弁当雑感
息子の学校のお弁当を作ってしばらくたった。
結局、お弁当は大体冷凍食品、それも、自分で作った冷凍食品が大活躍。
だって、朝の5時半から作り始めるのだもの、眠いに決まってる。
市販の冷凍食品は高いから、そんなに買うわけにいかないし。
ただ、グラタンは自分で小さいのを作って冷凍しておいて(エビまで載せたぞ、がんばった)、お弁当にいれたら、ホワイトソースのテクスチャがちょっとしゃぶしゃぶになりやすくて、不評だったので市販のを使うことになった。
やっぱり最先端冷凍技術というのはすごいなあ。
夜のおかずはたいてい取り分けて置いて、シリコンカップに入れて凍らせておく。
野菜は切り干し大根、ひじきの煮物、青菜の胡麻和え、豆苗のベーコンいため…ぐらいまでは冷凍しても大丈夫なのがわかった。
最初の3つは、その3種類がパックされた冷凍食品があるのを見て、じゃあ、うちでも作れるなあ、と思って作成。
最近は冷凍食品売り場を眺めて、同じようなものを作成して冷凍しておく。
バリエーションがあるほうがいいからね…。ハンバーグも、つくねも、焼いて1つずつ小分けにしておく。
お弁当箱の断面の大きさに四角く焼いたハンバーグがちゃんと冷凍庫にスタンバイしていると何となく安心。
今日は埋まらないなあ…というときに「ええい、2ついれちゃえ」とかいれたらかなり埋まるからね…。
幼稚園のお弁当のころから、「一番好きなお弁当のおかずはなあに?」ときいたら「たまごやき!」というぐらい、卵焼きが大好きな息子なので、この際だからと毎日入れる。中学生のお弁当箱は、幼稚園の時の…多分面積にして2倍はあるので、埋めるのも大変。卵焼きなんか、かなり大ぶりに作って入れているんだけど。
毎日焼いているので半分寝ぼけながらでも作れるようになった。ほんと卵焼き好きでよかった…。これが卵焼きが嫌と言われたら、もっと冷凍食品が買いたくなったかも。
夕飯のおかずにチキンが出ることが多いので、お弁当のおかずもぐっとチキン寄りなのがちょっと問題か…。
しばらく夕飯には豚肉を出して、ストック分のおかずのバリエーションを増やそう。
大体5個ぐらいずつおかずのストックをして、薄い密閉容器にためている。毎日同じにならないようにおかずを詰めるためには、かなり種類がないとだめなんだよね…。
25センチx30センチぐらいのかなり大きい箱に、ずらっとシリコンカップが並んでいる。
夫には「コレクション?」と言われた。
なるほど…まあね。種類違いをたくさん並べて、「わーい、いっぱいあるし!」と喜ぶといえば確かに、コレクションだな。
あ、でも!もうすぐ夏休みだから、もうこんなになくてもいいかも?
そう言ったら、「それさ、全部夕飯にだしたら、料理しなくて夕飯にできるんでは?」って。
なるほど、夏休みに入っちゃって、お弁当いらなくなったら一回やってもいいよね。
結局、お弁当は大体冷凍食品、それも、自分で作った冷凍食品が大活躍。
だって、朝の5時半から作り始めるのだもの、眠いに決まってる。
市販の冷凍食品は高いから、そんなに買うわけにいかないし。
ただ、グラタンは自分で小さいのを作って冷凍しておいて(エビまで載せたぞ、がんばった)、お弁当にいれたら、ホワイトソースのテクスチャがちょっとしゃぶしゃぶになりやすくて、不評だったので市販のを使うことになった。
やっぱり最先端冷凍技術というのはすごいなあ。
夜のおかずはたいてい取り分けて置いて、シリコンカップに入れて凍らせておく。
野菜は切り干し大根、ひじきの煮物、青菜の胡麻和え、豆苗のベーコンいため…ぐらいまでは冷凍しても大丈夫なのがわかった。
最初の3つは、その3種類がパックされた冷凍食品があるのを見て、じゃあ、うちでも作れるなあ、と思って作成。
最近は冷凍食品売り場を眺めて、同じようなものを作成して冷凍しておく。
バリエーションがあるほうがいいからね…。ハンバーグも、つくねも、焼いて1つずつ小分けにしておく。
お弁当箱の断面の大きさに四角く焼いたハンバーグがちゃんと冷凍庫にスタンバイしていると何となく安心。
今日は埋まらないなあ…というときに「ええい、2ついれちゃえ」とかいれたらかなり埋まるからね…。
幼稚園のお弁当のころから、「一番好きなお弁当のおかずはなあに?」ときいたら「たまごやき!」というぐらい、卵焼きが大好きな息子なので、この際だからと毎日入れる。中学生のお弁当箱は、幼稚園の時の…多分面積にして2倍はあるので、埋めるのも大変。卵焼きなんか、かなり大ぶりに作って入れているんだけど。
毎日焼いているので半分寝ぼけながらでも作れるようになった。ほんと卵焼き好きでよかった…。これが卵焼きが嫌と言われたら、もっと冷凍食品が買いたくなったかも。
夕飯のおかずにチキンが出ることが多いので、お弁当のおかずもぐっとチキン寄りなのがちょっと問題か…。
しばらく夕飯には豚肉を出して、ストック分のおかずのバリエーションを増やそう。
大体5個ぐらいずつおかずのストックをして、薄い密閉容器にためている。毎日同じにならないようにおかずを詰めるためには、かなり種類がないとだめなんだよね…。
25センチx30センチぐらいのかなり大きい箱に、ずらっとシリコンカップが並んでいる。
夫には「コレクション?」と言われた。
なるほど…まあね。種類違いをたくさん並べて、「わーい、いっぱいあるし!」と喜ぶといえば確かに、コレクションだな。
あ、でも!もうすぐ夏休みだから、もうこんなになくてもいいかも?
そう言ったら、「それさ、全部夕飯にだしたら、料理しなくて夕飯にできるんでは?」って。
なるほど、夏休みに入っちゃって、お弁当いらなくなったら一回やってもいいよね。