LuckyDuckyDiary

男子女子

女子会という言葉があって、女性だけで飲食するミーティングのことをこう呼ぶ…というのは、いつ頃の言葉なのだろう。
30年前にはなかった気がする。

 男子女子、というのは、高校生の時は使った覚えがある。「女子大」というものがあったことからも、多分大学生も女子はあるはずだ。社会人になるとちょっと微妙?子どもを産むのが当たり前の年になってくると、かかる医者に「婦人科」というのがあるが、あれは不思議なことに、「女子科」はない。

 ま、それは置いておくとして。
うちの息子は小学生。男子女子という言葉は実感を持って、日常に使われている言葉だ。
 ピアノを習いに行かせている。ピアノの先生の家にあるのは、グランドピアノ。うちにあるのは電子ピアノ。
 「先生のところのピアノは、いい音だよねえ…」と息子がぽつりと言った。

 そりゃそうだろう…うちのピアノはもらいもので、20年ぐらい前の機種。アコースティックピアノに勝てるわけはないし、グランドピアノならなおのことだ。倍音が全然ちがう。

「違いの分かる男なわけだね」と相槌を打った。

「ちがう、俺は「男」じゃない」
というので、「えー?女、じゃないやね?」と突っ込んだら、
「俺は男子だもの。男の子は男子で、大人が男だろう?」

なるほど…。そういうくくりになっているのだよね、子どもからしたら。
小学生は子ども、というのはわかっているのだろう。
単純というか、わかりやすいというか。かわいいなあ。

ま、こういうくくりになっているとしたら、女子会は20歳以下限定だね。
年齢を気にしない年ならではだと思う。

小さいころは、年が増えていくのがうれしかった。誕生日のたびに、わくわくしたものだ。
早く大人になりたいと思ったこともある。

女子であることをやめてしまってから、何年も経つ。
当時はふざけてばかりいる男子は、苦手だったが、自分が女子である、クラスの半分が男子である、ということはただの記号でしかなかった。大人になって今、息子のクラスの男子と女子を見ると、生き物としてちがうな…としか言えない差がある気がする。

女子はずいぶん洗練されて、おとなっぽい気がするし、男子は三年生ぐらいから変わっちゃいねえ…。
うちの息子はしばらく、男になる気はないらしい。
youtubeのギャグを真似しながら踊っている様子を見ると、楽しいんだろうなあ、きっと。

 息子には男子時代を楽しんでほしい。

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    01 | 2019/02 | 03
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 - -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる