しゃべる洗濯機
新しい洗濯機は、ものすごく静かだった。
なんせちょっと壊れかけで音がうるさいのをこないだまで使っていたのでなおさらそんな感じがする。
前の洗濯機は爆音だったからね…。
この洗濯機、さすが令和の電化製品。しゃべるんだな…。
最初にスイッチを入れたときなんか、「いつも大事にしてくださってありがとう」とかとぼけたことを言っていた。これからだっちゅーの。
二度目にスイッチを入れたときは朝6時半で、「朝早くからお洗濯お疲れ様です」とかいうし!
ちなみに朝、それほど早くなければなんていうんだろう?と思って8時半まで待ってから洗濯をしたら「おはようございます」からスタートしたので、朝早くから…というセリフは早朝限定のよう。
面白いなあ…。「お手入れをこまめにしてくださるとうれしいです」とか言われるとちょっと気になって、フィルター見たりして。
いちいち「洗剤の量は…」とか教えてくれるのがちょっとうるさいので、これは好みがわかれそう。
マニュアルに、おしゃべりの止め方もあると思うけど、まだマニュアルを読んでいない。
でも、今までの洗濯機と同じ使い方なので(メーカーは違うけど)、読まなくても行けるか。
平坦なセリフ回しで、女の子の声なので、なんとなくメイドさんぽいAI入りアンドロイドを思わせる。
SFチックだ…。洗濯機の中に洗濯終了後の洗濯物を長時間入れておくと、「洗濯物を取り出してください」とリマインドしてくれるところがおせっかいというか、気が利くというか…。
これを「ちょっと口うるさい」とみるか、「気が回る」とみるかで好みがわかれる、おしゃべりな電化製品だった。
なんせちょっと壊れかけで音がうるさいのをこないだまで使っていたのでなおさらそんな感じがする。
前の洗濯機は爆音だったからね…。
この洗濯機、さすが令和の電化製品。しゃべるんだな…。
最初にスイッチを入れたときなんか、「いつも大事にしてくださってありがとう」とかとぼけたことを言っていた。これからだっちゅーの。
二度目にスイッチを入れたときは朝6時半で、「朝早くからお洗濯お疲れ様です」とかいうし!
ちなみに朝、それほど早くなければなんていうんだろう?と思って8時半まで待ってから洗濯をしたら「おはようございます」からスタートしたので、朝早くから…というセリフは早朝限定のよう。
面白いなあ…。「お手入れをこまめにしてくださるとうれしいです」とか言われるとちょっと気になって、フィルター見たりして。
いちいち「洗剤の量は…」とか教えてくれるのがちょっとうるさいので、これは好みがわかれそう。
マニュアルに、おしゃべりの止め方もあると思うけど、まだマニュアルを読んでいない。
でも、今までの洗濯機と同じ使い方なので(メーカーは違うけど)、読まなくても行けるか。
平坦なセリフ回しで、女の子の声なので、なんとなくメイドさんぽいAI入りアンドロイドを思わせる。
SFチックだ…。洗濯機の中に洗濯終了後の洗濯物を長時間入れておくと、「洗濯物を取り出してください」とリマインドしてくれるところがおせっかいというか、気が利くというか…。
これを「ちょっと口うるさい」とみるか、「気が回る」とみるかで好みがわかれる、おしゃべりな電化製品だった。