お弁当の鮭
お弁当のおかずは、なるべく夕飯のものも使うようにしているが、大体夕飯には3種類しかおかずが出ない(つまり、作らないから)。汁があったりするとお弁当には入れにくいし、お弁当の中身は種類を増やして少しずつの方がいいかなとか思うものだから、別に材料が必要になることが多い。
ちょっとずつだけどお金が余計にかかる。食費が微妙に圧迫気味なので安いおかずの工夫がいる。
というわけで、材料を探してみた。鶏の胸肉を刻んだ「チキンライス用」と、もも肉版の「親子丼用」が安いので、照り焼きを作ったり、煮込みを作ったりして何回か作ったけれどもバリエーションがないなあ。
魚売場に、変に安いパックがあるのに気づいた。
あー。これは頭とか、骨の近くとかの、切り身にした魚の残り部分をまとめて売っているパックだ。
アラスカサーモンと書いてあるパックを買ってみた。切り身…というほど大きいパーツが取れる感じでもないし、フライパンで焼いたらくっつきそうだったので蒸してみた。
食べられる部分だけ取ってほぐして塩味をつけてから弁当用の紙カップにいれたら16個に分けてもまだお椀一杯以上余る。こーれはダメだ、多すぎる。
10個分だけとっておいて残りは夕飯に食べることにした。
鮭をご飯にたっぷりのせたら、瓶に入った鮭フレークよりもずっとおいしいと大好評。そりゃ、脂のってたからね、アラスカサーモン。これは意外と普段の節約にも貢献しそうだ。
ちょっとずつだけどお金が余計にかかる。食費が微妙に圧迫気味なので安いおかずの工夫がいる。
というわけで、材料を探してみた。鶏の胸肉を刻んだ「チキンライス用」と、もも肉版の「親子丼用」が安いので、照り焼きを作ったり、煮込みを作ったりして何回か作ったけれどもバリエーションがないなあ。
魚売場に、変に安いパックがあるのに気づいた。
あー。これは頭とか、骨の近くとかの、切り身にした魚の残り部分をまとめて売っているパックだ。
アラスカサーモンと書いてあるパックを買ってみた。切り身…というほど大きいパーツが取れる感じでもないし、フライパンで焼いたらくっつきそうだったので蒸してみた。
食べられる部分だけ取ってほぐして塩味をつけてから弁当用の紙カップにいれたら16個に分けてもまだお椀一杯以上余る。こーれはダメだ、多すぎる。
10個分だけとっておいて残りは夕飯に食べることにした。
鮭をご飯にたっぷりのせたら、瓶に入った鮭フレークよりもずっとおいしいと大好評。そりゃ、脂のってたからね、アラスカサーモン。これは意外と普段の節約にも貢献しそうだ。