雨の日の朝ごはん
雨の日の朝、駅まで行く途中に、レインコートを着た男の子を連れたお母さんとすれ違った。
フードがペンギンの顔になったかわいいレインコートは、ちょっと長めで、袖はロールアップしてあったりして、ゴム長靴を履いてトコトコ歩いているその坊やが目に付いたのは、手に子ども用食器を持ち、手づかみで果物を口に運んでいたから。
左右につまみのついたプラスチック食器は、いかにも小さい子が使うための形で、息子が小さいころ使っていたアンパンマンの食器を思い出させた。
一口サイズにカットされたリンゴ、ブロッコリー、イチゴ?なんとなくいろいろなものが少しずつ入っていて、いかにも小さい子が喜びそうな朝ごはんだった。
雨の日は支度に時間がかかる。普段は着せないレインコートを、逃げ回る2歳児に着せるのはなかなか大変だし、水たまりに必ず突進すると決まっている子の場合はブーツだってはかせたほうがいい。息子も目についた水たまりには必ず踏み込んだものだ。そこまで几帳面に入らなくてもいいのではないだろうか…と思ったものだが、絶対ひとつひとつぱしゃぱしゃやらないと動かなかった。
もぐもぐと朝ごはん中の男の子は割とおとなしくお母さんの隣を歩いていたので、アヒル系の男の子ではないのかもしれないが、心の中で、頑張れ、とそのお母さんのことは応援しておいた。多分仕事に行く直前で、保育園に送っていくところといった風体だった。
子どもが小さいころは、早く大きくなって手がかからなくなってほしいと思うものだけれども、実際年齢が2桁になってしまうと、2歳、3歳の頃がどんなにかわいかったか、よくわかる。この忙しい時代が懐かしくなる日がきっとくる。
朝ごはんに、カットしたリンゴとかオレンジをもっと出そうかな。そう思いながら電車に乗った。
フードがペンギンの顔になったかわいいレインコートは、ちょっと長めで、袖はロールアップしてあったりして、ゴム長靴を履いてトコトコ歩いているその坊やが目に付いたのは、手に子ども用食器を持ち、手づかみで果物を口に運んでいたから。
左右につまみのついたプラスチック食器は、いかにも小さい子が使うための形で、息子が小さいころ使っていたアンパンマンの食器を思い出させた。
一口サイズにカットされたリンゴ、ブロッコリー、イチゴ?なんとなくいろいろなものが少しずつ入っていて、いかにも小さい子が喜びそうな朝ごはんだった。
雨の日は支度に時間がかかる。普段は着せないレインコートを、逃げ回る2歳児に着せるのはなかなか大変だし、水たまりに必ず突進すると決まっている子の場合はブーツだってはかせたほうがいい。息子も目についた水たまりには必ず踏み込んだものだ。そこまで几帳面に入らなくてもいいのではないだろうか…と思ったものだが、絶対ひとつひとつぱしゃぱしゃやらないと動かなかった。
もぐもぐと朝ごはん中の男の子は割とおとなしくお母さんの隣を歩いていたので、アヒル系の男の子ではないのかもしれないが、心の中で、頑張れ、とそのお母さんのことは応援しておいた。多分仕事に行く直前で、保育園に送っていくところといった風体だった。
子どもが小さいころは、早く大きくなって手がかからなくなってほしいと思うものだけれども、実際年齢が2桁になってしまうと、2歳、3歳の頃がどんなにかわいかったか、よくわかる。この忙しい時代が懐かしくなる日がきっとくる。
朝ごはんに、カットしたリンゴとかオレンジをもっと出そうかな。そう思いながら電車に乗った。
自分はもう自分でおかずを作ったりして食べてますねぇ(・。・)