ピンチの時のハンカチ
珍しくちょっと遠くまで電車に乗って出かけたときのこと。
帰りに出先で雨が降ったので、傘をさして、駅まできてからたたんで電車にのった。
はあ、これであとはもう、家のそばの駅で降りて歩いて帰るだけ。今日の用事は終了だ。
ちょっとほっとして、濡れた傘をビニール袋に突っ込んでカバンに格納。そのあと、濡れた手を拭こうと思ったら、珍しいことにハンカチが入っていない。
普段一番持ち歩くカバンは、防水が微妙なので今日は違うカバンを持ってきた。普段のカバンにはいつでも、ジップロックに入ったハンカチが入っている。こういう時のため……つまりハンカチをいれるのをすっかり忘れたときのためにカバンに常備されているはずだったんだけどねえ。
そういう忘れ物をする人はカバンを1つにしておくべきなのかもしれないな、と思ったが、今日持っているカバンは、私の手作りだ。ナイロン地を使った「雨専用バッグ」となっている。
そして、このかばんには、内ポケットがついているのだが、そのポケットは、古いハンドタオルで出来ているのだった!
布の端の始末をするのが面倒だったので、1/3ぐらい折って端をテキトウに縫ってポケット状にしてからカバンの中にぶら下がるようにして取り付けたからね…。折ってあるだけで、タオルなわけだからして、もちろん手も拭ける。カバンの中から出せないだけだ。
すまして手を拭いて、そのまま帰ってきた。カバンごとネットに入れて洗濯したらOK。
うーむ、滅多に使わないけど洗えるカバンならいいアイディアかもしれない。特にハンカチを持ち歩かない息子のとかに。
息子にこの話をしたら、「俺は服で拭く」と言われてしまった。……そうだったね、うん。やめてほしいんだけどね、それ。
……考えてみたらば大差、ないか。ないな、うん。
自分のいい加減さというのが、遺伝しているのだなあ……。よく言えば融通が利くということでもあるんだろうけど。
帰りに出先で雨が降ったので、傘をさして、駅まできてからたたんで電車にのった。
はあ、これであとはもう、家のそばの駅で降りて歩いて帰るだけ。今日の用事は終了だ。
ちょっとほっとして、濡れた傘をビニール袋に突っ込んでカバンに格納。そのあと、濡れた手を拭こうと思ったら、珍しいことにハンカチが入っていない。
普段一番持ち歩くカバンは、防水が微妙なので今日は違うカバンを持ってきた。普段のカバンにはいつでも、ジップロックに入ったハンカチが入っている。こういう時のため……つまりハンカチをいれるのをすっかり忘れたときのためにカバンに常備されているはずだったんだけどねえ。
そういう忘れ物をする人はカバンを1つにしておくべきなのかもしれないな、と思ったが、今日持っているカバンは、私の手作りだ。ナイロン地を使った「雨専用バッグ」となっている。
そして、このかばんには、内ポケットがついているのだが、そのポケットは、古いハンドタオルで出来ているのだった!
布の端の始末をするのが面倒だったので、1/3ぐらい折って端をテキトウに縫ってポケット状にしてからカバンの中にぶら下がるようにして取り付けたからね…。折ってあるだけで、タオルなわけだからして、もちろん手も拭ける。カバンの中から出せないだけだ。
すまして手を拭いて、そのまま帰ってきた。カバンごとネットに入れて洗濯したらOK。
うーむ、滅多に使わないけど洗えるカバンならいいアイディアかもしれない。特にハンカチを持ち歩かない息子のとかに。
息子にこの話をしたら、「俺は服で拭く」と言われてしまった。……そうだったね、うん。やめてほしいんだけどね、それ。
……考えてみたらば大差、ないか。ないな、うん。
自分のいい加減さというのが、遺伝しているのだなあ……。よく言えば融通が利くということでもあるんだろうけど。
コメント
レツゴーさんへ
ハンカチってお気に入りの1枚に限って、出番が多いからか、落としやすいんですよね。
中に安全ピンでとめておくのでもいいかもしれないです。
中に安全ピンでとめておくのでもいいかもしれないです。
私は汗かきなので、ハンカチ(タオル時)は2枚持って出るんですが、一枚はバッグの中で、一枚は服のポケットに入れるんですが、たまに出かける直前に着替えたりして、バッグの中の一枚しかないと、あせるんで、そういう時にバッグに縫い付けてあるのって、緊急時に使えますね♪
座って、休憩して汗を拭いたりして、ひざの上においてたりして、立ち上がったりした時に、よく落とすことが多いんです。
たいてい親切な方が、『落ちましたよ』と教えてくれるけど、そうでない時は、ハンカチを失うんです。
立った時に、後ろを振り返る習慣をつけました(~_~;)