パスワード管理メモ帳
100円ショップ、Can Doで、パスワード管理メモというのを売っていたので、母に渡そうかな、と思って買った。
自分のパスワードも、今まではヒントだけ書いてあったのを、ちゃんと書き残すことにした。
私のパスワードには、何種類かある。キーワードがいくつか、それから歌の歌詞のフレーズごとの頭文字を使ったものがいくつか、数字が3ケタから10ケタぐらいまで何種類か。これを組み合わせて作ってあるので、滅多なことでは全部忘れたりはしないが、最近忘れっぽくなったことでもあるし、ヒントだけで思い出せなくなったらマズいなと思ったのだ。
オンラインで買っているゲームとかがなくなる「だけ」と言えばだけだし、大抵のものはメールアドレスや、ツイッターのアカウントとかと関連させてあるので、パスワードの再設定が出来るんだけど、パスワードがわかるのならわかるほうが簡単だものね。
すごく使用頻度が高いサイト。例えばアマゾンとかはウィンドウズがパスワードを覚えているので普段から入力していないのだけれど、あえて手入力するとかして、一個ずつ再確認してパスワードを書き込んでいく。
nなつもちかづく
hはちじゅうはちや
nのにもさとにも
wわかばがしげるー
aあれにみえるは
cちゃつみじゃないか
aあかねだすきに
sすげのかさー
……なんて歌いながらパスワードを入力するのって、すっごい怪しい!怪しいけど、これは忘れにくいんだよねえ。
これのヒントは「ちゃつみ1」だ。パスワードは「nhnwacas1」とこうなる。
ちなみにパスワードに2番を使うときもあって、その場合末尾の番号が2に。数字とアルファベットの組み合わせにしろ、というパスワードは多いからね。日本の昔の童謡はフレーズがきれいに5、7、5のように切れるのが多いから、こういう時にはわかりやすい(ちなみに、茶摘みは「例」です、ここでパスワードをばらしているわけではないので心配ご無用。この曲を選んだのは著作権が切れているから)。
しっかし手書きが面倒!!
自分の字が汚い!
しょうがない。ウィンドウズのアクセサリからメモ帳を呼び出し、キーボードで打ちながら進む。大文字小文字、ゼロ(0)とオー(O)の違いもはっきり出るからやっぱり便利だ。まあ手書きの時はゼロは「Ø」こういう風に斜線をいれたらいいだけなんだけどね。
A4の1枚には収まらなかったが、小さめに印刷して1つは畳んでジップロックに入れて、PCの下に貼り付けておいた。これは非常用だ。
もう1つは買ってきたパスワード管理メモ帳にテキトウに切って糊で貼っておいた。これでいいだろ……。
新しくサイトに登録する時は1つずつパスワード管理メモに書けばいいや。
たかがこれしきのことでも、途中でうまく入らないのがあったり、メールアドレスがもう使えないものになっているサイトのまであったりして、午前中いっぱいかかってしまった。やれやれ。
でもこれ、やっておかないとどんどん面倒になる気がする。
今度実家にいったら、母の分もやってやるか。
自分のパスワードも、今まではヒントだけ書いてあったのを、ちゃんと書き残すことにした。
私のパスワードには、何種類かある。キーワードがいくつか、それから歌の歌詞のフレーズごとの頭文字を使ったものがいくつか、数字が3ケタから10ケタぐらいまで何種類か。これを組み合わせて作ってあるので、滅多なことでは全部忘れたりはしないが、最近忘れっぽくなったことでもあるし、ヒントだけで思い出せなくなったらマズいなと思ったのだ。
オンラインで買っているゲームとかがなくなる「だけ」と言えばだけだし、大抵のものはメールアドレスや、ツイッターのアカウントとかと関連させてあるので、パスワードの再設定が出来るんだけど、パスワードがわかるのならわかるほうが簡単だものね。
すごく使用頻度が高いサイト。例えばアマゾンとかはウィンドウズがパスワードを覚えているので普段から入力していないのだけれど、あえて手入力するとかして、一個ずつ再確認してパスワードを書き込んでいく。
nなつもちかづく
hはちじゅうはちや
nのにもさとにも
wわかばがしげるー
aあれにみえるは
cちゃつみじゃないか
aあかねだすきに
sすげのかさー
……なんて歌いながらパスワードを入力するのって、すっごい怪しい!怪しいけど、これは忘れにくいんだよねえ。
これのヒントは「ちゃつみ1」だ。パスワードは「nhnwacas1」とこうなる。
ちなみにパスワードに2番を使うときもあって、その場合末尾の番号が2に。数字とアルファベットの組み合わせにしろ、というパスワードは多いからね。日本の昔の童謡はフレーズがきれいに5、7、5のように切れるのが多いから、こういう時にはわかりやすい(ちなみに、茶摘みは「例」です、ここでパスワードをばらしているわけではないので心配ご無用。この曲を選んだのは著作権が切れているから)。
しっかし手書きが面倒!!
自分の字が汚い!
しょうがない。ウィンドウズのアクセサリからメモ帳を呼び出し、キーボードで打ちながら進む。大文字小文字、ゼロ(0)とオー(O)の違いもはっきり出るからやっぱり便利だ。まあ手書きの時はゼロは「Ø」こういう風に斜線をいれたらいいだけなんだけどね。
A4の1枚には収まらなかったが、小さめに印刷して1つは畳んでジップロックに入れて、PCの下に貼り付けておいた。これは非常用だ。
もう1つは買ってきたパスワード管理メモ帳にテキトウに切って糊で貼っておいた。これでいいだろ……。
新しくサイトに登録する時は1つずつパスワード管理メモに書けばいいや。
たかがこれしきのことでも、途中でうまく入らないのがあったり、メールアドレスがもう使えないものになっているサイトのまであったりして、午前中いっぱいかかってしまった。やれやれ。
でもこれ、やっておかないとどんどん面倒になる気がする。
今度実家にいったら、母の分もやってやるか。
コメント
レツゴーさんへ
結局、全部デジタルにしてしまうと「ふっとぶ」危険があって、クラウドに保存しておくためのパスワードぐらいはアナログにしておかないと危ないな、と思っています。絶対忘れないパスワードって、なかなかないんですよね。
ちなみに、私は、がっつりアナログで、パスワードとか、ペンで紙にメモしてます。
すぐに『あれやったっけ?こっちやったっけ?』と迷うので、パソコンを使うようになって、ずっと書いてます。