LuckyDuckyDiary

3DS修理

昨日の分の日記でポケモンを遊んでおこう、と書いたあと、久しぶりにポケモンを立ち上げて遊び始めたら、なんとなく微妙な操作感。
 十字キーの左が入りづらい上に、そのキーだけ、音がする。他のボタンはほとんど操作音がしないので、これは、何かが入って汚れたとか、そのキーだけ傷んでいるとか、そういうことだと思う。

 キーは2度に1度ぐらいの割合で入るし、遊べないわけじゃない。でも、なんとなく気になる…。これが激しいアクションゲームとかだと絶対無理だけど、ポケモンだしなあ…。
 
 遊んでいるとイライラしてきて、ふと2DSLLを買おうかな…という気になってくる。 
 本体の重さも100グラムぐらい違うし、任天堂の本体は一台残らず買ってきた私であるからして、もう一台買うのは実はもう計画済み、お金は貯めて、別に取ってあるぐらいだ。

 でも、最近ゲームはPCでプレイすることが増えたのと、ポケモン成分をポケモンGOでとっているので、あんまり3DSで遊んでないというのもあって、まだ買っていなかった。
 それと私の3DSLLは限定版で、それがお気に入りというのもあった。
 新作のポケモンが、スイッチで出るかもしれないからなあ…。新しく筐体買うより、修理か…。

 最新作のウルトラサンは、ダウンロード版ではなくてカートリッジ版だから、他の本体で遊べばいいだけだ。通常版の本体もあるからね…。
 任天堂のサイトから、修理の申し込み。メールアドレス登録をしてから、到着したメールのリンクをたどって修理申し込み。
 名前、電話番号、症状を入力して、コード付きの紙を印刷。
 その用紙と本体を梱包して送付の準備をする。宅急便で、運賃が千円ぐらいかかりそうだ。まあ、しょうがない。

 ボタンの修理は、3000円ぐらいかららしい。新しい本体が16000円ぐらいだから、送料込みで4000円なら、節約だしね。
 今までにも修理に出したことはある。初代のDSの蝶番部分が落としたりしないのに割れて修理に出したときは、多分この部分の修理の人が多かったので「構造上の不具合」と判断されたらしく、無料修理されて帰ってきてびっくりした。
  
 ボタンの修理なので、滅多なことで本体の中身のソフトとか、セーブデータが飛ぶという事故はないだろうし、それまでは片づけてあった通常版の本体で遊んで待つことにした。
 通常版の本体は、実はちょっと故障している。充電ランプがつかないんだよね…。画面を見ると、充電していますというマークは出ているので充電しているのは確かで、普通に遊べるんだけど、外から充電中なのか、それとも充電が終わっているのかが全く分からない。
 限定版の本体があったら、要らないからなあ…。と思って修理していなかったけど、こっちもついでに修理に出せばよかったかなあ。完全に動くなら、売れたりするし…まあ、安くでしか買ってもらえないので、修理代を数千円かけて、その元が取れるかとなると微妙なんだけど。修理しないとランプがつかない分、買いたたかれるので売るだけもったいないみたいな値段だろうし。

 早く限定版の修理が終わるといいなあ。

 

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    05 | 2018/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる