ポケットの形
今年新調した……というか、去年のシーズン終わりの投げ売りの安売りで調達しておいた夏用のコットンパーカーを着た。
スマホをポケットに入れて気が付いた。このポケットは、上から入れる形だ。つまりデニムのパンツの後ろについている形だといえばわかるだろうか。
私が持っているほかの上着(古い)は、全部斜め上か、横から手を入れる形、つまり「上着のポケットに手を突っ込んで歩く」のに都合のいい形になっている。この形のポケットは、入り口から底までの長さが短いと、ものが落っこちやすい。二つ折りの財布を突っ込んでおいて落としたことがあるし、スマホも取り出す時うっかりつるっと手を滑らせかけたことがある。
なるほど……。最近はみんながスマホを持つようになったからねえ。動いたときに落ちづらいようにするとしたら、天側に入り口がついているほうがいいわな。これだと例えばぴょんぴょんはねるようなことをしないと落ちない。
しかし前回こういうポケットが後ろではなく、前についている服を着たの、いつだっただろう。
確か6歳か、7歳ぐらいの時におさがりでやってきたズボンのポケットがこういうパッチポケットで、「これは飾りで、あんまり物が入らないのね」と思った思い出はある。ガーゼのハンカチをねじ込んで学校へ行ったっけ。
アウトドア用のベストのポケットが確かこういう形で上にフタがついていたのがあった。
あ、そうだ、制服のブレザーのポケットはこうだった!でもどっちにしても10代20代ってめちゃくちゃ昔よね。
スマホをポケットに入れて持ち歩く人が増えて、服の形まで変わっていくのだなあ。ちょっとだけだけど、時代が変わっていくのが見える気がする。
スマホをポケットに……というときに手が、ぱっと横に行ってしまう。慣れるまで時間がかかりそうだ。
スマホをポケットに入れて気が付いた。このポケットは、上から入れる形だ。つまりデニムのパンツの後ろについている形だといえばわかるだろうか。
私が持っているほかの上着(古い)は、全部斜め上か、横から手を入れる形、つまり「上着のポケットに手を突っ込んで歩く」のに都合のいい形になっている。この形のポケットは、入り口から底までの長さが短いと、ものが落っこちやすい。二つ折りの財布を突っ込んでおいて落としたことがあるし、スマホも取り出す時うっかりつるっと手を滑らせかけたことがある。
なるほど……。最近はみんながスマホを持つようになったからねえ。動いたときに落ちづらいようにするとしたら、天側に入り口がついているほうがいいわな。これだと例えばぴょんぴょんはねるようなことをしないと落ちない。
しかし前回こういうポケットが後ろではなく、前についている服を着たの、いつだっただろう。
確か6歳か、7歳ぐらいの時におさがりでやってきたズボンのポケットがこういうパッチポケットで、「これは飾りで、あんまり物が入らないのね」と思った思い出はある。ガーゼのハンカチをねじ込んで学校へ行ったっけ。
アウトドア用のベストのポケットが確かこういう形で上にフタがついていたのがあった。
あ、そうだ、制服のブレザーのポケットはこうだった!でもどっちにしても10代20代ってめちゃくちゃ昔よね。
スマホをポケットに入れて持ち歩く人が増えて、服の形まで変わっていくのだなあ。ちょっとだけだけど、時代が変わっていくのが見える気がする。
スマホをポケットに……というときに手が、ぱっと横に行ってしまう。慣れるまで時間がかかりそうだ。
コメント
みけさんへ
実はカバンを持つのがそれほど好きではなくて、子供産むまでは財布とケータイだけポケットに入れて出かけていました。子どもを連れて歩くようになった後、習慣化したんですね、かばんを持つのが。
今でもつい、ぱっと取り出せるポケットに入れるのが好きです。
今でもつい、ぱっと取り出せるポケットに入れるのが好きです。
あまりポケットに 物を入れないので
まこさんのブログ読むまで
気づきませんでした(^^ゞ
ポケットのふた(笑)
ありましたね~懐かしい~(*^^*)