グーグル翻訳のカメラ入力
フランス語の本を何冊か持っている。
大抵は刺繍の本で、図さえ見えればまあどうにかなるから買った。
フランス語をちょっと、初めてみようかなあ…と思って、ラジオ講座を聞き始めたのだが、いかんせん時間は短い。
中級講座になると手も足も出ないし、英語の講座は細分化されて簡単なものから難しいものまであるのにフランス語は全然だ。
そういうことを話していると、夫に「グーグル翻訳使えば?」と言われた。
うーん。2000年頃に、出来たばっかりの頃に日本語から英語、英語から日本語の自動翻訳を使って爆笑した覚えはある。
あの日本語翻訳はかーなーりへんちくりんだった。(多分グーグルではなかったと思うけど)
「…出来る」という意味の助動詞canは、全部「缶」と訳されたりとかして、これで元の文章の意味がわかるとしたら相当だな…と言わざるを得なかった。
その後英語の小説や説明書き程度なら翻訳が要らなくなるぐらいには英語が読めるようになったので自動翻訳は全く使っていなかった。大体、キーボードで全部打ち込むというのも手間だった。
夫が、ほらこれ、と見せてくれたのが、スマホのグーグル翻訳というアプリ。
カメラのマークをタッチすると、スマホのカメラから読み取れる!入力の手間なし。
しばらくかかって読み取ったかと思うと、そのまま英語に変換して画面に見えるようにしてくれる。
フランス語>英語だったのだけれど、意味がある程度わかるぐらいに読める!
うわ、すごい!
ちなみにフランス語⇔日本語もやってみたが、そっちはやっぱり「???」という感じになったので、実用にはちょっと遠そうだ。
でもアルファベット系の読み込みがうまく出来る感じ。スマホのカメラがOCRの代わりになるとは思わなかったけど、技術ってちょっと見ないうちに進むものだねえ…。
カメラでこれだけ読んでフランス語が英語になるなら、もうフランス語を一から習得する苦労のことを考えたら、やらなくていい気がしてきた。
もしかして…これ、イタリア語とか、ドイツ語も似たような感じに出来るってことかあ…。
なるほどね、外国旅行にもこういうソフトが重宝するわけだ。
次回英語圏じゃないところへ行くことがあったら、試そう。
大抵は刺繍の本で、図さえ見えればまあどうにかなるから買った。
フランス語をちょっと、初めてみようかなあ…と思って、ラジオ講座を聞き始めたのだが、いかんせん時間は短い。
中級講座になると手も足も出ないし、英語の講座は細分化されて簡単なものから難しいものまであるのにフランス語は全然だ。
そういうことを話していると、夫に「グーグル翻訳使えば?」と言われた。
うーん。2000年頃に、出来たばっかりの頃に日本語から英語、英語から日本語の自動翻訳を使って爆笑した覚えはある。
あの日本語翻訳はかーなーりへんちくりんだった。(多分グーグルではなかったと思うけど)
「…出来る」という意味の助動詞canは、全部「缶」と訳されたりとかして、これで元の文章の意味がわかるとしたら相当だな…と言わざるを得なかった。
その後英語の小説や説明書き程度なら翻訳が要らなくなるぐらいには英語が読めるようになったので自動翻訳は全く使っていなかった。大体、キーボードで全部打ち込むというのも手間だった。
夫が、ほらこれ、と見せてくれたのが、スマホのグーグル翻訳というアプリ。
カメラのマークをタッチすると、スマホのカメラから読み取れる!入力の手間なし。
しばらくかかって読み取ったかと思うと、そのまま英語に変換して画面に見えるようにしてくれる。
フランス語>英語だったのだけれど、意味がある程度わかるぐらいに読める!
うわ、すごい!
ちなみにフランス語⇔日本語もやってみたが、そっちはやっぱり「???」という感じになったので、実用にはちょっと遠そうだ。
でもアルファベット系の読み込みがうまく出来る感じ。スマホのカメラがOCRの代わりになるとは思わなかったけど、技術ってちょっと見ないうちに進むものだねえ…。
カメラでこれだけ読んでフランス語が英語になるなら、もうフランス語を一から習得する苦労のことを考えたら、やらなくていい気がしてきた。
もしかして…これ、イタリア語とか、ドイツ語も似たような感じに出来るってことかあ…。
なるほどね、外国旅行にもこういうソフトが重宝するわけだ。
次回英語圏じゃないところへ行くことがあったら、試そう。