2段蒸しプリン
生活費にかかる分を増やす話を昨日の日記に書いたけれども、夫に「生活のレベルをあげるとしたら、どんなところか」とリクエストを聞いたら「プリン常備」とかどう?と。ミルクと生クリームを味付けしてゼラチンで固めた杏仁ミルクプリンもいいけれども、かなり長期間出し続けたので今度はカスタードプリンがいいらしい。
ちょっと面倒というか、去年の今頃だったら絶対そんな気力出なかったと思うのだが、最近ちょっと調子がマシになってきているのでやってもいいかな、というわけで、「冷蔵庫にプリンを常備するとしたら大作戦」を立案。
この案の問題点は、一度に出来るプリンの数の少なさ。うちではプリンは深めのフライパンにお湯をいれて蒸すことにしているが(オーブンの皿に水をいれて蒸し焼きは、サイズの関係でもっと数が減る)、底面積の関係で4つは出来るものの、6個となるとちょっとギリギリ。モロゾフの小さいほうのプリンカップぐらいのサイズなら6個いけるだろうけど、あれはフタがないし、重ねておけないので冷蔵庫の中で結構邪魔。
ゼリーが入っている9センチx7センチ、高さ3センチの150mlプラスチック容器でプリン、作れないかな?空の容器と、フライパンを使って検証。
フタは耐熱温度が低いので、耐熱温度140度の容器部分だけで、タオルをたたんで入れたフライパンになんとか4つ並ぶ。
4つ……。上に2つ縦横ずらして並べたら6個でどうにかフタがしまった。
普段は使わない特大の四角いフライパン(アサヒ軽金属のディナーパンとかいうやつ。くっつかないので餃子とかハンバーグを焼くときだけ使う)でやってみたら、見事2段で8個、収まることが判明。
牛乳600mlと砂糖90g、卵6個で2段のプリンを蒸した。
下の方は割と固めに「おうちで作る質実剛健」という感じになったのだが、上の方は「やわらかくてお店のみたい、絶品!」と夫が大絶賛の柔らかプリンに。
カラメルはいれていないので、ちょっと甘さ控えめだがハチミツとかケーキシロップをちょっとだけたらすとおいしいのなんの!
「これがいつでも食べられるなんて、生活が豊かになった気がする」と喜ばれた。
1つ40円以下ぐらいかな、このプリン。卵と牛乳と砂糖の消費量があがって、光熱費が余計にかかるが、おいしいものがいつでも食べられるというのは、確かにいい感じがするね、ということで同意した。
売ってるプリンより大きいしね!
朝ごはんにプリンは、ちょっと珍しいかもしれない。でもプリンが卵、砂糖、牛乳で出来ていることを考えると、材料的には甘いミルクコーヒーと、目玉焼きと大差ないしこんなものか。
「生活の質が上がる」が、車や、アクセサリや服でなく、プリンってとこが、なんていうか、ね。
ちょっと面倒というか、去年の今頃だったら絶対そんな気力出なかったと思うのだが、最近ちょっと調子がマシになってきているのでやってもいいかな、というわけで、「冷蔵庫にプリンを常備するとしたら大作戦」を立案。
この案の問題点は、一度に出来るプリンの数の少なさ。うちではプリンは深めのフライパンにお湯をいれて蒸すことにしているが(オーブンの皿に水をいれて蒸し焼きは、サイズの関係でもっと数が減る)、底面積の関係で4つは出来るものの、6個となるとちょっとギリギリ。モロゾフの小さいほうのプリンカップぐらいのサイズなら6個いけるだろうけど、あれはフタがないし、重ねておけないので冷蔵庫の中で結構邪魔。
ゼリーが入っている9センチx7センチ、高さ3センチの150mlプラスチック容器でプリン、作れないかな?空の容器と、フライパンを使って検証。
フタは耐熱温度が低いので、耐熱温度140度の容器部分だけで、タオルをたたんで入れたフライパンになんとか4つ並ぶ。
4つ……。上に2つ縦横ずらして並べたら6個でどうにかフタがしまった。
普段は使わない特大の四角いフライパン(アサヒ軽金属のディナーパンとかいうやつ。くっつかないので餃子とかハンバーグを焼くときだけ使う)でやってみたら、見事2段で8個、収まることが判明。
牛乳600mlと砂糖90g、卵6個で2段のプリンを蒸した。
下の方は割と固めに「おうちで作る質実剛健」という感じになったのだが、上の方は「やわらかくてお店のみたい、絶品!」と夫が大絶賛の柔らかプリンに。
カラメルはいれていないので、ちょっと甘さ控えめだがハチミツとかケーキシロップをちょっとだけたらすとおいしいのなんの!
「これがいつでも食べられるなんて、生活が豊かになった気がする」と喜ばれた。
1つ40円以下ぐらいかな、このプリン。卵と牛乳と砂糖の消費量があがって、光熱費が余計にかかるが、おいしいものがいつでも食べられるというのは、確かにいい感じがするね、ということで同意した。
売ってるプリンより大きいしね!
朝ごはんにプリンは、ちょっと珍しいかもしれない。でもプリンが卵、砂糖、牛乳で出来ていることを考えると、材料的には甘いミルクコーヒーと、目玉焼きと大差ないしこんなものか。
「生活の質が上がる」が、車や、アクセサリや服でなく、プリンってとこが、なんていうか、ね。