結局買わなかった。
消費税の税率が上がる前にかけこみ需要……という話があるようだけれど、結論から言うと結局なにも買わなかった。
多分、車とか、家とかを買う人は2パーセントでも相当だろうけれども、私が買うもので2パーセントというと大した金額ではなく、結局一生懸命買いまわれば、それなりに吸収できてしまうことも結構あるから、あわてて今いろいろなものを買いだめるほうが、底値を狙って買うより高くなりそうだったからだ。
しかし軽減税率になるものとならないものは結構ややこしいなと思う。
納得いかないものもある。
たとえば、紙おむつ。布おむつの税率はどうなっているのかしらないが、この令和の時代に布おむつを使っている人がいるのか??というぐらい当たり前のものだと思う。老人の介護もそうだし、赤ちゃんもそうだし、あれは必ず必要だからねえ…。赤ちゃんは数年で卒業するが、老人は寝たきりになると使う年月もながくなりがちだ。負担は大きいが、やめるわけにはいかないそういうものなのに。
生理用品、これも10代から50代ぐらいまで幅広い年齢の女性が必要としている。
赤ちゃんの布おむつのように、使い捨てではないものもあることはあるが、かなり少数派。
これも、自分で停止出来るものではない。
男性が使わないものとしては、例えばファンデーションとか、つけまつげとかが軽減税率にならないのはわかる。
あれは別に塗らなくても健康被害はないからだ。
でも、生理用品が「必需品」扱いにならないのはなぜなんだろう。
まあ…トイレットペーパーでさえ、軽減税率ではないのだから、しょうがないかもしれないけどさ!
トイレットペーパーがいらないひとというのも、あんまり見たことないことを考えると、つまり「全員いたみわけ」ということなのだろう。
底値で買い物は頑張ろう。ちなみに近隣のスーパーのお徳用箱入り生理用品の値段は、安いドラッグストアと比較すると100円ぐらい違うこともある。2パーセントどころの騒ぎじゃないものね。
とりあえず、生活費の予算は変えない方向で。
多分、車とか、家とかを買う人は2パーセントでも相当だろうけれども、私が買うもので2パーセントというと大した金額ではなく、結局一生懸命買いまわれば、それなりに吸収できてしまうことも結構あるから、あわてて今いろいろなものを買いだめるほうが、底値を狙って買うより高くなりそうだったからだ。
しかし軽減税率になるものとならないものは結構ややこしいなと思う。
納得いかないものもある。
たとえば、紙おむつ。布おむつの税率はどうなっているのかしらないが、この令和の時代に布おむつを使っている人がいるのか??というぐらい当たり前のものだと思う。老人の介護もそうだし、赤ちゃんもそうだし、あれは必ず必要だからねえ…。赤ちゃんは数年で卒業するが、老人は寝たきりになると使う年月もながくなりがちだ。負担は大きいが、やめるわけにはいかないそういうものなのに。
生理用品、これも10代から50代ぐらいまで幅広い年齢の女性が必要としている。
赤ちゃんの布おむつのように、使い捨てではないものもあることはあるが、かなり少数派。
これも、自分で停止出来るものではない。
男性が使わないものとしては、例えばファンデーションとか、つけまつげとかが軽減税率にならないのはわかる。
あれは別に塗らなくても健康被害はないからだ。
でも、生理用品が「必需品」扱いにならないのはなぜなんだろう。
まあ…トイレットペーパーでさえ、軽減税率ではないのだから、しょうがないかもしれないけどさ!
トイレットペーパーがいらないひとというのも、あんまり見たことないことを考えると、つまり「全員いたみわけ」ということなのだろう。
底値で買い物は頑張ろう。ちなみに近隣のスーパーのお徳用箱入り生理用品の値段は、安いドラッグストアと比較すると100円ぐらい違うこともある。2パーセントどころの騒ぎじゃないものね。
とりあえず、生活費の予算は変えない方向で。