ゼリーの入れ物、大転換
コーヒーゼリーに杏仁豆腐、スポーツドリンク+グレープフルーツのローカロリー、オレンジジュースとマンゴ―のフルーツ系。今、家の冷蔵庫はゼリーがどっさり入っている。
多すぎて、邪魔。
普段お弁当に持って行っているいれものはネジ式のフタがついているので縦に重ねることが出来るのだが、残りはプラスチックのコップとか、ガラスのモロゾフプリンの空き容器とかに入っているので重ねられない。固まってからなら、ラップをして積めないこともないが……
ネジ式のフタがついたプラ容器はとても便利なのだけれども、フタを取っても重ねて収納が出来ない。空いているのがごろごろしていると大変じゃまっけだ。
100ミリリットルぐらい入って、重ねられる容器で……というわけで私のデパート、100均を偵察に行った。
すると、俗にいう「タッパ―」的な容器がいっぱい!フタを外すと重ねられます、とわざわざ注意書きがあるものも。3つ100円。
薄くて、小さい四角い容器で、ゼリーのカップとは形が違うが、冷蔵庫の1段に5つぐらい重ねて入れられることも分かった。
10個あっても、この容器2つ分の面積で積み重ねておけるってことだ。
とりあえず試しに6個買って200円でお試しすることにした。
この四角い容器のぎりぎりまで注ぐと120mlぐらい入るのだが、小さく見えるらしく、「少ない」と文句が出た。
実はカップ状の容器に入っている方も、そのぐらいしか入っていないので、おたま一杯分で実演して、少なくないよと実演しておいた。
最初はちょっと違和感があったようだが、すぐ慣れて、本体が透明なので積み上げておいても横から見てミルクプリン、コーヒーゼリー、オレンジゼリー、スポーツドリンクの差がすぐわかるし、本体は重ねて収納出来て、上に蓋だけを重ねてのせて収納も出来て、とても便利だった。
100円で3つ買えるのもいい。ただ、割と蓋が緩めで浅いので持ち歩くお弁当の時にはふたがネジ式になっているカップのほうがよさそうということで、そのタイプもお弁当用には続投。
「家にこういうデザートが常備になってるのはいいね」と夫も息子もガンガン消費する。
子どものころ、お母さんがクッキーとかケーキとかを焼いてくれた、いい思い出があるという人の話はよく聞くが、冷蔵庫にゼリーが常備されている……というのも、そういう思い出になるといいなあ。
多すぎて、邪魔。
普段お弁当に持って行っているいれものはネジ式のフタがついているので縦に重ねることが出来るのだが、残りはプラスチックのコップとか、ガラスのモロゾフプリンの空き容器とかに入っているので重ねられない。固まってからなら、ラップをして積めないこともないが……
ネジ式のフタがついたプラ容器はとても便利なのだけれども、フタを取っても重ねて収納が出来ない。空いているのがごろごろしていると大変じゃまっけだ。
100ミリリットルぐらい入って、重ねられる容器で……というわけで私のデパート、100均を偵察に行った。
すると、俗にいう「タッパ―」的な容器がいっぱい!フタを外すと重ねられます、とわざわざ注意書きがあるものも。3つ100円。
薄くて、小さい四角い容器で、ゼリーのカップとは形が違うが、冷蔵庫の1段に5つぐらい重ねて入れられることも分かった。
10個あっても、この容器2つ分の面積で積み重ねておけるってことだ。
とりあえず試しに6個買って200円でお試しすることにした。
この四角い容器のぎりぎりまで注ぐと120mlぐらい入るのだが、小さく見えるらしく、「少ない」と文句が出た。
実はカップ状の容器に入っている方も、そのぐらいしか入っていないので、おたま一杯分で実演して、少なくないよと実演しておいた。
最初はちょっと違和感があったようだが、すぐ慣れて、本体が透明なので積み上げておいても横から見てミルクプリン、コーヒーゼリー、オレンジゼリー、スポーツドリンクの差がすぐわかるし、本体は重ねて収納出来て、上に蓋だけを重ねてのせて収納も出来て、とても便利だった。
100円で3つ買えるのもいい。ただ、割と蓋が緩めで浅いので持ち歩くお弁当の時にはふたがネジ式になっているカップのほうがよさそうということで、そのタイプもお弁当用には続投。
「家にこういうデザートが常備になってるのはいいね」と夫も息子もガンガン消費する。
子どものころ、お母さんがクッキーとかケーキとかを焼いてくれた、いい思い出があるという人の話はよく聞くが、冷蔵庫にゼリーが常備されている……というのも、そういう思い出になるといいなあ。