LuckyDuckyDiary

とけやすい?ゼラチン

お弁当のゼリーは常温でとけちゃったらまずいので、寒天と似たような材料らしい、「アガー」というものを使って固めている。寒天よりはちょっとやわらかめに出来るのと、粉末なので量を計るのが簡単。ただし、これはスーパーマーケットにはあんまり売っていないので通販で買う。

 これが、普通のゼラチンよりちょっと高い。お弁当の分はともかく、冷蔵庫から出して食べる分はゼラチンでもいいのでは?と思ったので、「業務用ゼラチン」というのを見つけて買ってみた。

 

【新田ゼラチンフード株式会社】というところのもので、細かめのフレーク状になっていて(パン粉みたいな感じ)お湯にさっととけるのが特徴らしい。

 普通のゼラチンと違って、袋がふわふわしていて、特殊加工なのはよくわかった。
 これが!私がバサッと入れたのが悪かったのかとは思うが、牛乳にはすごく溶けづらかった。

 結局ダマが出来て、ちょこちょこ溶け残ってしまい、息子に「残って固まってる」と言われるようなのが出来た。

 しょうがないから、次に使うときは水を入れた容器にゼラチンを振り入れて、ふやかしてから温めた牛乳に溶かすとOKだったが、普通のゼラチンの粉よりかさが高いので、水もたくさん必要で、分量外の分が増えるから水分量の計算が必要だった。

 1キロ使い切るの、大変そうだな、今度はごく当たり前のゼラチンパウダーにしようか、なんて思いながら、次はコーヒーゼリーを作る時、試みにふやかさずに袋の後ろの説明通りあたためたコーヒーに投入してみた。
 あっさり溶けた。

 えー?と思ったので、次にオレンジジュースで試してみたらそれもOK。なるほど……これは牛乳には気を付けて溶かさなくてはいけないけれども、他の液体だったら大丈夫なんだな。
 いっぱいあるからね!この夏はエンドレスにゼリー三昧といこうか。

 「おかあさん、オレはアガーのゼリーのほうが好きかもしれない」という息子の意見は、聞いていないふりをしておいた。

« 100均の充電ケーブル|Top|2層デザートに挑戦 »

コメント

まこさんのブログで知り、好きなジュースで作ってみたいと、寒天ともゼリーとも違う食感を試してみたくて、アガーを、スーパーで見てみたけど、売ってませんでした、ネット通販でしかないんですね。
息子さんは、なかなかのグルメですね、きっとスーパーで気軽に買える物でないのなら、業務用というか、市販のゼリーとかで使われてそうなんで、本格的な食感になるんでしょうね♪

うわー新田ゼラチンだ!

こんにちは~。

ヘンなとこに反応しますが、新田ゼラチンでおお!と思ってしまいました。

この会社、大阪が本社なんですけど、昔、なぜか住宅建築事業もやってまして、新田ハウジング、って関連会社があったんですよ。

なんで知ってるかっていうと、実家がそこで家を建てたから。

数字の8を横に倒したみたいな社章も同じで、懐かしくなりました。バブルの後に住宅事業からは撤退しちゃいましたが、親切でいい営業さんでしたし、家は従来工法で築35年過ぎてもどこも悪くならず、ガッチリ建ってます。

レツゴーさんへ

やわらかめに作った寒天とは似ている気がします。おすすめですよ。
ちなみにお通じもよくなります、そこは寒天と同じですね。
通販でないのなら、輸入食料品なんかを売っているお店にあったりしますよ。

ぢょん でんばあさんへ

あのバブルの頃は異種業に手を出したところ多かったみたいですからね。
しかし、ゼラチン会社と住宅?あんまりつながりませんが、もしかしたら膠とかも作っていて、建材関連とはつながりがあったのかもしれないですが。
こういう面白ことがわかるからブログというのはやめられません。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる