LuckyDuckyDiary

タバコを吸う人が減ったなあ。

最近、たばこを吸う人が減ったな…と思う。
近所のママ友さんとランチをする機会があった。このお店ね?と言われたお店は、実は息子が幼稚園だったときのママ友さんと一度使ったことがあったお店で、分煙がいい加減で、食事とデザートは悪くなかったのだが、たばこのにおいがして、「なんかだめだね、出ようか」と食べ終わるとすぐ、出てきたことがあるお店だった。

 今度は禁煙の店にしたほうがいいかも、と、ネット情報で調べて入ったそのお店は、それ以来ランチの候補になったことはなかった。
 
 まあ、一食だけだし、彼女は幼稚園のお子さんがまだあるから、お迎えが2時ということは、それほど長時間にもならないはずだということで、ランチにいったら、なんと、いつの間にかそのお店は全面禁煙になっていた。

 おーーー。においもしないし、もちろん煙草を吸う人もいない。これなら、また来てもいいなあ…。私にとってはそのお店は「ないも同然」だったけれど、今度から「じゃあ、あそこでいい?」と言えるタイプのお店となった。
 立地も駅から遠くなく、値段も高くないし、ケーキも小さめだけど味もよく、入り口が2階で、ぱっと混み具合がわからないのが残念だけどその程度。

やっぱり、たばこを吸う人が減ってきているんだろうなあ。調べてみると、男性でも3割を切り、女性で1割を切っている。
きれいでかわいく、割と少量で、ケーキ付きランチというどう見ても女性向けだろうというお店で、9割のタバコを吸わない女性に「あそこはだめ、煙がくるから」と言われたら、やっぱり商売としては不利だということなんだろうね、この分煙をやめたのは。

 ちなみに、駅前に喫煙可です、ということを書いた喫茶店もあるのだが、コーヒーもケーキも近隣の店よりもぐっと高い。
コーヒー飲んでくつろいで、たばこ吸いたければ金払え、という感じだ。
 タバコが嫌いな人は最初から入ってくるなよ、という作りになっていることを考えると、その分、客も少ないから客単価があがらないとだめなんだろうなあ。

 近所のスーパーの横にあった自動販売機とベンチ。前までは喫煙所だったのだけれど、禁煙になっていた。
 ううむ、ここもかあ…。
 
 私はたばこのにおいは嫌いだから、この動きは歓迎だ。でも、喫煙する人は肩身が狭くなってきているだろうなあ。
 
 学生時代の友達の家にあった、めちゃくちゃ大容量の灰皿。
 その人の家に集まっていた大勢の友達で、灰皿はあっというまにいっぱいになった。
 「こういうのをな?ばらして包みなおすとまた吸える」と吸殻を前に私にデモンストレーションしてくれた年上の友達の顔。
 「ギリギリまで吸えるから」とフィルターのない煙草を吸っていたその人は、たばこを包む紙は、木材からではなくて、麻で出来てるから、燃え残りが出ないんだ、なんて解説しながら、器用にタバコを巻きなおして、そして私にはどんなたばこであろうと、ひとくちだって試させてくれなかった。
 
青春はたばこのにおい。

 彼がなくなって、もう何年になるだろう。私は彼がなくなった年齢を3つも、越えてしまった。

 

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    01 | 2019/02 | 03
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 - -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる