LuckyDuckyDiary

ジンジャーエールもどき

 20歳ぐらいの時だった。デートに行ったオシャレなお店で、ジンジャーエールを頼んだ。
 私が飲んだことのあるジンジャーエールは、カナダドライのジンジャーエール一択で、私はつまりジンジャーエールというのは、コーラ、スプライト、三ツ矢サイダー、キリンレモン等に並ぶ、「問題なく飲める炭酸飲料」の一種でしかなかった。
 
 出てきたジンジャーエールは、薄い褐色で、レモンが浮かんでいた。炭酸なのも見てわかる。缶入りのジンジャーエールしか飲んだことがなかったので、缶の中身はこういう色だったのか…と私は普通に口を付けた。

 辛い。ちょっとびっくりするぐらい辛い。ショウガの味がすごい。ピリピリして、糖分もはいっているのだけれども、どちらかというと余計にのどが渇きそうな刺激的な味だった。

 びっくり、という顔になったのがわかったのだろう、当時の彼氏はどうしたの?と聞いてくれたのだが、これがね、辛いの。と差し出したジンジャーエールを飲んで、「あー。」となっていた。私は年上の彼の解説で、初めて「自家製ジンジャーエール」というものがあることを知った。

 カナダドライのジンジャーエールは、「なんとなく」ジンジャーっぽく、こんな辛い味はしなかったという私に苦笑気味だったが、結局私はそのあと、子供っぽいな、と思ったがどうにもならず、グリーン色のソーダ水を飲ませてもらった。

 そのあと、一人暮らしをしたときに、本でジンジャーエールの作り方…というか、ジンジャーシロップの作り方を見て、黒砂糖とショウガを煮込んで作って、好みの濃さに出来たジンジャーエールを堪能した。あの夏が、なつかしいな。

 そんなことを思い出したのは 今日、豚のしょうが焼きを作ろうと思って買ってきたショウガのチューブの後ろ側に、ソーダにチューブ入りショウガをいれたらおいしい、と載っていたから。
 料理だけじゃなくて、飲み物にも使えば消費が増えるということなんだろう。

 今、ジンジャーシロップを作るなんて、面倒なことをする気はあんまりないけれども、味に癖のないソーダ水に、チューブのショウガをいれたら、それっぽい味になるのはわかる。

 手元にソーダがなかったので、冷蔵庫の中の、味がピンとこないスポーツドリンクに、うにゅっと絞ったチューブのしょうがをいれて、ぐるぐるかき混ぜて飲んでみた。
 おお、味がはっきりして、ぐっとおいしくなっている。

 これはイケる。いつもは、料理だけではなかなか使い切らずに、なんとなく古いんでは…と思いながら使っているチューブしょうがの消費が早くなるのはいいことだ。

 思いつきそうなことだけれど、今までやったことはなかったなあ。
今度はソーダ買いに行って、インチキジンジャーエールをこしらえよう。

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    05 | 2018/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる