LuckyDuckyDiary

贈答用のいちご

いちごをもらった。宅急便で届いたそのいちごは、写真のようなケースに1つずつわけてトレイに盛られているというもので、とても大きかった。

 比較用に10円玉でも一緒に写せばよかったなあ(忘れた)。
 絶対一口では食べられないようなとても大きないちごで、洗わないでくださいという注意と、冷蔵庫に入れず、すずしいところにおいてくれ、という注意が書いてあった。

 多分出荷する前に誰かが一つずつ洗って、きれいにトレイに並べているのだろう。この季節には、北側の部屋や、廊下はとても寒くなるので、冷蔵庫ほどではないが、十分寒い場所に置いておいて、みんなでデザートに食べた。

 実に素晴らしいいちごだった。味が濃くて甘ずっぱくて、イチゴはこうでなきゃあという感じ。
 人手がかかっているのがよくわかるいちごだった。

 温室で育てて、1つずつ洗って拭いてトレイに並べて、バブルラップで保護されて送り出されるその手間を思うと、高いだろうなあ…とお値段ばっかり気になって。

 いちごのシーズンは5月か、6月か…。12の月の物語というのを思い出した。
 森の中には神様が12人いて、それぞれの月をつかさどっている。貧しい娘が雪割草を探してこい、と雪の中を12月に外へ追いやられたときにその神様たちに出会って、3月の神様が魔法を使ってくれる。

 その場所が、とても短い時間だけ3月になって、雪割草が手に入る…というような。子供の頃に人形劇を見たなあ…。
確か、教育テレビのお話の番組にもあった気がする。

 真っ赤なイチゴ。
 今、ここにちょっとだけ、美しい五月が現れた気がした。

« ポケモンドーナッツ(今更)|Top|英語圏以外の外国へ旅行した。 »

コメント

いいいちご

私も先日、地元奈良の「古都華(ことか)」という苺を食べました。誰もくれないから自分で買ったけど、10粒800円。

娘と一緒に「!」「!!!」って、見かわす目と目で驚きを伝えあいました。だまーって食べ終えた後「…いいイチゴって…」「…スゴイねえ…」それだけ。

ハウスじゃないので美味しかったのは、この子が3歳の時、スペインのスーパーで買った路地のイチゴ。見た目はつぶれててひどかったけど、息つく間もなく食べました。美味しい果物は常温で美味しいですね。

なんか高級感すごいですね!
こりゃうまくて当然ですね。
先日スーパーでおつとめ品の県産ブランドのイチゴ1パック200円で買ったんですが、十分うまかったんですよ。
それを超える存在なのか、と。
ぱぱっと洗ってもしゃもしゃ食べてましたけど、洗うなってことわりがある辞典で一味違うね。

立派ないちごですね(゚д゚)

1個1個の居場所が確保されてない?(笑)
スーパーのいちごとは違い
どこか上品な感じが
眩しいです✨(^^ゞ

真赤な宝石のようないちご。
まだまだ外は寒いですが
小さな春が やってきたようで
なんだか暖かい気分になりますね(●´ω`●)ゞ

ぢょん でんばあさんへ

お菓子か、ケーキだと10個で800円でも大したことないような気がしますが、いちごはそれほど大きくないですからね…。結構な値段に見えますよね。
 おいしそうだなあ、そこ古都華。いつか、口にすることがあればまたブログに書きます。

てかとさんへ

多分ですけど、やわらかいのと、イチゴ自体が大きいので洗い方によっては傷がついてつぶれるんだと思います。
 甘くて、しっかり味が濃くて酸味もあって、とてもおいしかったです。
もちろん、キャンディのイチゴ味に比べれば本物だったらどれだってそれなりにおいしいと思いますけど。毎年春に、本物のいちごってこういう味だよね、キャンディとかグミとかと全然違うな、と思っています。

みけさんへ

贈答用って、やっぱり普通の果物屋さんのとは大きさも味も違って、絶対これ、自分じゃ買わないな…という感じでした。
普段は一番安いのばっかり買ってますからね。
 五月になったら、たくさん食べようと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる