ピアノのオンラインレッスン
マンツーマンの習い事とはいえ、外出は自粛かねえ、ということになったので4月の2週目からピアノのレッスンがオンラインレッスンになった。ラインでビデオ通話しながらというだけなんだけれども、ピアノの先生は私より年が上なので「こんなのやったことがない」と言っていた。
まあね…。オンラインレッスンって、確かに語学以外ではあんまり聞かない。
私は大人なので、例えばレッスンが長期に休みになってもそれなりに練習しておくことが出来るが、子どもはそうもいかなくてダレる子が多いのだそうで、たとえオンラインでも「先生に聞いてもらう」ほうが、練習に熱が入るから、とオンラインレッスンをきめたのだそう。
子どもの指使いを見なくてはいけないときは親御さんにスマホを持って手を映してもらうのだって。なるほどー。
私は楽譜をたてるところにスマホを立てかけておいて、レッスン。新曲だったので音に間違いがないか確認。譜面が読めるとはいえ、合っていると思って弾いていたらちょーっと違った…ということが時々あるので、先生に聞いてもらえると楽。案の定、繰り返し出てくるフレーズにちょっと変化があって「そこだけ、付点がないから注意ね」というのがあったので「ああっ!!」ってなった。
結局大人のレッスンは「弾いた回数がものをいう」ので、譜面通りに弾けているのなら、あとは回数こなすしかないから、オンラインレッスンでも全然大丈夫なんだよねえ。
どっちにしろすらすら覚えて弾けるようになるまで強弱なんか見えてもいないし、ニュアンスを考えて弾けるようになるほどの実力はない。まず譜面通りに、全部の音が鳴らせるようになるまでで相当の時間がかかる。
多分コロナの終息までいってもこの曲弾いているんじゃないだろうか。2、3曲同時進行だしね。
外に出ない分、時間はある。
暇つぶしにしろ、なんにしろ楽器というのは要は弾いた回数が多ければ多いほどうまくなる。
この法則が当てはまらなくなるぐらいまで行ったら、もう中級者も卒業と言えるのだから、そんなところまで多分一生行かないだろうしなあ。頑張って弾いておこう。
まあね…。オンラインレッスンって、確かに語学以外ではあんまり聞かない。
私は大人なので、例えばレッスンが長期に休みになってもそれなりに練習しておくことが出来るが、子どもはそうもいかなくてダレる子が多いのだそうで、たとえオンラインでも「先生に聞いてもらう」ほうが、練習に熱が入るから、とオンラインレッスンをきめたのだそう。
子どもの指使いを見なくてはいけないときは親御さんにスマホを持って手を映してもらうのだって。なるほどー。
私は楽譜をたてるところにスマホを立てかけておいて、レッスン。新曲だったので音に間違いがないか確認。譜面が読めるとはいえ、合っていると思って弾いていたらちょーっと違った…ということが時々あるので、先生に聞いてもらえると楽。案の定、繰り返し出てくるフレーズにちょっと変化があって「そこだけ、付点がないから注意ね」というのがあったので「ああっ!!」ってなった。
結局大人のレッスンは「弾いた回数がものをいう」ので、譜面通りに弾けているのなら、あとは回数こなすしかないから、オンラインレッスンでも全然大丈夫なんだよねえ。
どっちにしろすらすら覚えて弾けるようになるまで強弱なんか見えてもいないし、ニュアンスを考えて弾けるようになるほどの実力はない。まず譜面通りに、全部の音が鳴らせるようになるまでで相当の時間がかかる。
多分コロナの終息までいってもこの曲弾いているんじゃないだろうか。2、3曲同時進行だしね。
外に出ない分、時間はある。
暇つぶしにしろ、なんにしろ楽器というのは要は弾いた回数が多ければ多いほどうまくなる。
この法則が当てはまらなくなるぐらいまで行ったら、もう中級者も卒業と言えるのだから、そんなところまで多分一生行かないだろうしなあ。頑張って弾いておこう。