いちごのワイン
【いちごのワイン】をスーパーでみかけて、なんとなく買った。
夫は「あまっ」と苦笑していたが、私は好きな味だ。
私は普段、あんまりお酒を飲まない。なぜか…というと、つまりごはんの片づけをするのが嫌になるから。
夕食に晩酌する人も多いのは知っているのだけれど、私はお酒がそれほど強くないので、酔ってしまうとなんとなく気だるくなって、ぼーっとPC見たり、本を読んだりするのにはよくても、片づけものとか掃除とかをする気が減る魔法がかかっている…という感じになる。
夫は私が飲んでいるからといって、片づけを引き受けてくれるというようなことはないし、片づけないで寝るのは嫌なので、お酒はなあ、となるというわけだ。
いちごワインの味は好きだ。しかしあんまり酔いたくない。
そう思ったときふと、一人暮らしの時、自分で作っていた飲み物を思い出した。ワインを沸騰させてアルコールを飛ばして、レモンと砂糖を入れた飲み物は、気を付けて換気扇をかけないとガス警報器がなることがあるのが注意点だったが、あれは冬の夜にあったかいのを飲むのがよかったなあ…。そうだ、砂糖じゃなくてハチミツいれたこともあった。
いちごワインを100mlぐらい鍋に入れて、沸騰させてしばらく弱火にしてから、熱々のをそのまま飲んだ。甘いワインだったので何も入れなくてもおいしかった。アルコールは飛んでいるので酔わないし、夫は「もったいない」と言っていたが、ノンアルコールの飲み物だって高い昨今なんだから、いいと思うんだけど。
嗜好品なんだからねえ…。好きに飲めばオッケーさあ。ちなみにお値段は500mlで500円ぐらいだった。
アルコールがちょーっとだけ残っていたかもしれない感じに体がポカポカしたけど、酔った、とわかるほどではなかった。
サッポロビールのサイトを見ると、梅とか桃とかもあるっぽい。
味だけを楽しむ飲み物があってもいいよね。絶対いちごジュースとは違う味だし、イチゴのリキュールとかカクテルとかとも違う味だったし、満足した。
これでゼリー作っても、とてもおいしいだろうなあ。軽く崩して、イチゴにかけたら絶対おいしい。「ジュレ」とかいうんだよね、そういう風になってるの。確か街のフランス料理店に、そういうのをムースの上にかけたのとか出すところがあった。
あと果物のお酒の甘くて軽いの…という点では、リンゴ味のシードルとかああいうのと同じ感じに私の中では分類された。
デザートの時でてくるお酒ってこういう味だよね。
あんまりお酒に詳しくないから、こうだ、とは言えないけど、食前にちっちゃいグラスでこういう甘いお酒、出してくれるところがあったような…。
20mlあるかな?ぐらいの量で、甘くてフルーツっぽいのとかお花っぽい香りのするお酒が出てくるの、あれ、なんていうんだろう。
結構アルコールが強いものだった気がする。外食する時は自分で片付けなくていいので飲むけど、ああいうものをちょっと家に置いておくのもいいなあ…。
アルコールが強いものならダメにならずに長くとっておけるし。でも多分今日飲んだこれは、普通のワインと同じぐらいのアルコール量だろうから、早めに飲もう。
でも確かに、たまに買うぐらいにしておかないと、お酒はソフトドリンクより高いな。
ペットボトルのお茶ならこの量だと値段5分の1だもんねえ。
コメント
こんにちは
よしおさんへ
アルコールの量はワインよりは低いので、そうそう飲みすぎにならないとは思いますが。
ジュースに近い感じなのかな?
それとも、ワインだからジュースとはまた違った味わいなのでしょうかねぇ~。
いつか飲んでみたいですねぇ(^-^)