クリスマスカードの封筒の色
毎年、一人だけクリスマスカードをくれる人がいる。
私が出さなくても必ずくれる。
気分が落ち込んで私が出せない年は、もう出してくれなくてもいいのにと思ったものだったが、自分も出せる年にはちょっとうれしいのだから現金なものだ。
コツはやっぱり「12月に入ったら出す」ぐらいの勢いで早めに出すこと。アメリカ人もそうしていた。さすがに11月に出す、という人はいなかったが、郵便が全体的に混むのは日本の年賀状と同じ。年明けになってから届かなくてはいけない年賀状と違って、12月10日ぐらいから24日までの間に届けばいいぐらいの感じだったので、ちょっと余裕がある。
とはいえすっかり忘れるのが私なので、早めを心がけて今日文房具店で無事カードを買った。
飛び出すカードで、定番だね、ぐらいのそれほど大きくはないカード。多分定形郵便。
家に帰って、メッセージ欄にメッセージをいれて、封筒を、と思ったとき気づいた。封筒の色が、もみのきのグリーン色。
色が濃すぎて黒いボールペンが見えづらい。
ううむ…。昔だったら、私は白く書けるペンとか、銀色に書けるペンとか、文具マニアっぽく色々なペンをもっていたのだけれど、最近そういうのはそろえていない。手元の4色ボールペンで何とかならないと困る。
しょうがない。はがき大のカードを出してきて宛名を年賀状ソフトで印刷。白いカードに印刷したからはっきり見える。
よし!と糊でカードを封筒に貼り付けて、カードをいれようとおもったら、カードの中から「宛名用ステッカー」が出てきた。
背景が白で、金の箔押しで模様があるような立派なのが。
ああああ。すっごい手間が無駄だった。
今度から付属の封筒が白いのか、赤いのにしよう。そうしたらそのまま書けるものね。
それと、封筒の中にステッカーが入っていないか、確かめよう。
来年まで覚えていられるといいんだけど。
私が出さなくても必ずくれる。
気分が落ち込んで私が出せない年は、もう出してくれなくてもいいのにと思ったものだったが、自分も出せる年にはちょっとうれしいのだから現金なものだ。
コツはやっぱり「12月に入ったら出す」ぐらいの勢いで早めに出すこと。アメリカ人もそうしていた。さすがに11月に出す、という人はいなかったが、郵便が全体的に混むのは日本の年賀状と同じ。年明けになってから届かなくてはいけない年賀状と違って、12月10日ぐらいから24日までの間に届けばいいぐらいの感じだったので、ちょっと余裕がある。
とはいえすっかり忘れるのが私なので、早めを心がけて今日文房具店で無事カードを買った。
飛び出すカードで、定番だね、ぐらいのそれほど大きくはないカード。多分定形郵便。
家に帰って、メッセージ欄にメッセージをいれて、封筒を、と思ったとき気づいた。封筒の色が、もみのきのグリーン色。
色が濃すぎて黒いボールペンが見えづらい。
ううむ…。昔だったら、私は白く書けるペンとか、銀色に書けるペンとか、文具マニアっぽく色々なペンをもっていたのだけれど、最近そういうのはそろえていない。手元の4色ボールペンで何とかならないと困る。
しょうがない。はがき大のカードを出してきて宛名を年賀状ソフトで印刷。白いカードに印刷したからはっきり見える。
よし!と糊でカードを封筒に貼り付けて、カードをいれようとおもったら、カードの中から「宛名用ステッカー」が出てきた。
背景が白で、金の箔押しで模様があるような立派なのが。
ああああ。すっごい手間が無駄だった。
今度から付属の封筒が白いのか、赤いのにしよう。そうしたらそのまま書けるものね。
それと、封筒の中にステッカーが入っていないか、確かめよう。
来年まで覚えていられるといいんだけど。
コメント
私も
ぢょん でんばあさんへ
あ、やっぱりですか、やりますよねえ。
封筒と、カードが薄い透明プラスチックの袋に入っているタイプだったので、別に封筒に入れなくても、外側の袋の中に入れておいてくれればいいのにって思いました。
封筒と、カードが薄い透明プラスチックの袋に入っているタイプだったので、別に封筒に入れなくても、外側の袋の中に入れておいてくれればいいのにって思いました。
同じ間違いしたことがあります。しかも、カードが何枚もあったので、いっぱい入った宛名シールをわざわざ買っちゃって…。
今も残ってますよ。あー、何か使いみちないかなあ。