、楽しいニュースもそうそうないし、外に出るのもなんとなくおっくうだしで、遊びに行くのはもっぱらこの島。
アマゾンのレビューを見ると、道具が壊れて、それを作っているだけで作業感が…とちょっと評判がイマイチなところもあるみたいだけれど、昔オンラインゲームの中で「細工師」スキルをカンストさせるのに、ゲーム内で何時間も木を伐採して素材を集めていた私に死角はない。15分でバッグいっぱいに材料が集まるなんて軽い軽い。
木で作る「かんな」を伐採しながら作成して、材木を板にしながら(板のほうが重量が軽いから)金づち一本もって、森を歩き回りながら、それでたんすを作っては壊し、作っては壊し…。3時間やって上がったスキルが0.4ポイントで「今日は結構上がったなあ」みたいなゲームだったからねえ…。木も一度材料を取ると数時間復活しないので、かなり広範囲を歩かないといけなかった。
今回はちょっと外の島へでかければ、木材も取り放題、道具を作るのに失敗して材料が無駄に、とかもないし、持ち物に重量制限もないから、気楽なものだ。レシピも拾えるし、魚も釣れるし…。
今回のどうぶつの森は「クラフトスキル」が好きな人向けだと思う。
オンラインゲームで、試合とか、戦いとか、モンスター退治をせず、ひたすら服だとか、武器、防具を作るほうの職業に注力するタイプの人はハマる。<私はそういうタイプ
今までのどうぶつの森は、自分の家の中以外の場所に家具を飾れなかったし、家の外に置いたものは「ごみ」と同じ扱いで、村の評価が落ちることになっていたのだけれど、今作は家の外も飾れる。
家の外にエアコンの室外機を置いたり、(中にエアコンはないけど)広場の横に鳥の巣箱を飾ったり、砂浜にデッキチェアとパラソル、バスタオルなんか広げて置いたりして。
箱庭っぽさが上がったと思う。
もっと進めると地形をつくりなおしたりも出来るのだとか!楽しみだなあ…。
日付を本体の時間を進めてどんどん行く人もいるらしいのだけれど、私は今回も現実の時間のまま進めようと思う。これは「早く進める」ゲームではないんだよね。じわじわやるのが長く楽しめる。今はちょっと外に出られないからプレイ時間が長いけど、1日1時間ぐらいがちょうどいい時間じゃないのかなあ。
息子に「頼むからこのゲームの動画見るのはやめて、うっかり目にすると楽しみがなくなるから」と言ってある。
さっき作った積み木のチェスト、リメイクを覚えてから塗ったら、前作でも出てきたカラフルなチェストになった。「ああっ!これだったのか!」ってなった。
1年かけて、楽しもう。波の音を耳にしながら、流れ着いた瓶なんか拾って、砂浜を歩く。
……と思ったら値段が高い蝶々が!!!
えいや!と捕った。うむ…のんびりするはずが、お金!ってなるのがこのゲームのいいところなんだか、悪いところなんだか。
コメント
こんばんは!
あつまれどうぶつの森、面白いみたいですね~!
私の娘も息子も始めたばっかりだそうですが、夢中なんだとか。
妻も一緒になって楽しんでいるみたいですw
まぁ自宅にしかSWITCHが無いんで私はできないんですけどね(-_-;)
あつまれどうぶつの森、面白いみたいですね~!
私の娘も息子も始めたばっかりだそうですが、夢中なんだとか。
妻も一緒になって楽しんでいるみたいですw
まぁ自宅にしかSWITCHが無いんで私はできないんですけどね(-_-;)
まこさん、こんにちは。
どうぶつの森、とても人気があるみたいですね。
このゲームってひたすらゆる~く森ライフを楽しむものなのかと思っていましたが、一応こうなったらクリア、のようなゴールはあるのですね。
私はとにかくストーリーを先に進め、クリアを目指して遊んでしまうタイプなのでこの手ののんびり過ごすタイプができないorやり始めたら集中しすぎて他のゲームが一切できなくなってしまうので手を出せずにいます。
が、動画サイトで芸人さんのプレイを見ていたら楽しそうでやりたくなってきてしまいました。
しかしこのゲームやり込み要素がすごそうですね。
どうぶつの森、とても人気があるみたいですね。
このゲームってひたすらゆる~く森ライフを楽しむものなのかと思っていましたが、一応こうなったらクリア、のようなゴールはあるのですね。
私はとにかくストーリーを先に進め、クリアを目指して遊んでしまうタイプなのでこの手ののんびり過ごすタイプができないorやり始めたら集中しすぎて他のゲームが一切できなくなってしまうので手を出せずにいます。
が、動画サイトで芸人さんのプレイを見ていたら楽しそうでやりたくなってきてしまいました。
しかしこのゲームやり込み要素がすごそうですね。
Kyrieさんへ
とりあえず「スタッフロールを見る」ところまではこうだ、というのは今回はありますね。前までは勝手に曜日によってスタッフロールが見られるというようなこともあったんですが。
大体一年のイベントを全部見て、中の家具だのアイテムだの昆虫リストに魚リストに…と集めつくし、村の評価を最高にして…ぐらいで飽きてやめる感じでしょうか。下手すると数年かかるんですが。今回は村の地形からして自分で改造できるようなので、余計に景観だの、使いやすさだの…ということまで考えて、区画整理して…とか思うと、今までのバージョンよりはぐっと長期であそぶことになりそうです。
もちろん、借金返して家の二階と地下室出来るところまでで「もういいや!」という人もいますし、時間を進めて全イベント先に見ちゃった、という人もあるので、スタイルはいろいろですが、おすすめは一日15分から30分をジワジワ遊ぶことです。
ダウンロード版でソフトの入れ替えなしで遊ぶのがおすすめです。
大体一年のイベントを全部見て、中の家具だのアイテムだの昆虫リストに魚リストに…と集めつくし、村の評価を最高にして…ぐらいで飽きてやめる感じでしょうか。下手すると数年かかるんですが。今回は村の地形からして自分で改造できるようなので、余計に景観だの、使いやすさだの…ということまで考えて、区画整理して…とか思うと、今までのバージョンよりはぐっと長期であそぶことになりそうです。
もちろん、借金返して家の二階と地下室出来るところまでで「もういいや!」という人もいますし、時間を進めて全イベント先に見ちゃった、という人もあるので、スタイルはいろいろですが、おすすめは一日15分から30分をジワジワ遊ぶことです。
ダウンロード版でソフトの入れ替えなしで遊ぶのがおすすめです。
レツゴーさんへ
DS版、3DS版でもこのゲームは十分楽しいですよね!私もやったことあります。
でもあれ、全部の商品カタログを埋めるとなったら相当で…いくつかはあきらめたんじゃなかったかなあ。西部のシリーズがどうやっても集まらず。
ゆうたろうに何度も「持っていない家具がほしい」と頼んだんですが。
あと雑草がどうも見えないところにあるらしく、なかなか評価が最高にならなくて。ゆうたろうに「雑草を抜いてほしい」も頼めるんですが、家具の方を頼みたいのでつい。
今回はまだやってませんが、マイデザインも本を買うぐらいにははまりました。
でもあれ、全部の商品カタログを埋めるとなったら相当で…いくつかはあきらめたんじゃなかったかなあ。西部のシリーズがどうやっても集まらず。
ゆうたろうに何度も「持っていない家具がほしい」と頼んだんですが。
あと雑草がどうも見えないところにあるらしく、なかなか評価が最高にならなくて。ゆうたろうに「雑草を抜いてほしい」も頼めるんですが、家具の方を頼みたいのでつい。
今回はまだやってませんが、マイデザインも本を買うぐらいにははまりました。
こーでぃさんへ
今作は、夜中にしか遊べなくても、ぐっと楽しみやすくなっています。
まず、道具は自作可能なので、お店が開いていなくても大丈夫だし、(木をゆすって、材料を取ります)お店の前には時間外に物を売れる(ただし2割安いですが)買取ボックスがあります!ATMは夜中でもやっている上に、夜中でも次の日にポストに届く通販があります。
資源が取りつくされてしまったときのために、外出用の島がマイル旅行券で行けるように用意されており、そこには鉄鉱石が取れる岩が必ず4つは準備してあるという便利さ!
島ではマイルで道具も売ってくれますから、いざとなればそれも…
マイルは、魚を釣ったり、虫を取ったり、花に水をやったりするとくれたりするので、ためることが出来るので、お子さん、奥さんが遊ばない早朝か、夜中にでもぜひ。
遊んでいて「今回はお昼に遊べない人用の気配りがすごいなあ」と思いました。
まず、道具は自作可能なので、お店が開いていなくても大丈夫だし、(木をゆすって、材料を取ります)お店の前には時間外に物を売れる(ただし2割安いですが)買取ボックスがあります!ATMは夜中でもやっている上に、夜中でも次の日にポストに届く通販があります。
資源が取りつくされてしまったときのために、外出用の島がマイル旅行券で行けるように用意されており、そこには鉄鉱石が取れる岩が必ず4つは準備してあるという便利さ!
島ではマイルで道具も売ってくれますから、いざとなればそれも…
マイルは、魚を釣ったり、虫を取ったり、花に水をやったりするとくれたりするので、ためることが出来るので、お子さん、奥さんが遊ばない早朝か、夜中にでもぜひ。
遊んでいて「今回はお昼に遊べない人用の気配りがすごいなあ」と思いました。
そもそもゲーム機じたい持ってないんで、できないですが。
いまだにやっているのが、DSのやつで、使わなくなったお子さんからもらったソフトでいまだに遊んでます^^;