生・のりたま
韓国からのお土産に、海苔をもらった。ジップ付きの袋に入っていて、あけてみると細かい切り海苔が入っていた。
うちでは割高なので切り海苔を買わない。これはうちの実家もそうだったし、多分夫の実家でもそう。ちなみにうちでは、切り海苔をかける…というレシピの時は板海苔をハサミで切っていた。
しかしこのもらい物の切り海苔、かなり袋が大きい。こんな大きい切り海苔の袋みたことないぐらい大きい。
こういうものはチャック付きの袋とはいえ、早めに食べてしまわないと湿気るだろうなあ。
薄く味のついた海苔で、割とおいしかったのでうれしいけど、湿気らないうちに食べきるかなあ…。
そんなことをいいながら食べた1日目。
次の日の自分だけのお昼ごはん。
白いご飯……しかないな。納豆がきれていた。
あ、タマゴあった…というわけでたまごかけごはん、TKG。これはアメリカにいると出来ない。卵を生で食べるとサルモネラ菌がついていることがあるで危ないということになっている。日本の卵は殺菌されているので生で食べちゃってOKなのがうれしい。
卵にちょっとお醤油落として、ぐるぐるかき混ぜてごはんにかけてから、切り海苔のことを思い出した。
ついでにのせようっと。
なかなかにおいしい。っていうかめちゃくちゃおいしい。
あーーーー!これがつまり「のりたま」ってやつ??
そう!日本で生まれ育っていれば誰でも知っているあのふりかけ!
私だって食べたことがある。息子の弁当のごはんにもかけている。あれは、つまりこの味の真似。
たまごをごはんにかけて食べたことも、海苔をごはんにのせてたべたこともあるけど、両方はやったことなかった。
「生・のりたま、かあ…」
なんとなく「のりたま」という4文字であのふりかけそのものを指しているとしか認識していなかったけど、そうだよね、のりと卵でのりたま、なんだものね。
卵ごはんにかけると、すごくおいしいのよ!生なのよ!と夫と息子にも勧めて、休みの日に食べさせたら同じく好評だった。
ごはんも、海苔も、卵も、のりたまも知っていたし好きなのに、不思議な感じに体験に穴が開いていたという話でした。
うちでは割高なので切り海苔を買わない。これはうちの実家もそうだったし、多分夫の実家でもそう。ちなみにうちでは、切り海苔をかける…というレシピの時は板海苔をハサミで切っていた。
しかしこのもらい物の切り海苔、かなり袋が大きい。こんな大きい切り海苔の袋みたことないぐらい大きい。
こういうものはチャック付きの袋とはいえ、早めに食べてしまわないと湿気るだろうなあ。
薄く味のついた海苔で、割とおいしかったのでうれしいけど、湿気らないうちに食べきるかなあ…。
そんなことをいいながら食べた1日目。
次の日の自分だけのお昼ごはん。
白いご飯……しかないな。納豆がきれていた。
あ、タマゴあった…というわけでたまごかけごはん、TKG。これはアメリカにいると出来ない。卵を生で食べるとサルモネラ菌がついていることがあるで危ないということになっている。日本の卵は殺菌されているので生で食べちゃってOKなのがうれしい。
卵にちょっとお醤油落として、ぐるぐるかき混ぜてごはんにかけてから、切り海苔のことを思い出した。
ついでにのせようっと。
なかなかにおいしい。っていうかめちゃくちゃおいしい。
あーーーー!これがつまり「のりたま」ってやつ??
そう!日本で生まれ育っていれば誰でも知っているあのふりかけ!
私だって食べたことがある。息子の弁当のごはんにもかけている。あれは、つまりこの味の真似。
たまごをごはんにかけて食べたことも、海苔をごはんにのせてたべたこともあるけど、両方はやったことなかった。
「生・のりたま、かあ…」
なんとなく「のりたま」という4文字であのふりかけそのものを指しているとしか認識していなかったけど、そうだよね、のりと卵でのりたま、なんだものね。
卵ごはんにかけると、すごくおいしいのよ!生なのよ!と夫と息子にも勧めて、休みの日に食べさせたら同じく好評だった。
ごはんも、海苔も、卵も、のりたまも知っていたし好きなのに、不思議な感じに体験に穴が開いていたという話でした。
コメント
こんにちわ!
ありがとうございます!
玉子かけご飯に、海苔!!!そう言われたら、のりたまってそうですよね~何で今まで気がつかなかったのか・・・
教えて下さってありがとうございます♪早速やります(^^♪
教えて下さってありがとうございます♪早速やります(^^♪
CLIMB AGAINさんへ
辛いのがお好きなら、キムチもおいしいでしょうね。ごはんがすすみそう。
韓国の海苔はパリパリで薄いので、ちょっと卵に浸してしまうのが惜しかったんですが、いや、本当においしかったです。これがきれちゃったら、日本の板海苔を切って作ってもおいしいと思います。味付け海苔は…どうなんでしょう。卵としょうゆの味とけんかしそうなので、海苔は味が薄いほうがいいかもしれないです。
韓国の海苔はパリパリで薄いので、ちょっと卵に浸してしまうのが惜しかったんですが、いや、本当においしかったです。これがきれちゃったら、日本の板海苔を切って作ってもおいしいと思います。味付け海苔は…どうなんでしょう。卵としょうゆの味とけんかしそうなので、海苔は味が薄いほうがいいかもしれないです。
レツゴーさんへ
ね!意外と、気づかないですよね。私も全然気が付きませんでした。
やってみたら本当にいい感じでした。のりたまを開発した人の気持ちがわかる気がしましたよ。
やってみたら本当にいい感じでした。のりたまを開発した人の気持ちがわかる気がしましたよ。
それを卵ご飯にして食べるの、これはまた美味しそうですね。
自分だったら、TKGにキムチオンサライスにして食べますね。
あ~~TKG大好き。
韓国のりが合いそうですね。