おうちで気分転換
外に出ない。自粛要請は「別にいいや」と思う人が多ければ多いほど意味をなさなくなる。
みんなが守っているなら、「自分ぐらい」と思う人ばっかりだと、感染者は増えるばっかり…ということで、この際だ、がんばって外に出ない生活を続けている。
息子はインドア派なので、大丈夫…のはずなのだが、やはりちょっと閉塞感がある様子。
そんな時私の友達のところからラインで流れてきた、小学生の娘さんが庭にピクニック用の敷物を敷いて、おもちゃだの本だのゲーム機だのを持ち込んで、クッション、ひざかけ毛布でくつろぐ写真。
友達のところは一戸建てだ。いいなあ、庭かあ。
外部との接触はしないようにしているそうで、子どもを公園とかにも遊びに出していないので、その策としてそうなったのだとか。
うちもやってみようか。前の日の夜に洗濯して、よく晴れたお昼ごろにはもう洗濯物は乾いているので取り込んで畳んで、物干しを片付けて、うちもピクニック用の敷物(2畳と1畳)をバルコニーに敷いてみた。
ボルスタークッションと座布団、小さめの毛布も。
息子がうれしそうな顔をして、そこで本を読んだ。友達のところの娘さんは今年4年生。うちの息子は中学生だが、まあ…。3年引けばそんなものでしょう…。まだまだ子供だなあ。
息子が家に引っ込んだ後、私も日焼け止めを塗って、バルコニーの敷物の上で本を読んでみた。飲み物とお菓子も持って行った。
確かに、何かが部屋の中とちょっと違う。
皮膚に当たる風の感じとか、空気の開放感がある。体がここを「外ですね」と認識したのがわかった。
これは効くかも…。
そのあと夫もビールとポテトチップスなんか持って、ちょっと外に出ていた。
しまったなあ。去年ぐらいに断捨離して、幼稚園の頃公園で日陰作るのに使っていたミニテント、捨てちゃったよ。
バルコニーに張ったら面白かったかもしれない。
みんなが守っているなら、「自分ぐらい」と思う人ばっかりだと、感染者は増えるばっかり…ということで、この際だ、がんばって外に出ない生活を続けている。
息子はインドア派なので、大丈夫…のはずなのだが、やはりちょっと閉塞感がある様子。
そんな時私の友達のところからラインで流れてきた、小学生の娘さんが庭にピクニック用の敷物を敷いて、おもちゃだの本だのゲーム機だのを持ち込んで、クッション、ひざかけ毛布でくつろぐ写真。
友達のところは一戸建てだ。いいなあ、庭かあ。
外部との接触はしないようにしているそうで、子どもを公園とかにも遊びに出していないので、その策としてそうなったのだとか。
うちもやってみようか。前の日の夜に洗濯して、よく晴れたお昼ごろにはもう洗濯物は乾いているので取り込んで畳んで、物干しを片付けて、うちもピクニック用の敷物(2畳と1畳)をバルコニーに敷いてみた。
ボルスタークッションと座布団、小さめの毛布も。
息子がうれしそうな顔をして、そこで本を読んだ。友達のところの娘さんは今年4年生。うちの息子は中学生だが、まあ…。3年引けばそんなものでしょう…。まだまだ子供だなあ。
息子が家に引っ込んだ後、私も日焼け止めを塗って、バルコニーの敷物の上で本を読んでみた。飲み物とお菓子も持って行った。
確かに、何かが部屋の中とちょっと違う。
皮膚に当たる風の感じとか、空気の開放感がある。体がここを「外ですね」と認識したのがわかった。
これは効くかも…。
そのあと夫もビールとポテトチップスなんか持って、ちょっと外に出ていた。
しまったなあ。去年ぐらいに断捨離して、幼稚園の頃公園で日陰作るのに使っていたミニテント、捨てちゃったよ。
バルコニーに張ったら面白かったかもしれない。