ポッ拳コントローラとレトロフリーク
NintendoSwitchで十字ボタンの必要なレトロゲームを遊ぶときに便利に使用しているHORI製のポッ拳コントローラーのことを【日記に書いた】のは今年の一月。
ボタンの数からいっても、ファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、それからスーパーファミコンを遊ぶのにちょうどいいコントローラで、USB接続になっている。
今日、試しにレトロゲーム互換機「レトロフリーク」に接続したら、あっさり認識。ボタンを設定しなくてはならないけれども、設定さえ済んでしまえば普通に使えることがわかった。えーーー。そういうものなの?
レトロフリークを作った会社、サイバーガジェットによると、PS3のコントローラは使えるということだったし、ネットの評判を見ている限りではPS4向けのアーケードコントローラなども使えるものがあるみたいだが、wii用のコントローラについては全く言及がなかった。
てっきり使えないと思ったら、ポッ拳コントローラに限ってはちゃんと使えた。
試しにNintendoSwitch用のプロコンはレトロフリークで使えるのか試そうと思ったら、NintendoSwitchのコントローラはUSB-CなのでUSB-Aのレトロフリークにはうまくつけられなかった。
反対に、NintendoSwitchにアダプタをつけてレトロフリークのコントローラをつないでも認識しなかった。
あんまりわかりやすくはないなあ。
どれも試してみるしかないってことか。
ちなみにまったく知識がなかったのだけれど、入力方式にはDirect inputというのとXinputというのがあるらしい……ということは調べたらわかった。ゲームコントローラによっては切り替えが出来るものもあるそうだ。
あんまりこみいったことはわからないが、私のパソコンでSTEAMのゲームを遊ぶときはX-BOXのコントローラはそのまま使えます……ということになっているということは、多分パソコンのゲームはXinput方式なのであろう。
……ということは、パソコンでは全く認識しないポッ拳コントローラは多分、Direct Input。
そうなるとレトロフリークはDirect input方式でいいんだろうな。
わかったからと言って何が出来るわけでもないが、自作でレトロフリーク用ピンボールコントローラとか作るとしたらそういうことも考えないとダメなんだと思う。
NintendoSwitch用ピンボールコントローラ自作も、やってみようかなあ。
今はPCでSteamで使えるのしかないから、ちょっとおもしろいかも。
こういうのって「できるかなあ」って考えている時が一番楽しい。
ボタンの数からいっても、ファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、それからスーパーファミコンを遊ぶのにちょうどいいコントローラで、USB接続になっている。
今日、試しにレトロゲーム互換機「レトロフリーク」に接続したら、あっさり認識。ボタンを設定しなくてはならないけれども、設定さえ済んでしまえば普通に使えることがわかった。えーーー。そういうものなの?
レトロフリークを作った会社、サイバーガジェットによると、PS3のコントローラは使えるということだったし、ネットの評判を見ている限りではPS4向けのアーケードコントローラなども使えるものがあるみたいだが、wii用のコントローラについては全く言及がなかった。
てっきり使えないと思ったら、ポッ拳コントローラに限ってはちゃんと使えた。
試しにNintendoSwitch用のプロコンはレトロフリークで使えるのか試そうと思ったら、NintendoSwitchのコントローラはUSB-CなのでUSB-Aのレトロフリークにはうまくつけられなかった。
反対に、NintendoSwitchにアダプタをつけてレトロフリークのコントローラをつないでも認識しなかった。
あんまりわかりやすくはないなあ。
どれも試してみるしかないってことか。
ちなみにまったく知識がなかったのだけれど、入力方式にはDirect inputというのとXinputというのがあるらしい……ということは調べたらわかった。ゲームコントローラによっては切り替えが出来るものもあるそうだ。
あんまりこみいったことはわからないが、私のパソコンでSTEAMのゲームを遊ぶときはX-BOXのコントローラはそのまま使えます……ということになっているということは、多分パソコンのゲームはXinput方式なのであろう。
……ということは、パソコンでは全く認識しないポッ拳コントローラは多分、Direct Input。
そうなるとレトロフリークはDirect input方式でいいんだろうな。
わかったからと言って何が出来るわけでもないが、自作でレトロフリーク用ピンボールコントローラとか作るとしたらそういうことも考えないとダメなんだと思う。
NintendoSwitch用ピンボールコントローラ自作も、やってみようかなあ。
今はPCでSteamで使えるのしかないから、ちょっとおもしろいかも。
こういうのって「できるかなあ」って考えている時が一番楽しい。