白くて四角い部品
電子工作は最近はじめたばっかりで、それも、今はやりのロボットとかじゃなくて、欲しいのはゲームのコントローラーなので、あんまり解説書が見つからない。
割と汎用性の高い部品を集めたキットなどもあるようなので、AIがどうとか、プログラミング教育のなんとかみたいなものは割と解説書があったりする。
でもボタンの裏側の配線に使われている部品って、なんて名前なの?なんていう質問をさて、誰にすればいいのやら…状態。
ほかの分野、たとえば手芸なんかだと、割と私にも知識があるから、「こういう形のこういう感じの部品の正式名称は?」ときかれたときにかなりの率で正解が出せるか、大体のお値段ぐらいはわかることが多いが、電子部品系統はもう全然だめ。
正式名称がわかれば、今の時代だもの通販もあるから買えるだろうが、まず名前と分野とサイズぐらいはわからないとどうしようもない。
規格がJISで決まっているようなものなら標準寸法の表だとか、どこを測ってそのサイズの名前としているのかということもわかるのだろうけれど(たとえば、六角形のナットは、内側の径がサイズになっている。外側のサイズは内径によって違うだけで、商品の袋の裏には書いてある程度)名前もわからない状態ではなあ…。
あ、でもちょっとまって?もしかしてこういう検索条件でどうだろう?
そう思って、「白くて四角い プラ 電子部品」と検索をかけた。
結果を画像で出して、上から見ていくと、目当ての部品があった!
おおおお、検索すごい。ちなみに私が探していたのは「PHコネクタ」という名前らしい。
それを検索しなおしたらサイズとかもわかるサイトがあって、ちゃんとどのサイズのものか判断出来た。
グーグルが始まったばっかりの時はこういうあいまいな感じだと検索できなかった気がするけど、令和の今なら、ばっちりってことだね!
材質と、色、ある程度の形状と、分野がわかればいけるってことだ。
秋葉原に電子部品を見に行きたいのはやまやまだけど、やっぱりなんとなくねえ…。
心置きなく出かけられるまでにはもうちょっとかかりそうだ。
割と汎用性の高い部品を集めたキットなどもあるようなので、AIがどうとか、プログラミング教育のなんとかみたいなものは割と解説書があったりする。
でもボタンの裏側の配線に使われている部品って、なんて名前なの?なんていう質問をさて、誰にすればいいのやら…状態。
ほかの分野、たとえば手芸なんかだと、割と私にも知識があるから、「こういう形のこういう感じの部品の正式名称は?」ときかれたときにかなりの率で正解が出せるか、大体のお値段ぐらいはわかることが多いが、電子部品系統はもう全然だめ。
正式名称がわかれば、今の時代だもの通販もあるから買えるだろうが、まず名前と分野とサイズぐらいはわからないとどうしようもない。
規格がJISで決まっているようなものなら標準寸法の表だとか、どこを測ってそのサイズの名前としているのかということもわかるのだろうけれど(たとえば、六角形のナットは、内側の径がサイズになっている。外側のサイズは内径によって違うだけで、商品の袋の裏には書いてある程度)名前もわからない状態ではなあ…。
あ、でもちょっとまって?もしかしてこういう検索条件でどうだろう?
そう思って、「白くて四角い プラ 電子部品」と検索をかけた。
結果を画像で出して、上から見ていくと、目当ての部品があった!
おおおお、検索すごい。ちなみに私が探していたのは「PHコネクタ」という名前らしい。
それを検索しなおしたらサイズとかもわかるサイトがあって、ちゃんとどのサイズのものか判断出来た。
グーグルが始まったばっかりの時はこういうあいまいな感じだと検索できなかった気がするけど、令和の今なら、ばっちりってことだね!
材質と、色、ある程度の形状と、分野がわかればいけるってことだ。
秋葉原に電子部品を見に行きたいのはやまやまだけど、やっぱりなんとなくねえ…。
心置きなく出かけられるまでにはもうちょっとかかりそうだ。