お見舞いに何を持っていくか
準備したパンツとパジャマは、まあまあ無事受け取ってもらえた。パンツの色には文句がついたけどまあ、マイナー。
それなりに私が来たことは喜んでくれているようだったし、病院の保証人の欄にサインもしなきゃだめだし…。点滴がまだくっついていたし、食事は流動食ではないものの、低残滓食というのか、消化がいいものらしい。肉が食べたい、とか言っていて割と元気そうだった。顔色もよかったし、深刻度は低めとみた。
本は字が細かくて最近目が悪くなったから読みたくない、かといって退屈、という入院中の母。愛読しているミステリーは一応持ってきているらしいが、雑誌には好みがうるさいし、父なら数独で決まりなのだが、ペンシルパズルも好きではないらしい。
私なら電子書籍か、でなければタブレットかスマホか…ということになるけれども、電子書籍は紙の本がいい、とどうにも食わず嫌い発症中だし、(父は電子書籍を読むのに)ガラケー使用だし、ゲーム機はもちろん拒否。
もう退屈でもしょーがないでしょうよ…と思う。
これを機に、タブレットの使用方法ぐらい、覚えさせた方がいいのか、あとはホームセンターにあったポータブルDVD再生機でも持って行く?
気が合わなくて、正直あんまり会いたくもないと思っている母なのだが、私は何を一生懸命考えているんだろう。別に本人が不満であろうとも、私は一応出来る範囲でいろいろおすすめしてみたし、本ぐらいなら持って行こうかとか、雑誌なら買えるよとか言ってみたわけだよね。それをいらないというなら、もっていかなくてもいいはずだし、こんなに一生懸命何が出来るか考えなくたっていいはずなのに。
親に気に入られたい、なんていうことはもう、考えてはいないつもりだったんだけど、とか思うとちょっともやもやする。
それとも自分が入院したら、何がしてほしいかなあ。なんてことを考えるからだろうか。
中古の写真集を何冊か、アマゾンでゲット。
中古でないのも1冊ゲット。んー。これでいいや。
絶対持って帰るのに困るからいらない、というだろうけど、入院期間が終わったら、中古のは同室の入院患者さんに、もしよかったらどうぞ、とあげてもいいんだし、新しいのはいかにも、私が好きそうなやつだったから、ぼーっと眺めよう。たまにはこういう本もいいよね。普段なら絶対買わない、図書館で借りるタイプの本なのだけれど。
あとはアナログのタングラムとか、ラッキーパズルみたいなのを持っていくか…。昔、と言っていいぐらい昔…。
母親の実家にまだ、若いころの母の持ち物が残っていたころ、祖母がその中から「ラッキーパズル」を私にくれたことがあるのを思い出した。ピンクの、かなり小さいパズルで、小学生になりたてぐらいだったろうか。今でもラッキーパズルは現役なんだよね。ただ、あの時もらったような小さいのはもう売っていないと思う。最近のはかなり大きめだ。
どこかにあったはず。探そう。
それなりに私が来たことは喜んでくれているようだったし、病院の保証人の欄にサインもしなきゃだめだし…。点滴がまだくっついていたし、食事は流動食ではないものの、低残滓食というのか、消化がいいものらしい。肉が食べたい、とか言っていて割と元気そうだった。顔色もよかったし、深刻度は低めとみた。
本は字が細かくて最近目が悪くなったから読みたくない、かといって退屈、という入院中の母。愛読しているミステリーは一応持ってきているらしいが、雑誌には好みがうるさいし、父なら数独で決まりなのだが、ペンシルパズルも好きではないらしい。
私なら電子書籍か、でなければタブレットかスマホか…ということになるけれども、電子書籍は紙の本がいい、とどうにも食わず嫌い発症中だし、(父は電子書籍を読むのに)ガラケー使用だし、ゲーム機はもちろん拒否。
もう退屈でもしょーがないでしょうよ…と思う。
これを機に、タブレットの使用方法ぐらい、覚えさせた方がいいのか、あとはホームセンターにあったポータブルDVD再生機でも持って行く?
気が合わなくて、正直あんまり会いたくもないと思っている母なのだが、私は何を一生懸命考えているんだろう。別に本人が不満であろうとも、私は一応出来る範囲でいろいろおすすめしてみたし、本ぐらいなら持って行こうかとか、雑誌なら買えるよとか言ってみたわけだよね。それをいらないというなら、もっていかなくてもいいはずだし、こんなに一生懸命何が出来るか考えなくたっていいはずなのに。
親に気に入られたい、なんていうことはもう、考えてはいないつもりだったんだけど、とか思うとちょっともやもやする。
それとも自分が入院したら、何がしてほしいかなあ。なんてことを考えるからだろうか。
中古の写真集を何冊か、アマゾンでゲット。
中古でないのも1冊ゲット。んー。これでいいや。
絶対持って帰るのに困るからいらない、というだろうけど、入院期間が終わったら、中古のは同室の入院患者さんに、もしよかったらどうぞ、とあげてもいいんだし、新しいのはいかにも、私が好きそうなやつだったから、ぼーっと眺めよう。たまにはこういう本もいいよね。普段なら絶対買わない、図書館で借りるタイプの本なのだけれど。
あとはアナログのタングラムとか、ラッキーパズルみたいなのを持っていくか…。昔、と言っていいぐらい昔…。
母親の実家にまだ、若いころの母の持ち物が残っていたころ、祖母がその中から「ラッキーパズル」を私にくれたことがあるのを思い出した。ピンクの、かなり小さいパズルで、小学生になりたてぐらいだったろうか。今でもラッキーパズルは現役なんだよね。ただ、あの時もらったような小さいのはもう売っていないと思う。最近のはかなり大きめだ。
どこかにあったはず。探そう。
コメント
うちの母の場合。
お母様 入院されたとの事で
驚きました。
でも まこさんの文を読むと
そんなに深刻な状態ではないとの事で
ホッとしました。
私事ですが
一昨年は ダンナが骨折~手術で入院。
初めての入院のせいか
用意するものだとか
入院中の事など
必要以上に なんだかんだ考えて
バタバタしてしまいました(^^ゞ
まこさんもお疲れ出ませんように…
そして お母様も
少しでも早く 退院できますように🍀
驚きました。
でも まこさんの文を読むと
そんなに深刻な状態ではないとの事で
ホッとしました。
私事ですが
一昨年は ダンナが骨折~手術で入院。
初めての入院のせいか
用意するものだとか
入院中の事など
必要以上に なんだかんだ考えて
バタバタしてしまいました(^^ゞ
まこさんもお疲れ出ませんように…
そして お母様も
少しでも早く 退院できますように🍀
こんにちは
お見舞いにですか。
確かに何を持っていくのかって迷いますよねぇ~。
確かに何を持っていくのかって迷いますよねぇ~。
wancoさんへ
なるほど、後から言われるのが嫌、というのはなんとなく納得いく感じがします。まあ、だれしも自分がしてあげたことは覚えておいて、してもらったことは忘れやすいものなのかもしれませんが…。
ポータブルDVDプレイヤーは、ちょっとどんなものなのか興味もあるんですが(4000円とかでした)。
ポータブルDVDプレイヤーは、ちょっとどんなものなのか興味もあるんですが(4000円とかでした)。
みけさんへ
まあ、ありがたいことにまだ「珍しい事件」ですからね、やっぱり慣れないことでバタバタしますね。こういう時、「あーはいはい」とテキトウにこなせる日が来るほうがいいのか、それとも来ないほうがいいのか、複雑なところです。
よしおさんへ
最低限のものははっきりと、入院案内に書いてありますからね…問題は最低限じゃないなにか、なんですよ、つまり。
父は、スポーツ系の自伝とか、携帯ラジオとか、何でも素直に喜んでくれたけど・・・結局テレビカードをいっぱい使ってました、テレビがお友達って事ね。
まこさんは、のちに『あなたは何もしてくれなかった』と言われるのが嫌なのかも・・・私がそうでした、できる限りの事をしておかないと、自分の気が済まないという感じ。姉と競うようにして、アレコレと世話を焼いてましたね。
私も普段は母と、上手くいかないんですけどね(~_~;)