フィガロの思い出
音楽サービスは相変わらず楽しんでいる。サービス側が適当に「好きそうなの」とか、「これを聞くならこっちがおすすめ」とかも出してくるので、そういうのもかける。
オペラ、トゥーランドットの「誰も寝てはならない」の金管アンサンブルを気に入って、聞き続けた結果、オペラの曲がやたらとおすすめにでるようになってしまった。
「セヴィリアの理髪師」のフィガロの歌が出たとき、ふと思い出した思い出。
今から8年か、9年か前、息子が4、5歳だった時のことを思い出した。
私は家で息子とオペラのDVDを見ていた。こういうのは私が好きだったからそうなったのだけれど。それを息子も一緒に見る。
いろいろなのを見せたけれども、BGM的にかけていた。
たまにはこういう動画を親に送るのもいいだろう、と思ったので
「息子君、お歌うたって?」と言って、動画を撮ろうと思ったら、
息子が胸の前で手を組んで、「ふぃ、が、ろーーー♪」と歌ったので爆笑してボタン押し損ねた。
それも、音程がオクターブ差があったとはいえ、変に正確で余計に笑えた。
そのあと一度もやってくれたことがない。惜しかった。今思い出したので書いておく。
忘れてしまうこともあるかもしれない。動画が残らないのなら、次にいいのは文章に残すことだよね。
本当にかわいかったなあ。
今?今はちょっと生意気。
でも、かわいかった思い出があるから、やっていけるのだと思う。
オペラ、トゥーランドットの「誰も寝てはならない」の金管アンサンブルを気に入って、聞き続けた結果、オペラの曲がやたらとおすすめにでるようになってしまった。
「セヴィリアの理髪師」のフィガロの歌が出たとき、ふと思い出した思い出。
今から8年か、9年か前、息子が4、5歳だった時のことを思い出した。
私は家で息子とオペラのDVDを見ていた。こういうのは私が好きだったからそうなったのだけれど。それを息子も一緒に見る。
いろいろなのを見せたけれども、BGM的にかけていた。
たまにはこういう動画を親に送るのもいいだろう、と思ったので
「息子君、お歌うたって?」と言って、動画を撮ろうと思ったら、
息子が胸の前で手を組んで、「ふぃ、が、ろーーー♪」と歌ったので爆笑してボタン押し損ねた。
それも、音程がオクターブ差があったとはいえ、変に正確で余計に笑えた。
そのあと一度もやってくれたことがない。惜しかった。今思い出したので書いておく。
忘れてしまうこともあるかもしれない。動画が残らないのなら、次にいいのは文章に残すことだよね。
本当にかわいかったなあ。
今?今はちょっと生意気。
でも、かわいかった思い出があるから、やっていけるのだと思う。